[[チョキ]]/HP:60/PW:20
ILLUST:入江いるか
【ボーカル】罪人を裁く 0+
じゃんけんをする。勝ったら威力が50増加。
ただし、敵プロデューサーは事前に出す手を宣言しなければならない。
宣言と違う手を出したら、手札2枚をバックヤードに送る。(あいこは負けと同じ。)
【コーラス】らんらんるー
両プロデューサーはゲーム終了まで、自分の山札を天地逆向きにひっくり返す。
「達人シリーズ04 とんかちの達人」で登場。
ボーカル技はじゃんけんの結果と相手の出した手によって効果の変わる技。
まず、勝つと50ダメージを与える技になる。この技を使うのであれば最低限狙いたいラインである。
じゃんけん前に相手は出す手を宣言しなければならない。違う手を出すと、勝敗に関わらず手札を2枚捨てる事にのるので、迂闊に嘘を付けなくなる。
コーラス技は山札をひっくり返してゲームを行う技。お互い山札の1番上は公開情報となる。このコーラス技を2度使うと元の状態に戻る。
惑音イドのような、山札の1番下を固定するカード効果とは相性が良い。上手く詰め込んでからこのコーラス技を使えば、毎ターン質の良いドローを行う事が出来る。
お互い山札の1番上を公開する為、手札に加わるカードがお互いに丸裸になる。相手の手札に加わるカードを覚えて有利なプレイングを心掛けたい。また、それは相手にも言えるので相手に動きを悟られないデッキ構築を目指したい。
zontan等の1度に複数の枚数を別の領域に送るカードを使う場合、1枚ずつ公開しながら領域に移動させる事に注意。見せずに重ねて移動、なんて事をしないように。あくまでも公開情報である。
炉利音コム(ミリしらの達人)のように裏向きで移動させる場合、上から1枚ずつ公開して裏向きに直し、指定された場合に移動させる。なお、裏向きにした後はカード効果を使用しない限り再度表向きにしてはいけない。
公開情報となるのは山札の1番上のみである。その為、相手が山札の1番上を見せて欲しいと申し出た場合、1番上だけを見せてその下のカードはどのプレイヤーも見てはいけない。
春歌ナナのようなシャッフルして山札の1番上に置くようなコーラス技の場合、シャッフルして山札の1番上に置くまではデッキは非公開扱いなので注意。1度裏向きにしてシャッフルし、抜き出したカードを1番下に置いて再度山札を逆転させる必要がある。
佐村トミのような山札の上X枚を見る(相手には非公開のタイプ)の挙動にも注意。公開されるのは山札の1番上のみの為、その下のX-1枚と、その下の山札は一切公開されない。
こちらも1度山札を裏向きに直し、下からX枚を見て効果を解決、最後に山札を裏向きにする必要がある。
コメント
最終更新:2017年02月18日 08:47