種別:通常音源/マーク:[[チョキ]]/HP:60/PW:30
ILLUST:ひな太
【ボーカル】琥珀の兎 40
相手とじゃんけんをし、その結果で以下の効果を得る。
【勝ち】山札からカードを2枚引く。【負け】自分のLPに10ダメージ。
【コーラス】アネストメイト
あなたのLPに30ダメージ。山札から2枚引く。
「Today's VB library」で登場。
ボーカル技はじゃんけんを行い、結果に応じて変わる追加効果を持ち合わせている。
じゃんけんに勝てば2枚ドローできる。かなりシンプルな効果だが、選択肢を2枚増やせる+40ダメージと、かなりのアドバンテージを得る事が出来る。同じくダメージを与えつつドロー出来る
電歌センや
南極リョクと比べると分かりやすいが、この技だけで2倍のダメージとドローが行えている。
逆にじゃんけんに負けるとLP10ダメージを受けてしまい、得られるメリットは一切ない。LPダメージは低いものの、威力40のボーカル技の追加効果としてみると
歌幡メイジや
ネギっ娘(C02-01)、
後音雨天(C05-01)、
黒音プロト(C05-11)等のライバルがいるため、意地でもじゃんけんに勝ちたいところである。
じゃんけんに勝てれば良いので各種じゃんけんサポートの技と組み合わせてるのが良いだろう。
響震路のボーカル技と組み合わせれば確実に2枚ドローする事ができ、違いのじゃんけんマークも邪魔にならない為相性が良い。
後音雨天(C05-01)のコーラス技を利用すれば確実に2枚ドロー出来るが、ハンドコストを要求される為実質2:2交換となる。手札入れ替えと割り切れるなら充分だろう。
コーラス技はLP30ダメージを受けて2枚ドローする効果になっている。
使えば確実に手札を増やせるのは非常に優秀で、複数の音源を使うコンボやAppend Duetをするデッキの
ドローソースとして充分機能するだろう。
ただし便利な反面LP30ダメージを受けなければいけない。このダメージが命取りにならないよう注意しよう。
LPダメージを受ける点では
雨歌エルが最小で10ダメージで3枚ドローと数だけ見れば上だが味方1体のダウン、それも
薄葉(C03-10)一種の2枚を組み合わせてのパフォーマンスなので、手打ちのしやすさではこちらが扱いやすい。
同じくダメージを受ける
炉利音コム(ミリしらの達人)は
zontanと組み合わせる事で実質2ドロー出来る。こちらは質良くバックヤードを6枚増やせる為、バックヤードと絡めたコンボをするならこの組み合わせが使いやすいか。
最終更新:2018年03月10日 14:15