回転記号
回転記号とはルービックキューブなどを回すときの方向をあらわす記号である。
方向
| R | Right(右面) |
| L | Left(左面) |
| F | Front(手前面) |
| B | Back(背面) |
| U | Up(上面) |
| D | Down(底面) |
これらの記号はその面を時計周りに90°回します。
Rだったら右側を奥に90°回します。
Rだったら右側を奥に90°回します。
スライスムーブ
| S | 横中列(FとBの間) |
| M | 縦中列(RとLの間) |
| E | 水平中列(UとDの間) |
しかしこれらのスライスムーブ(中列回し)はルービックキューブの
手順を紹介しているページごとに表現の方法が違います。
今のところ世界基準になっている回転記号の表記方法などは決まっていません。
(なおこれはPLANET PUZZLE を参考にしました)
手順を紹介しているページごとに表現の方法が違います。
今のところ世界基準になっている回転記号の表記方法などは決まっていません。
(なおこれはPLANET PUZZLE を参考にしました)
回る角度
| なし | 時計回りに90度 |
| ’ | 反時計回りに90度 |
| 2 | 時計回りに180度 |
| 2’ | 反時計回りに180度 |
()のなかの小文字のアルファベット
()のなかの小文字のアルファベットはキューブ全体を回すといういみです。
つまり(f)はキューブを時計回りに90度回すという意味です
つまり(f)はキューブを時計回りに90度回すという意味です
例 RU2’(f’)R’U’RUR’
4×4×4の回転記号
4×4×4は普通の回転記号とほとんど同じで、
右から2列目をr や 左から2列目をl みたいに
2列目は小文字で書かれています
右から2列目をr や 左から2列目をl みたいに
2列目は小文字で書かれています