各タウンにある施設の概要など。
各ショップのデータやナム孤島・ユウマンジュについては個別ページ参照。

帝都 ザーフィアス

施設名 内容
宿屋&酒場『箒星』 下町にあり、1階が酒場、2階が宿泊場所になっている。
2階にあるユーリの部屋ではベッドを調べると休憩できる
総合ショップ『幸福の市場』(帝都店) 市民街の西側にある。
異常時には城の食堂に避難している
ザーフィアス城 貴族街にあり、エステル救出後はいつでも入れる
???(モルディオの屋敷) 冒頭でユーリが忍び込むお屋敷。一度しか中に入れない

デイドン砦

施設名 内容
行商人『ベガ』 話しかけるとアイテムの購入ができる
簡易宿泊施設 100ガルドで休憩できる

花の街 ハルル

施設名 内容
長の屋敷 ハルルの長が住んでいる
よろず屋『レグルス』 アイテムの購入ができる。
到着直後は無人だが、イベントを進めると店主が現れる
宿屋『デネボラ』 150ガルドで休憩できる
ハルルの樹 結界魔導器を兼ねる巨木。物語が進むと秘密が明らかに…

学術閉鎖都市 アスピオ

施設名 内容
裏口 正面からでなくても街に入れる
総合ショップ『幸福の市場』(店) アイテムの購入ができる
休憩室『本棚の中』 200ガルドで休憩できる
リタの小屋 リタが1人で住んでいる

港の街 カプワ・ノール

施設名 内容
宿屋『ポルックス・N』 300ガルドで休憩できる
船着場 フィエルティア号入手後、女性に話しかけて海に出航できる
総合ショップ『幸福の市場』(ノール店) アイテムの購入ができる
サイコロ名人の家 老人に話しかけると「サイコロゲーム」で勝負できる
ラゴウの屋敷→執政官邸 執政官の屋敷。内部には一度しか入れない

港の街 カプワ・トリム

施設名 内容
船着場 フィエルティア号を調べることで出航できる
灯台守の家 エゴソーの森クリアまでシナリオを進めると入れる。
パティの記憶関係のサブイベントが発生する
『幸福の市場』本部 商売と流通を取り仕切るギルド『幸福の市場』の本部。
サブイベント発生時のみ、社長(ボス)のカウフマンに会える
総合ショップ『幸福の市場』(トリム店) アイテムの購入ができる
宿屋『ポルックス・T』 300ガルドで休憩できる

新興都市 ヘリオード

施設名 内容
騎士団本部 ヘリオードに置かれている騎士団の拠点
総合ショップ『幸福の市場』(ヘリオード店) アイテムの購入ができる。
下記の宿屋と同じ建物内にある
宿屋『ペテルギウス』 350ガルドで休憩できる
労働者キャンプ 市民が働いている場所だが、実は…

ギルドの巣窟 ダングレスト

施設名 内容
総合ショップ『幸福の市場』(ダングレスト1号店) アイテムの購入ができる
総合ショップ『幸福の市場』(ダングレスト2号店) 同上、宿屋と同じ建物内にある。
売り物は1号店とまったく同じ
宿屋『アルクトゥルス』 400ガルドで休憩できる
料理スタジアム『ビストロ・ブラックホール』 料理大会が開催される施設
ギルドユニオン本部 ギルドを総括するユニオンの本部。
拘束者が収容される地下牢もある

闘技場都市 ノードポリカ

施設名 内容
船着場 フィエルティア号を調べることで出航できる
闘技場 この街の名物である闘技大会が開かれる。
下記の施設も闘技場内にある
宿屋『フォーマルハウト』 500ガルドで休憩できる
総合ショップ『幸福の市場』(ノードポリカ店) アイテムの購入ができる
統領私室 『戦士の殿堂』を束ねる統領(ドゥーチェ)であるベリウスの私室

水と黄砂の街 マンタイク

施設名 内容
宿屋『アンタレス』 400ガルドで休憩できる
総合ショップ『幸福の市場』(マンタイク店) アイテムの購入ができる

古慕の郷 ヨームゲン(幻影)

施設名 内容
宿屋『北斗七星』 50ガルドで休憩できる
よろず屋『北極星』 アイテムの購入ができる

クリティア族の街 ミョルゾ

施設名 内容
よろず屋『デネブ』 アイテムの購入ができる
民家 空き家になっていて誰も住んでいない。
ベッドを調べると休憩できる
長老の屋敷 ミョルゾの長老が住んでいる。
壁画には伝承が残されている

望想の地 オルニオン

施設名 内容
宿屋『カノープス』 100ガルドで休憩できる
総合ショップ『幸福の市場』 アイテムの購入ができる。
発展後はオルニオン1号店・2号店に分かれ、売られるアイテムが増える
騎士団総本部 オルニオンに置かれた騎士団の拠点
剣聖道場 発展後に追加される
最終更新:2019年03月27日 16:54