【征辿魔導】



人物


世界より追放されし異端なる黒
──歪なる無我の魔人
「王たる私の前で卑しく助けを求めるか、人間!」
魂の名 al huel eeas=(アルフェリアス・)wee sel eon=(ウィーセリオン・)vald eeg ia(ヴァルディジア)
性別
種族 魔人
肉体年齢 29歳
実年齢 十億と少し
誕生日 この世界の暦には直せない
身長/体重 186cm/78kg
趣味 魔法の習得・開発
好き 混沌とした世/自由意志に構成された世界
バルート/カース・マルツゥ
嫌い 平穏な世/秩序に支配された世界
フィッシュ&チップス/ニルギリティー
得意 言語習得/暗算
大切 自我/魂の名
所属 なし
容姿
髪型:弱いパーマのセミロング、後ろに二本のおさげ
髪色:左前に金のメッシュの入った黒
形:睨み付けている様に鋭くつり上がっている
瞳の色:黒(魔眼解放時のみ右目が金)
髭等 なし
服装 上下:カシミア生地の黒いタキシード
外套:黒のチェスターフィールドコート
装飾品 帽子:黒のホンブルグ・ハット
常時着用 右の眼球に直接鎖で巻き付けられたモノクル
その他 首から下の全身と右頬に呪いによる紋様が刻まれている
来歴
彼の生い立ちは非常に特殊であった。戦争の為の戦争、全ての技術が戦争の為に発展し、全ての生が戦争の為に成長する世界「ノア」。その世界に親も無く、理由も無く、名前だけを持ち突如として“発生”したのが彼──アルフェリアスである。アルフェリアスは発生した時、既に五歳児程度の身体を持ち、凄まじい力を有していた。戦場の真っ只中に突如生み出された彼は、呼吸をするように軍を吹き飛ばし、兵器を叩き潰し、数秒で一つの戦場からあらゆる生命を根絶した。それは彼にとっては唯、迫り来る攻撃から身を守っただけだったのだが、あまりにも力が強すぎたのだ。彼が触れれば生命は自壊し、腕を振れば地形が変わり、その金の右目で見られた者は魂から消滅した。やがて、世界を知る為に歩き回り、道中で幾多の戦争に巻き込まれ、滅ぼしてきた子供は、理解する。自分はこの世で最も特別で優れた生物なのだ、と。一年が経ち、二年が経ち、アルフェリアスは身体の成長と共に更に力をつけていた。いつの間にかノアの人間総てに知られていた「世界の敵・アルフェリアス」の名は、敵意以上に惧れを以って語られる事となる。理由も無く争い、争う為に理由を作り、その為の退化とも言える成長を続けるノアの人類。この世界に未来は無い事を察したアルフェリアスは生まれてから百年が経過した頃、肉体の成熟と共にノアを見限った。最初の「世界の破壊」である。その絶大な魔力を以ってアルフェリアスは63兆1021億9814万7655人の人間を一瞬で消滅させた。
それから、その魔力により強引に世界の境界をこじ開けては新たな世界へと渡り、人類の価値を独自の天秤で量っては未来を嘆き、滅ぼして行く。その身勝手な世界放浪は百の世界を滅ぼした時、遂に終わりを告げる。唯一、アルフェリアスが命を奪わなかった人間、賢神「ウェルティル」。百個目の世界で友情を育んだ唯一の友の、裏切りである。
アルフェリアスの身勝手な虐殺に怒ったウェルティルは彼の隙を突き、アルフェリアスの魔力の源である右の魔眼を媒介として呪いを掛け、強制的に世界から追放した。その呪いは「無我の呪い」と言い、百個の世界に住まう総ての人間を救わない限り、永遠にランダムな世界に飛ばされ続ける、という代物である。自分こそが絶対で、何も考えずに生きる愚か者に生きる価値は無いと考えるアルフェリアスにとって、他者を無条件で救わなければならない無我の呪いは苦痛以外の何物でも無く、殺すことが不可能なほどに強大だったアルフェリアスに対する最善とも呼べる一手であった。この呪いは救済を諦めると新たな世界に飛ばされ、もし直接的に人間の命を奪えば救った世界のカウントがリセットされ、自身の力が少しずつ失われてしまう。
裏切られた怒りと憎しみで更に幾つかの世界を滅ぼし、自身の力が減少している事に気付いたアルフェリアスは呪いへの抵抗を諦め、それから無限にも思える救済の時を過ごす。
そして、九十九の世界を救い、遂に最後の世界に辿り着いたアルフェリアスが見たものは、複雑怪奇にして奇々怪々、自身が見た中で最も変わっている世界の、能力者の街と呼ばれる街並みであった──。
人物像
傲岸不遜、傍若無人。大仰な話し方をする青年。
あるいは貴族然とした態度に見えるのだが、その右目の異常な様相から、気狂いの類と思われる事が多い。だが、彼は気が違った訳ではなく、純粋に、本気で己こそが世界で最も偉いと思っている。
人間を滅ぶべき種族としているが呪いにより直接手を出せないので、いつも歯噛みしている。

