孔明

所得成長点 85点 ('07年3月17日現在)
(キャラシートに書かれている成長点はただのメモ)

ラクレィ・ミュースレッツ 
メインキャラクター。
オルニスの翼に合う戦法をイメージして、二刀流を扱うようにできたキャラ(槍や大剣の方がイメージには合うが、二刀流の前に惨敗)
目標はウォーロード+ニンジャ+デカラビアの混沌によるクリティカルコンボ。
しかし、デカラビアの混沌が封印されつつあるので、どうしようかと検討中。
初めてのキャラクターの為、初期クラスやスキル振りで色々と失敗しているキャラ。

クルエイド・ゲイン
とりあえず、ガンスリンガーがやりたくなって始めたキャラ。
雰囲気はキノをイメージ。
ガンスリンガーのパッシブスキルによる攻撃力で押していく中衛的存在。

ガロウィン
レイジ+トリプルブロウによるバカみたいなオーバキルをコンセプトに置かれたキャラクター。
演出上そのまま3回殴る、というのは味気がなかったので、「じゃあ、何かしらの残影による3体同時攻撃にしよう」と考えた結果、高速による突撃に決定。
突撃にするなら、4足歩行でそのまま体当たりにしてみようか、という事で犬という新機軸(?)のキャラクターが完成。
コンセプトの戦闘バランス破壊+犬という存在による導入の難点から、今ひとつ積極的に出てこれないキャラ。

レヴァイルス・フォル・エクルイ
オニオン・ルフィード・ルミィ等の出現により、触発されて思わず登場した元祖SWからのキャラ。
ウィザードスキルによる攻撃をメインとする為に、後衛のクセに序盤の攻撃力はカラっきし。
そもそも、ウィザードになってもパーティに貢献できるかどうかは不明ではあるが・・・。

ニール・ジン
第2回キャンペーンにあたり登場したキャラクター。
製作にあたった当時はクラスによるやりたい事もロールプレイによるイメージも沸かなかったので、GMに無茶を言ってローカルルールによるサポートクラス「ルーン」の使用許可を貰って誕生。
ついでに色々な事を試してみようと、今までやってきたのとは違う「二重人格」と「30代おっさん」という背景を設置。
序章の時点で性格がラクレィとやや被っているので、どういう感じで方向性を変えていくか、というのが現在の悩みの点。

ちなみにイルンという名前はニールのアナグラム。(niru → irun)
実はイルンは研究所にて意図的に作られた・・・?という設定も考えられたが、これをGMが見て拾ってくれるかどうかは不明。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2007年03月17日 22:30
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。