マクロ&コマンド

マクロとは!!
簡単なスクリプト構文によって、複数における作業を簡略化できるありがた~い機能のことである!!
自分独自のマクロを組んでライバルな友達に差をつけよう!

※註: 各コマンドは、オプションが必要なものがあり単体では動かないものもある。

+ アリーナコマンド
/teamcaptain, /tcaptain チームのキャプテンを設定。
/teamdisband, /tdisband チームを解散。
/teaminvite, /tinvite チームにメンバーを招待。
/teamquit, /tquit チームを抜ける。
/teamremove, /tremove チームメンバーの削除。

+ インターフェイスコマンド
/ach, /achieve, /achievement, /achievements アチーブメントを開く。
/calendar カレンダーを開く。
/lfg, /lfd, /df, /dungeonfinder LFGを開く。
/lfr, /raidbrowser, /rb レイド窓を開く。
/macro, /m マクロを開く。
/stopwatch, /timer, /sw ストップウォッチを開く。

+ チャットコマンド
/afk AFKモード。
/announce, /ann チャンネルアナウンスの切り替え。
/ban ユーザーチャンネルの人間をBAN。
/battleground, /bg BGチャンネルに発言。
/c, /csay ?
/cinvite, /chatinvite ユーザーチャンネルに招待。
/chatlist, /chatwho, /chatinfo チャンネル利用者一覧。
/chatlog チャットログ取得のon/off。
/combatlog コンバットログ取得のon/off。
/chat, /chathelp チャットコマンドヘルプ。
/ckick ユーザーチャンネル利用者をキック。
/emote, /em, /e, /me エモート。
/dnd DNDモード。
/guild, /g, /gc ギルチャ。
/join, /channel, /chan ユーザーチャンネルに参加。
/leave, /chatleave, /chatexit チャンネルから退出。
/mod, /moderator ユーザーチャンネルのモデレータを設定。
/mute, /squelch, /unvoice ユーザーチャンネルの発言をシャットアウト。
/officer, /o, /osay オフィサーチャット。
/owner ユーザーチャンネルオーナーを設定。
/password, /pass ユーザーチャンネルにパスを設定。
/party, /p パーティーチャット。
/raid, /rsay レイドチャット。
/raidwarning, /rw nooooooooob発言用。
/r, /reply Whisper返信。
/resetchat チャットセッティングをリセット。
/say, /s 通常の発言。
/unban ユーザーチャンネルでのBAN解除。
/unmod, /unmoderator モデレーターの解除。
/unmute, /unsquelch, /voice MUTE解除。
/whisper, /w, /tell, /t, /send ささ(笑)。
/yell, /y, /sh, /shout スパマー御用達コマンド。

+ キャラクターコマンド
/dismount マウントから降りる。
/equip, /eq アイテム装備。
/equipset 装備マネージャーのなんたらかんたら。
/equipslot 特定のスロットにアイテムを装備。
/friend, /friends お近づきの印に。
/f, /follow, /fol 従者モード。
/ignore /ignore Aethas は基本。
/ins, /inspect 相手の装備チェック。
/leavevehicle 特殊な乗り物から降りる。
/removefriend, /remfriend 絶交。
/settitle タイトル変更。
/trade トレード。
/unignore 無視リスト削除。
/usetalents ?

+ 戦闘コマンド
/cancelaura オーラオフ。
/cancelform フォームオフ。
/cast, /spell, /use スペルやアイテム類の使用。
/castrandom, /userandom 記述されたスペル又はアイテムをランダムにキャスト。
/castsequence リストから順にスペルを使用。クセが強い。
/changeactionbar 現在のアクションバーの変更。
/duel 決闘。
/forfeit, /yield, /concede Duel の中止。
/pvp 他プレイヤーの攻撃被攻撃状態をセット?
/startattack オートアタック ON。
/stopattack オートアタック OFF。
/stopcasting キャスト又はチャネリングの中止。
/swapactionbar ?

+ ギルドコマンド
/gdemote, /guilddemote 降格。
/gdisband, /guilddisband ギルドの解散。
/ginfo, /guildinfo ギルド情報確認。
/ginvite, /guildinvite ギルメン招待。
/gleader, /guildleader ギルドマスターの交代。
/gquit, /guildquit ギルド脱退。
/gmotd, /guildmotd MOTD を設定。
/gpromote, /guildpromote 昇格。
/groster, /guildroster ギルド窓を開く。
/guildremove, /gremove, /gkick ギルメン追放。
/saveguildroster ギルド一覧をテキストに出力。

+ パーティ/レイドコマンド
/clearmainassist, /clearma, /mainassistoff, /maoff メインアシストの解除。
/clearmaintank, /clearmt, /maintankoff, /mtoff メインタンクの解除。
/i, /inv, /invite パーティに招待。
/ffa Loot を Free-For-All に設定。
/group Loot を Group Loot に設定。
/master Loot を Master Loot に設定。
/mainassist, /ma メインアシストを任命。
/maintank, /mt メインタンクを任命。
/needbeforegreed Loot を Need Before Greed に設定。
/pr, /promote リーダーの変更。
/raidinfo レイド情報の確認。
/readycheck レディチェック。
/roundrobin Loot を Round Robin に設定。
/threshold Loot Rule の適用?
/uninvite, /u, /un, /kick, /votekick メンバーをキック。