戦闘


能力
拓落失路の魔人王──【征辿魔導】
破壊力- スピード- 射程距離-
持続力- 精密操作性- 成長性-
呪いに削られ、嘗ての0.02%のみとなってしまった魔力の残滓。封じられた魔眼から漏れ出る魔力は、自身の身体の一部強化と手に持つ武具の制御の力を持つ。
武器の重さや硬さを操作できるが、それらを同時に制御することは出来ず、身体強化も腕や足など同時に一部の強化しか出来ない。しかし武器の制御と身体の強化は同時に行え、それなりの接近戦闘力を持つ。
絶大なる魔力を秘め、呪いに蝕まれし魔眼──reb ild(リビルド)
アルフェリアスの右目に宿る魔眼。「reb ild」とは古ノア言語で「深淵」の意。アルフェリアスの魔力の源であり、呪いの結晶化した「モノクル」により封印されている。
常に呪いの解析パターンが変化し、一時的な解除の為の構造解析にも少しの時間(5レス)が必要。また、解析パターンを固定化し、一時的に解放する為に三節の詠唱が必要で、その間は身動き一つ取れない程集中しなければならない。
なお、この呪い自体は時間を掛ければ完全な除去も可能なのだが、そうすると魔眼自体も消失し、魔力の枯渇により死亡してしまう。
情報
身体能力 一般人(二流格闘家)
初期装備 3mの大剣
利き腕
利き足
技術/知識 詠唱魔術/分割詠唱/魔力操作
魔術魔法知識/多様言語知識
授与スレ Act.35の88
その他特筆事項 特になし
戦法
その傲岸不遜な性格から、戦法というものは存在しない。更に言えば、どれだけ自分が不利であろうと、それを戦闘と認めない。何故ならば戦闘とは対等な者同士で行うものであり、総ての王である自分が行うのは「排除」である、という考えがあり、それ故に戦闘という物を知らないからだ。
故にその戦い振りはお粗末なもので、ただ持つ力を振るっているだけである。嘗てはそれだけで何者よりも強かったのだが、呪いに蝕まれた今では唯の弱者である。
しかし、彼我の実力差を冷静に見る頭はある為、無謀な戦いは苦汁をなめながらも回避しようとする。
そんな弱者である彼だが、魔眼を解放した状態の力は凄まじく、嘗て程ではないが大規模な魔法を発動する事が出来る。

