「大抵の男は逆境に耐えてしまうもの。どうしても男の真価を試したいなら彼に権力を与えてみなされ。」
列伝
ルートガルト地方イオナの庵に住まう賢者。強力な魔術士でありながら、王佐の才を持つ者として知られており、
ムクガイヤ直々に出仕を求められる。
奸雄や国賊と称されるムクガイヤに従ったのも諸国動乱を鑑みた結果であり、同時に戦乱元凶をレオーム王朝の斜陽であると結論付けた。
磐石なる治世を目指すべく内外の政に大きく貢献するも、ムクガイヤの死によって全てが潰えてしまう。
新たなる動乱と異形の危機に対するべく、ルートガルト残党を中心にイオナにて
旗揚げをするも、冥王となったムクガイヤ率いる異界の軍勢によって滅ぼされた。
基本スペック
名前 |
サーザイト |
肩書き |
イオナの賢者 |
種族/性別 |
人間族/男性 |
クラス |
マジシャン |
雇用種族 |
人間族 |
雇用クラス |
マジシャン |
特殊雇用 |
|
初期勢力 |
S1~2→在野(Lv.13) S3→ルートガルト王国上士(Lv.18) S4→ルートガルト王国上士(Lv.21) S5→イオナ国マスター(Lv.23) |
個人スキル |
マジシャン準拠 火魔法B 水魔法B 風魔法B 土魔法B |
必殺スキル |
ブリザード(S5のみ ※特殊な条件有、以下で詳細) |
リーダースキル |
魔力 魔抵抗 混乱 沈黙 石化 魔吸 ドレイン 即死 訓練効果(3) |
アシストスキル |
|
基本能力値
HP |
300 |
MP |
150 |
攻撃 |
10 |
防御 |
10 |
魔力 |
110 |
魔抵抗 |
100 |
素早さ |
60 |
技術 |
60 |
HP回復 |
0 |
MP回復 |
25 |
移動力 |
100 |
移動型 |
普通 |
exp_mul |
125 |
召喚可 |
1 |
火 |
|
毒 |
|
水 |
|
麻痺 |
|
風 |
|
幻覚 |
強い |
土 |
|
混乱 |
強い |
光 |
|
沈黙 |
強い |
闇 |
普通 |
石化 |
強い |
神聖 |
|
恐慌 |
|
死霊 |
|
即死 |
強い |
弓矢 |
|
吸血 |
微弱 |
城 |
|
魔吸 |
強い |
解呪 |
無敵 |
ドレイン |
強い |
※
必殺技のブリザードについて
S5において
イオナ国を選択(静観での勢力切り替えでも可)し、「イオナ国の物語」(開始時の経緯回想イベント)を見た場合のみ追加される。
このブリザードは細部が変更されているサーザイト専用版となっている。
S1~S4はもちろん、S5であっても該当イベントを見ない限りは、例えイオナ国でプレイする場合でもブリザードは使用できない。
コメント
- 火、水、風、土、闇の基本魔法に加えレベルA魔法を一人で3つ持つという非常に強力な魔法使い。
援護のためにはやや近寄る必要もあるためその点だけは注意が必要。
まあ本人の魔力もかなり高くなるため、半端な前衛では近寄られる前に殺されるかもしれない -- 名無しさん (2009-09-22 07:31:22)
- 相手の召還ユニットをブリザードで消滅できるので、かなり優秀 -- 名無しさん (2009-09-22 14:22:33)
- 高レベルのサーザイトのブリザードはかなり脅威なので注意。
-- 名無しさん (2009-10-07 10:27:26)
- 意外な勢力が残ってるなあと思うとサーザイト先生が踏ん張ってたりする -- 名無しさん (2009-10-07 10:30:58)
- ヨネア・ニースルーを差し置いてイオナ国代表になるあたり人望もある -- 名無しさん (2009-10-07 10:40:31)
- 原作では風魔法以外Bで、雇用費0のお助けキャラだった。 -- 名無しさん (2009-10-08 03:10:14)
- ハイリザードの大群ぐらいなら一人で屠ってくれる。 -- 名無しさん (2009-10-10 16:39:36)
- 顔グラがガラスの仮面の月影先生に似てる。 -- 名無しさん (2009-11-12 17:01:18)
- 更新によりメテオストライクとブリザードを失ったが、魔力が強化され、序盤から四属性の召喚魔法を使用できるようになった。
-- 名無しさん (2010-01-26 03:32:30)
- ブリザードはスカルブリザードに、、魔力補正の人材ナイアラってやばいって、ぎゃー。 -- 名無しさん (2010-02-28 12:18:59)
- 魔王軍の魔法使いであろうパルスでさえ魔力、魔抵抗が100,120なのに賢者とはいえ
120,120は正直恐ろしい -- 名無しさん (2011-03-02 06:41:31)