+ ペットコマンド
/petaggressive アグレッシブにセット。
/petattack タゲを攻撃させる。
/petautocastoff オートキャストの OFF。
/petautocaston オートキャストの ON。
/petautocasttoggle オートキャストの ON/OFF。
/petdefensive ディフェンシブにセット。
/petfollow 自分を追尾。
/petpassive パッシブモードにセット。
/petstay 待機させる。

+ システムコマンド
/console システムコマンドを実行するとかなんとか。
/click クリックのシミュレート。
/disableaddons 全 Addon の停止。
/dump 変数の値を表示。
/enableaddons 全 Addon の起動。
/eventtrace, /etrace イベント追跡?
/framestack, /fstack 全フレーム閲覧許可だとかなんとか。
/h, /help, /? ヘルプ。
/camp, /logout ログアウト。
/macrohelp マクロのヘルプ。
/played プレイ時間。
/quit, /exit 蔵終了。
/random, /rand, /rnd, /roll ロール。
/reload UI のリロード。
/script, /run LUA で記述するスクリプトの開始。
/stopmacro マクロ停止。
/time 現在時刻。
/timetest FPS 表示。
/who 尋ね人。フィルタリング可。

+ ターゲットコマンド
/assist, /a アシスト。
/clearfocus フォーカス解除。
/cleartarget タゲ解除。
/focus フォーカス。
/target, /tar タゲる。
/targetenemy 敵をタゲる。
/targetenemyplayer 敵プレイヤーをタゲる。
/targetexact 名前を指定してタゲる。
/targetfriend 味方をタゲる。
/targetfriendplayer 味方プレイヤーをタゲる。
/targetlastenemy 前回タゲった敵をタゲる。
/targetlastfriend 前回タゲった味方をタゲる。
/targetlasttarget 前回タゲったなにかをタゲる。
/targetparty パーティメンバーを名前指定してタゲる。
/targetraid レイドメインバーを名前指定してタゲる。

+ メメタァコマンド
#show Action Bar の上のボタンのアイコンに影響します。
#showtooltip Action Bar の上のボタンのアイコンと ToolTip に影響します。

  • マクロ
マクロを組むにあたって、オプションと呼ばれる条件を指定することにより、複雑な作業を自動的に再現できる。

オプションが使えるコマンド
/assist, /cancelaura, /cancelform, /cast, /castrandom, /castsequence, /changeactionbar, /clearfocus, /cleartarget, /click, /dismount, /equip, /equipslot, /focus, /petagressive, /petattack, /petautocastoff, /petautocaston, /petdefensive, /petfollow, /petpassive, /petstay, /startattack, /stopattack, /stopcasting, /stopmacro, /swapactionbar, /target, /targetenemy, /targetfriend, /targetlasttarget, /targetparty, /targetraid, /use, /userandom, #show, #showtooltip

オプション一覧
[help] タゲが味方なら。
[harm] タゲが敵なら。
[exists] タゲが生きてるなら。
[dead] タゲが死んでるなら。
[stance:num] スタンスが num なら。
[stealth] ステルスなら。
[modifier:shift/ctrl/alt] shift or ctrl or alt が押されているなら。
[button:num] num のボタンがクリックされたなら。
[equipped:item type] 装備が item type なら。
[channeling:spell name] spell name がチャネリング中なら。spell name を省略するとチャネリング中なら。
[actionbar:num] 現在の action bar が num なら。
[pet:<pet name or type>] pet name or type がいるなら。指定なしならペットが存在するなら。
[combat] 戦闘中なら。
[mounted] マウントに乗ってるなら。
[swimming] 泳いでるなら。
[flying] 飛んでるなら。
[flyable] 飛べるなら。
[indoors] 屋内なら。
[outdoors] 屋外なら。
[party] タゲがパーティメンバーなら。
[raid] タゲがレイドメンバーなら。
[group:party/raid] タゲが party or raid に入っているなら。

使用例:
/cast [help] Lesser Hea(Rank 3)
タゲが味方なら Lesser Heal の Rank 3 をキャスト。
/cast [harm] Heroic Strike
タゲが敵なら Heroic Strike をキャスト。ランク指定がないなら使用できるスペルのなかでも最高のランクを使用する。
/cast [exists, harm] Heroic Strike
タゲが生きてる「かつ」敵なら Heroic Strike をキャスト。
/cast [dead, help] Resurrection
タゲが死んでるかつ味方なら Resurrection をキャスト。
/cast [stance:1] Charge; [stance:3] Intercept; Heroic Throw
バトルスタンスなら Charge、バーサーカースタンスなら Intercept、そうでないなら Heroic Throw をキャスト。ヲリ以外にでもスタンスが変更できる職なら使えるオプション。
/cast [modifier:shift] Cleave; Heroic Strike
Shift が押されているなら Cleave、そうでないなら Heroic Strike をキャスト。
/cast [equipped:Shieids] Shield Slam
盾を装備してるなら Shield Slam をキャスト。他の装備タイプは自分で調べてねほしみ。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2013年10月26日 22:18