技術・知識


+ 詠唱魔術
・詠唱魔術
習得した魔法・魔術の数々。
+ 古代ノア魔法
・古代ノア魔法
※ノア語使用フォント「【Hymmnos】True Type Font (v1.1)」
+ 分割詠唱
・分割詠唱
魔力の低下に伴い身に付けた。
魔力の少なさを詠唱により補い、その詠唱を節ごとに分割する事で詠唱の崩壊を抑制する。
即ち魔力と集中力を補い、弱体化した現在の力でもそれなりの魔法を扱えるようにする技術。
+ 魔力操作
・魔力操作
的確に自身の魔力を感じ取り、それを操る。
肉と魔の混成である魔人だからこそ凄まじいレベルの高さを持つ汎用技術。
魔法に携わる者ならば多くが身に付けている技術だが、彼のそれは凄まじい精密性を持つ。
+ 魔術魔法知識
・魔術魔法知識
ありとあらゆる魔術と魔法に関する知識。
膨大な時を掛けて覚えた多くの魔術と魔法は、様々な形式を持ちその効果も大きく異なる。
主に他者の魔術魔法の解析に活躍する。
+ 多様言語知識
・多様言語知識
身に付けた多種多様な世界の言語。本人曰く「六百六十六の言語を操る」らしい。
+ 古ノア言語
・古ノア言語
アルフェリアスの生まれた世界「No.a(ノア)」に存在した古代言語。
これとは別に新しいノア言語が主に使用されていたのだが、彼はより原始的で魔術と親和性の高い此方を好む。
基本的には感情を表す「情音」、人称代名詞となる「人音」、他の単語を強調装飾する「飾音」、行動を意味する「動音」、モノの名を表す「名音」、接続詞や助詞を表す「中音」からなる。
単語の最後に『ta』を付けると、複数形となる(mes[私]がmesta[私達]の様に)。

【登場した単語】
情音
単語 読み 意味
al アル 怒りに燃えている
huel フェル 狂気に呑まれている
wee ウィー 幸福に包まれている
vald ヴァルド 嘆いている
Ssha サシャ トランス状態、恍惚
人音
単語 読み 意味
mes ミス 私、自分
wes ウィス あなた、他者
飾音
単語 読み 意味
sel セル とても深い・深く
reb リブ 永遠の如き
ls ルス 澄んだ
dyge ディージ 暗い
hholea ホーリア 聖なる
lafSSS レイフシス 赤い
wEL ウェル 以上、より大きい
jerra ジェーラ 汚れた、穢れた
fou フォウ 集中して
動音
単語 読み 意味
eon イオン 浸る
ia イア 憂う
haeSSs ヘイシス 支配する
kang カング 変化する
mxaa ムーサー 満たす
jot ジョット 叩く、殴打する、打つ
PhenOs フェノス 鳴らす、響かせる
zaer ゼイル 降る、降り注ぐ
tTla テトラ 聞く
slt シルト 見る
名音
単語 読み 意味
eeas イーアス 悪魔
eeg イーグ 将来
ild イルド
co コー
hiL ハイル 地獄
Hyyv ヒーヴ 天国、楽園
No ノー 世界
vial ヴァイアル
Vlkas ヴルカス
laf レイフ
qok クォック 女性
deze ディジィ 血液
saaS セイエス
gyaya ギャヤ 罪人
ciel シエル あの世
val ヴァル 嘆き
rrya ルルーヤ
ill イール
中音
単語 読み 意味
ttu ツトウ さあ、~しなさい。
dear ディアー ~である。

所持品


+ 武具
・武具
武器
名前 説明
アルコルス
al co ls
「怒りの漆黒」の名を持つ大剣。
其の名の通り全てが光すら呑み込む黒で造られており、別世界の金属で構成されている。
刃だけで2m60cm、全長にして3mにもなる20kg超の鉄塊。
その表面は非常に滑らかに造られており、手を滑らせればまるで氷の様に無抵抗。
片刃という事もあり、その分厚い刀身からは想像出来ない程の切れ味を持ち、重量も相まって人体程度ならば容易く切り落とす。
普段は服に合わせてステッキの形に変化させているが、この状態で攻撃や防御に使おうものならばいとも簡単に砕け散る。
+ アイテム
・アイテム
なし

日記


なし

+ 過去の日記
なし


人間関係



追記


意見・指摘等も此方へお願いします。
名前:
コメント:

その他


+ 能力原文、Q&A
・能力原文
【征辿魔導】

 貴方はその身に魔力を秘めた魔法使い
 扱える魔法は身体や武器に魔力を流しての制御、強化系である
 武器に流せばその重量をある程度であるが制御でき、その硬さも強化できる
 身体に流せば膂力や脚力を少し上げられる
 ただし、上げられるのは身体の一部であり、全身を強化することはできない
 また、武器の制御も重量と硬さを同時に上げることは出来ない
 なお、武器と身体に同時に制御、強化することは可能