- だがどれだけ魔力が高くても、Lv30で防御68とか夏場のアイス状態。
触れられたら一撃で蒸発するのでそこまで使い勝手が良いとは言えない。
なにより必殺技がないのが辛い
足も驚くほど遅い上に、魔法の射程くらいじゃ直ぐに詰められて終わり。
以上の事から、まともに戦うなら前衛は必須。居ないと死ぬレベル。
人材プレイではサーザイトの一部隊のみで送り込まれたりするので注意が必要。
前衛が居ても隙間から抜けられると一気に殲滅されることもあったりする
弱いモブなどであれば近づく前に倒せるが
過信は禁物。隊員が全滅、悪ければ削りきれなくて殲滅されることも。
格下撃滅人材として動くのが吉。
同格・格上であれば逃げ撃ちもできないのでしんどくなる。 -- 名無しさん (2011-10-20 11:08:08)
- おすすめ人材プレイ勢力はルートガルト。
足の早い人材がメインの勢力(リューネ・騎士団・ナルディア)は、
前衛が後退する時に置いていかれて前に出されるので注意。
ソルジャーメインのレオームが良いかと思うかもしれないが、序盤に行くのは止めておいたほうが良い。
水軍地域に突入させられて、攻撃する前に嬲り殺される。
正直そこまで強くないと感じる人材。
旗揚げするにしても、自分と同じクラス・種族しか雇用できないし。
必殺技とか追加してくれないかな -- 名無しさん (2011-10-20 11:13:48)
- 俺も微妙と思ってた。
しかし以前ランシナでフェリル城で数名の人材と共に、
戦力八万超のCPU軍相手に無双しているのを見て考えを改めた。 -- 名無しさん (2011-10-20 23:38:17)
- 魔力勝負のユニットだから、30レベル以上から本領発揮。
マジシャンの宿命で攻撃されるとすぐ死ぬ。 -- 名無しさん (2011-10-22 09:47:02)
- 最終決戦ⅠのOPにてパワーアップイベントが実装された。
マジシャン系最優のLSと高い戦闘力を誇るが、防御が紙なので過信は禁物。
LV30まではニースルーなど、他の人材の部下として組み合わせた方がいいかもしれない。 -- 名無しさん (2011-12-07 23:07:29)
- 道が悪いと遅すぎてすぐ死ぬw -- 名無しさん (2012-08-04 17:03:12)
- S1レオームに仕官したけどエンディングが無かった -- 名無しさん (2013-12-02 02:46:51)
- ↑s1でレオームに仕官してちゃんとEDあったよ。上士どまりだったとか、なにか理由あるんじゃない?
人材プレイでは後半の死にやすさがネックだった。各人材ともレベルが充実したことにより、遠距離攻撃がかすっただけでも逝く。
レオーム家に真っ先に仕えて身分を上げて、ダルカンを雇うのが吉。 -- 名無しさん (2013-12-08 06:20:30)
- ↑↑最新版では削除済み。
↑旧verなら旧verと書いてくれないとわからんよ -- 名無しさん (2013-12-09 16:19:18)
- 最新版ってVer6.00か6.10だろ
EDは普通にあるんだが
ミシディシイベントも別のところでなくなったことにされていたし、なんでなの? -- 名無しさん (2014-01-26 00:42:37)
- なんでもなにもないものはない
大物入れから最新版落として確認してから言えよとしか
-- 名無しさん (2014-01-26 01:41:59)
- 6.1だけどミシディシイベはオンにして郷土滅ぼしても何も起きなかったな
あるかわからんEDまで頑張る気にならん -- 名無しさん (2014-01-26 05:37:52)
- このed にしろミシディシイベにしろ投稿者の申請ですでに削除されたもの
更新履歴のver5.99の末尾「ご指定されたuser-eventのスクリプトファイルを削除いたしました」に該当するイベントなわけ
だから普通ならver6.00にも6.10にもあるはずがない
-- 名無しさん (2014-01-26 16:28:28)
- 俺はver6.00でやったんだけど、普通にサーザイトEDもミシディシイベも起こったよ
今ver6.10で確認したが、やはり郷土を滅ぼす、洞窟探索とミシディシイベは発生したね
イベント一覧テキストからも削除されていないし、おかしいなあ -- 名無しさん (2014-01-26 22:22:47)
- それ、多分ふりーむ版だろ
ふりーむ版は削除申請が反映されてないから、古いイベントが残りっぱなしになってしまっている
今落としてみたが大物入れ版にはやはりない
イベント一覧は大物入れ版もふりーむ版も結構前から更新されてない
