undertale test place reborn JP

storyshift!chara

概要

ステータス

hp 150(phase1.5…99、phase2…140)(phase1.5はhpバーがドッジではなくなった後に受けたダメージによって最大値が変わる)
atk 99(phase1.5…80、phase2…119)
def 99(phase1.5…200、phase2…198)
phase…2.5

固有アビリティ

転がり(仮名)

phase2.5の際、Rで相手に向かって転がっていき、ダメージを与える。

LMB

ナイフを5回振り回して攻撃する。

phase1

Knife

1

追尾するナイフを投げる。走りながら技を出せる。2回押すとオレンジ、ホールドで青攻撃になる。ちなみに青やオレンジの場合、通常のと比べてダメージが上がる。

2

三回の警告の後、赤色のナイフを相手の後方から投げる。命中すると相手はスタンする。ブロック可。

3

相手にナイフを刺した後、相手の周辺に複数のブラスターを出現させ、相手をスタンさせる。この際に後方にテレポートする。

4

フレンドを生成し、相手の周辺に星を生成し、スタンさせる。ガードを貫通する。

5

周辺に大型のナイフをランダムに生成し、相手をスタンさせる。この際にスーパーアーマーを付与する。

6

カウンターを成功させるとナイフに刺した後、オレンジと青の波動を交互に生成する玉を投げ
る。

Blaster

1

相手にブラスターを撃つ。持続的にダメージを与える。スタンはない。

2

相手にブラスターを撃つ。当たると相手を吹っ飛ばす。ホールドするとブラスターを2つ生成できる。

phase2

Wounded

1

phase1と同じ

2

警告のあと、相手の前方と後方に赤色のナイフを3回生成し、スタンさせる。

3

phase1と同じ

4

ナイフを地面に刺し、発光した後に衝撃波を発し、上にノックバックさせる。縦の範囲がとても広い。

5

phase1と同じ。

6

一番ダメージが高いカウンター。相手の周りにナイフを生成する。外した時の隙がかなり小さい。

7

相手の周辺に弧を描くようにナイフを生成する。当てると相手をスタンさせる。優秀な牽制技。

8

両側に爆発するナイフを生成し、相手に飛ばす

Blaster

1

フェーズ1と同じ。

2

フェーズ2と同じ。

phase2.5

LMB

相手を6回パンチする。

RMB

相手を根っこでつかみ、地面に叩きつけたあとに前方に投げる。相手のガードやカウンターを貫通し、ダウン状態でも攻撃可能な特殊なRMB。ちなみにLMBのスタンが短いため、LMBのあとに繋げることはできない。

vines

1

警告の後、自分の周囲に根っこを長期間生成し、根っこに触れた相手をノックバックさせ、周囲に持続ダメージを与える。設置技という珍しい技。
長押しで範囲が直線上となり、相手をスタン状態で拘束する技に変わる。

2

警告の後、自分の周囲にトゲを生成し、根っこに触れた相手をノックバックさせる。1と違って持続はしない。

3

相手に向かって飛んでトゲ状の物体を叩きつけてダメージを与える。phase2のundyne3と非常によく似ているが、射程に制限はないとされ、相手を中心に捉えると命中時にさらにlmbをすることが可能である。また、使用時のモーションも少ない。

4

相手に向かって飛んで掴み、相手を地面に叩きつける。

5

根っこを使って地面から飛び道具を発射する。地面の色によって飛び道具は変わる。

6

相手を地面に叩きつけ、根っこで拘束するカウンター。lmbが可能である。

7

根っこを生成し、槍を組み立てて相手に投げる技。相手のスタミナが0なら一応当たる。
要封印。

souls

1

相手の周辺に骨と星を生成し、スタンさせる。射程に制限はない。

2

ブラスターを生成し、相手をノックバックさせる。

3

骨を相手に飛ばし、ダメージを与える。相手にダメージを与えた際に炎効果を付与する。骨は着弾後、複数の炎に分裂してプレイヤーを追尾する。

コンボ

phase1

  • LMB→ダッシュ→K1→K3→テレポ→LMB→ダッシュ+K4+B1→LMB→K2→LMB→B2(ホールド)

phase2

  • LMB→ダッシュ→W3→LMB→ダッシュ→W4→W2→LMB→W7→W5→LMB→B2(ホールド)

phase2.5

長すぎるので省略

立ち回り・テクニック

sansasrielを足して二で割ったようなキャラクター。
技のクールダウンが平均して短く、移動速度も並。
phase1、phase 2のLMBは判定が異常に強い。
phase1ではカウンターとして優秀な技である6、牽制として優秀な技である1、5を使いつつタンク及びパニッシャーのような動きで戦うとよい。紙装甲かつ大した火力もないため、どれだけこの形態を保っていられるかが重要である。
5を使うタイミングだが、相手がlmbしてきたor自分のスタミナがほぼないときに使うと効果的である。アーマーがつくまで時間が掛かるので要調整。
phase2では、phase1とは違って攻めの姿勢を意識。
sscの中で一番火力が高い形態のため、7を中心とした牽制で相手を攻撃しにいくこと。
4は縦の範囲がとても広いため、牽制やhateボール、asgoreの炎4等のキャンセルに有効である。
phase2.5はsouls1、2、3で牽制してスタミナを削りつつ、コンボを狙っていく立ち回りが有効か。
phase2.5のlmbは判定が急に弱くなる。迂闊なlmbは返り討ちに会う。
コンボはかなり優秀なので、どうにかLMBやsouls2を当て、コンボに繋げよう。

使われた場合の対策

アズリエルと同じようにあまり明確な弱点が存在しないバランスの取れたキャラクター。

余談

  • 調整前が強すぎて嫌われまくる一部過激派が存在する不遇なキャラクター
最終更新:2025年02月23日 11:08