『源詠魔眼』
開放条件:戦闘開始から5レス後、魔眼殺しを外す詠唱を唱える
       これを唱えるレスでは魔法は唱えられず、発動した魔法も解除しなければならず
       さらに攻撃、防御、回避行動も取ってはいけない。なお、魔眼殺しを外せるのは次のレスからになる

 貴方の片目は魔眼であり、貴方の魔法は本来、この魔眼を介して発動される
 魔眼は通常では封じられており、封じられている状態で扱える魔力もまた魔眼開放時よりも少ない
 また、魔眼を封じるアイテムは通常では自分でも外せず、専用の詠唱を唱えた後でなければ外せない
 それほど強い魔眼殺しであるということである
 魔眼を開放した状態での魔法は詠唱を必要とし、
 詠唱を破棄して唱えれた時、魔眼を封じている状態で発動された魔法と同じ効力になる
 魔眼を開放された魔法は制御、強化魔法だけでなく広範囲に展開できるものも扱える
 ただし、範囲の広い魔法は詠唱する節も多くなり、またレスを跨がなければ発動できない


身体能力:一般人並み→ (一部が)ニ流格闘家並み
初期武器:大剣、魔眼殺しのアイテム(メガネでも眼帯でも)

・Q&A
Q1.魔眼の解放が可能なのは5レス目のみでしょうか、それとも5レス目以降でしょうか
A1.5レス目以降になります

Q2.魔眼殺しは物品ではなく、魔術的な封印でも良いでしょうか
A2.いえ、物品でお願い致します
  魔術的な封印になりますと、もし魔眼系統の相手にぶつかった場合は封じることが可能、ということになりかねませんので

Q3.魔法は通常時も詠唱が必要という事で良いでしょうか
A3.通常時は必要ありませんが、詠唱ありでももちろん大丈夫です

Q4.魔眼解放までは強化のみ、魔眼解放後は色々使える、という事で良いでしょうか
A4.YES、その認識で間違いはありません

Q5.大剣の設定はどの大きさまでOKでしょうか、また強化無しでは振れないという事で良いでしょうか
A5.背の高い(170ほど~)能力者なら……3mほどは大丈夫、ということで
  強化なしでも振れることはできますがかなり鈍重で、蝿が止まりかねないくらいです
  両手でも持ち上げるのに苦労する。背負って持ち歩いても大剣の重さのせいでかなりノロマです

Q6.詠唱の長さによる威力や規模と、掛かるレス数の目安をお願いします
A6.備考欄があるものは、集中させるために移動ができなくなるという意味を持ちます
  また、3レス以降から備考欄がないのは魔力が安定してなんとか動けるからです

1レス内
 詠唱1節:威力弱 範囲:数m
 詠唱2節:威力弱 範囲:数十m 備考:回避不可
 詠唱3節:威力弱 範囲:数百m 備考:防御、回避不可

2レス内
 詠唱4節:威力中 範囲:数m
 詠唱5節:威力中 範囲:数十m 備考:回避不可
 詠唱6節:威力中 範囲:数百m 備考:防御、回避不可

3レス内
 詠唱7節:威力大 範囲:数m

4レス内
 詠唱8節:威力大 範囲:数十m

6レス内
 詠唱9節:威力大 範囲:数百m

+ 用語集
設定に登場する用語の解説。
+ 裏設定
ロールに登場しない、あるいは登場頻度の低い設定。
また、意図的に隠したい設定も此処にあります。
なし
+ 小ネタ
自己満の宝庫。 読む必要はない。
なし

同じ中の人のキャラ



今日の来客数= -
昨日の来客数= -
来客数の総数= -

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2014年08月26日 11:05
|新しいページ |検索 |ページ一覧 |RSS |@ウィキご利用ガイド |管理者にお問合せ
|ログイン|