オスティナート

接続
必要アイテム 備考
オーバチュア 岩除去後
カンツェーネ ピラミッドボス撃破後
カンタータ イムヌス側と接続
パンデモニウム 漆黒の鍵 暴虐の悪魔がいる階層手前の隠し通路から
重要アイテム
必要アイテム 備考
アダマンタイトの欠片(1)
宝の鍵(1) 妖娼婦像の左下つるはしから右1下2
ヒヒイロカネ
攻略情報
初めて来たときはおそらくカンツェーネのピラミッド経由だろう。
周回組であればカデンツァレチタティーヴォセリアリア→オーバチュア→オスティナートと来るかもしれない。
10日目以降であれば赤騎士アーカイドが登場する。
最奥では暴虐の悪魔が待っている。また、あるキャラクターの因縁の地でもある。

【暴虐の悪魔】攻略

+ ...
七罪魔の中では比較的早いうちに挑める悪魔の一柱(弱いとは言っていない)。
魔法はロックドロップやオーラヘヴンなどの地属性魔法や霊属性魔法、
物理では地層波動や金剛仁王の憤怒などの地属性や闘属性の技を使ってくる。
意外に敏捷が高く、こちらの数値が50~60程度では容易く先手を取られてしまう。
下手に補強するよりも、こちらが後攻を取ることを想定した戦術を構築した方が良いかもしれない。

状態異常では最優先で転倒、出来れば恐怖を防ぐと良い。
また、暴虐の悪魔が使う強制万有引力は、強制引力という特殊な状態異常を受けるが、
花千代の覚えるフライ・ハイで相殺可能。 なので耐性の付く重力反転を無理に装備する必要性は薄い。

一回目に強制万有引力を使った後は、必ず金剛仁王の憤怒を使ってくるため注意。
特に物理耐性が揃えづらい花千代や飛天は、防御しても戦闘不能になりかねないほどの
ダメージを受けるため、レベルは可能な限り上げておくこと。

なお、命中率が低下するキキキキキも使ってくるが、明らかに無駄行動の一つ。
パーティの態勢を整える、または攻撃のチャンスなので見逃さないようにしよう。

総じてパワー、スタミナ、スピードどれをとっても隙がなく、別次元の強さを誇る大ボスの一角。
特に攻撃面では、物理攻撃を多用してくるため、魔法と違い耐性装備で対策しづらい。
倒すなら主人公のレベルが低いうちに倒しておきたい。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年05月23日 07:34