多分↑の人の持ってるのには、イベント一覧にないイベントが起きたりするはず -- 名無しさん (2014-01-26 22:58:41)
- なるほど、イベ起こるかどうかの違いはふりーむ版かどうかなのか
理解しました -- 名無しさん (2014-01-26 23:40:27)
- 作成者の意志なので仕方ないといってしまえばそれまでだが
せっかくの力作を無かったことにしてしまうのは勿体なさすぎる -- 名無しさん (2014-02-20 06:40:06)
- ステータスとかではなく関連ストーリーの面でめちゃくちゃ優遇されてるよね -- 名無しさん (2014-03-09 00:30:10)
- ステータス面でも一応人間魔法使いでムクガイヤの次に火力がある
LS魔力UPもあるので部隊単位で見れば最高火力 -- 名無しさん (2014-06-16 21:23:26)
- HP300,防御10,移動100は単独引き打ちで敵を殲滅させることはほぼ不可能なので、強靭な前衛か相手のターゲットを分散させつつ共に引き打ちする大量の一般マジシャンなどが必要になってくる
火力はあるのだけれど本人はデスペナのもらい過ぎでレベルが半ば止まっていることも多いから、お爺ちゃんだということを意識しつつ丁寧に使いたいところ
もっとも、個人的には魔力110人材が優秀なLSを持っているというより優秀なLSを探したらそれが魔力110だったって感じもしているから、このLSだけでも十分価値はあると思う -- 名無しさん (2014-06-18 02:27:56)
- 定番だがムームーやヨネアを部下につけると凄まじい殲滅力を持つ
特に必殺技がエグい -- 名無しさん (2014-06-22 01:38:38)
- 城塞防衛戦で真価を発揮する -- 名無しさん (2014-10-21 02:03:45)
- マジシャン系で魔力アップはサーザイトとフォルゴットだけ
フォルゴットに比べ入手しやすい -- 名無しさん (2016-03-27 01:46:11)
- サー サーザイト サーザイ(自由律俳句) -- 名無しさん (2020-03-15 16:53:08)
- ファーレントゥーガのころから強かったが
イオナ国の物語ではついに主役となった
ムッチー(リッチームクガイヤ)との決戦は暑い -- 名無しさん (2021-08-22 14:42:02)
- 関係ないけど上の方の言い争いで郷士の事を郷土って書いてる人がいて草、郷士しらんのかよ -- 名無しさん (2021-08-22 14:46:07)
- 滋味だけど強い -- 名無しさん (2021-11-12 16:11:06)
- サーザイト
シージイト
スーズウト
なんといってもサーザイトを序盤に拾えると、う、嬉しいナ -- 名無しさん (2022-02-08 18:39:40)
- 上の方でやりとりがある通り、VTのユーザー作成イベントがごっそり消えたタイミングでエンディングが無くなってしまった -- 名無しさん (2022-02-12 22:01:43)
- アナザーS1ではメタ的なOPがあり、簡素だがEDもある。
王国軍、魔王、ゲルド、海賊に四方を囲まれた危険な立地ゆえ、なかなか歯応えがある。 -- 名無しさん (2023-09-27 10:53:00)
- ↑あ、lハルトー国えの物語のやつだね -- 名無しさん (2023-09-30 22:15:47)
- アナザーS1のイオナ国は真っすぐガルガンダ乗っ取りに向かうのが良さそう
バグで壁を消されない限りは魔法で戦いやすい地形で、ドワーフも魔法に弱いし入り口に岩を投げて無駄に消費してくれる
明確に有利な侵攻方向があるだけヒューマックのロイタス国よりはやりやすい立地だと思う -- 名無しさん (2023-12-04 18:42:13)
- レベルさえ上げればリチムクは倒せるからね -- 名無しさん (2023-12-04 22:21:01)
- 微妙なマジシャン系はとりあえずこいつの下に入れておけばレベルがもりもり上がる
ムームーやエルカなどの魔法戦士系を前線に出せるレベルまで育てるのにも向いている -- 名無しさん (2023-12-05 08:02:23)
- レオームに仕官して重臣EDだったときだけの専用エンディングがある -- 名無しさん (2023-12-05 08:03:28)
- マジシャンをリーダーにできる勢力であっても訓練スキルや財政力があるのでとりあえず雇って損はしない有能人材
もちろんマジシャンが貴重な勢力ではさらにありがたい -- 名無しさん (2024-10-26 06:14:48)
最終更新:2024年10月26日 06:14