パンデモニウム

接続
必要アイテム 備考
オーバチュア
オスティナート 漆黒の鍵 赤モンスターの通せんぼ有り
イントラーダ 一方通行
オーバチュアと接続しているが、障害物を除去しなければオーバチュア側から入れない。
イントラーダから来ることはできるが戻れない。
重要アイテム
必要アイテム 備考
アダマンタイトの欠片(7)
オリハルコンの欠片(8)
宝の鍵(1)
ロンギヌスオブフェイト 宝の鍵 秘宝10種、渦巻き状マップ
※中ボス(魂なき重装)のマップまでにアダ(5)・オリ(6)
攻略情報
ダンジョンの構造はそこまで複雑ではないがとにかく広い。
敵の強さも終盤に相応しいものとなっている。
探索する前に目的をしっかり決めておこう。
  1. アダマンタイト・オリハルコンの欠片拾い
  2. 重要アイテムの取得
  3. 闘争の悪魔撃破

【闘争の悪魔】攻略

+ ...
強すぎる。 ボスの知識でそう記される評価は、決して大げさではない。
その実力は、ストーリー上でも別格の扱いをされており、
七罪魔のリーダーである掌握の悪魔でも、御しきれないと言わしめる程。
仲間の信頼度を踏まえたうえでも、入念に準備を整えて挑みたい。

全体攻撃技を豊富に揃えており、闇属性と雷属性を備えた真ジゴスパークの他、
灼熱の炎や、音属性の攻撃技に進化したおぞましいおたけびなどを使ってくる。
が、真骨頂は持ち前の攻撃力の高さを生かした闘属性の物理技。
特に闘争の悪魔の放つ闘争乱舞は、1ターンの溜めも入らず速攻で打ち込んでくる。
他にもパーティ全体にばら撒ける十連打まで使ってくるため、一度暴れると手が付けられない。

敏捷も異様に早く、110程度の数値では闘争の悪魔に先手を取ることは不可能。
防御も非常に高く、物理型に特化した主人公だとここで積みかねない。

これらの通り、攻撃、防御、敏捷全て驚異的な能力を持つが、魔法防御には穴があり、
中でも聖属性の魔法は効果的。セラフィムホーリーを覚えていれば、
かなりまとまったダメージを相手に与えることが出来る。

また、搦め手もほぼ一切通じないが、唯一時劫がイベントで覚える時魔法のみ確率で通じる。
逆に言えば外れることもあり、その時は高火力の技が瞬時に飛んでくるので注意。
戦術の主軸になる以上、消費MPも馬鹿にならないので、魔力札は十分に用意しておくと良い。


闘争の欠片を盗む必要があること、時劫と来栖のイベント会話のため同伴させようと思うとパーティーは主人公、飛天、時劫、来栖にしないといけない。
主人公を魔法型にしていなかった場合はダメージソースが少なくこのメンバーだとかなり厳しい戦いになる。



PTのLvにもよるが、欠片狙いの場合は帰りの際の疲労度を考え余裕を持っておきたいところ。
重要アイテムを取りに行く段階であればある程度の敵は弱者潰しで消せるかもしれないが、無理は禁物。
どちらの場合もココロを連れて行っていると戦闘でも探索でも活躍してくれるだろう。
闘争の悪魔に向かう際は同伴する仲間に注意。
パンデモニウムには中ボス級が3体いるが、全て仲間に関わる重要な存在である。
魂なき重装は転倒が有効なのでタンブルや斧などの追加効果を狙うとよい。
最奥には闘争の悪魔が待っている。また、複数の仲間の因縁の地である。


エキドナの奥の銀箱は賢者の石(味方全体を100回復)
炎の床ゾーンで歩いていると突然炎の精霊にエンカウントするエリアで、最奥の宝箱の一歩右の床に欠片が落ちている

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年05月23日 07:51