トリック掲示板 2A 1~50

1 ロールクロスループってどういう構造になってるのでしょうか?またダブルループの他にこの技ができないとロールもできないって技ありますでしょうか? -- 名無しさん (2011-01-31 15:37:26)
  • アウトサイドからインサイドに移す時に、腕ごと反対に持っていく感じです。なかなか綺麗にできない・・・。とりあえずインサイドアウトサイドループは必須です。 -- 名無しさん (2011-01-31 15:50:19)
  • おぉ!ということはリストクロス+アウトサイドという感じでいいのでしょうか? それを右手が上だったり下だったり入れ替えてるのでしょうか? -- 名無しさん (2011-01-31 19:02:37)
  • そんな感じですが、動画で片方の腕をよーく見ると、イン、イン、アウトって流れになってます。そこは実際に動かしてみれば自然と分かると思いますが。 -- 名無しさん (2011-02-01 09:06:01)
  • ↑いろいろやってみます、ありがとうございました。 -- 名無しさん (2011-02-01 09:20:26)

2 新品のストリングより1Aで使い物にならなくなった古いストリング使ったほうがループ安定するんだが・・・ やっぱり変かしら -- 名無しさん (2011-02-05 09:58:02)
  • ↑結構そういう人多いけどある壁を越えると新品の方がやりやすいと感じるよ -- 名無しさん (2011-02-05 10:14:48)
  • 新品のストリングは柔らかすぎるから、まず思い切りアラウンド振り回して伸ばしてから使う人はいる。 -- 名無しさん (2011-02-05 17:53:09)
  • 使い込んだ糸で練習を続けてるとそれに慣れちゃうんだろうね。 -- 名無しさん (2011-02-06 19:23:12)
  • でも大会で音楽流す前にコンディション確かめてる人いるけど結構長めにミルクとかループやってる人いるよね。あれは延ばしてるのかな? -- 名無しさん (2011-02-06 19:50:03)

3 手を交差させてダブルループってどうやるんですか? -- 名無しさん (2011-02-05 12:16:13)
  • タイミングを体で覚えるしかない -- 名無しさん (2011-02-05 15:53:04)

4 2Aトリック解説のところで、ホップザフェンスが人差指にひっかけてやるとコントロールしやすい。 と書かれているけど、具体的にどのタイミングでどんな風に引っ掛けるのか分かりません・・・ -- 名無しさん (2011-02-07 03:36:42)
  • 手元に上がってくる時に指を丸めていると、自然と引っかかってくれると思う。 -- 名無しさん (2011-02-07 14:50:12)
  • ↑最頂点を通り過ぎてから人差し指に引っかかるんですね・・・人差し指に当ててから引き上げるものだと勘違いしてました。ありがとうございます -- 名無しさん (2011-02-08 07:31:27)

5 ダブルバーチの効率の良い練習法なにかないものでしょうか? -- 名無しさん (2011-02-08 19:41:18)
  • バーチカルがなかなかできないです。ヨーヨーの角度や上げ方のコツみたいなのを教えてください。 -- 名無しさん (2011-02-08 20:29:53)
  • 個人的には若干外側に放射状に返すと、傾きがちゃんと11時になって続きやすい。しかしAAは個人差が(略)。 -- 名無しさん (2011-02-08 20:39:44)
  • だるくて練習に身が入らない時は、寝転がってバーティカルの練習。寝た方がやりやすい(?)。連コメすんまそ。 -- 名無しさん (2011-02-08 20:42:22)

6 2A初心者です。シングルハンドループ両手とも安定→ダブルスリープ、ダブルフォワード余裕→ダブルループ挑戦→左のヨーヨーが戻ってこないorz原因とかありますか? -- 名無しさん (2011-02-09 10:37:45)
  • ただ慣れてないだけだと思う。 -- 名無しさん (2011-02-09 11:22:17)
  • ありがとうございます。練習します。 -- 名無しさん (2011-02-09 11:45:08)
  • 左右交互じゃなくて同じタイミングでやるとか・・・。 -- 名無しさん (2011-02-09 12:07:36)
  • ちゃんと左手で投げられてないっていうのも理由かも。左手スタートが有効かも。 -- 名無しさん (2011-02-09 18:06:32)

7 アウトサイドループのコツを教えてください -- 名無しさん (2011-02-14 21:28:16)
  • 内側にスナップを効かすより外側はスナップが効きにくいからなぁ。ひたすら手首の可動域を広げていく努力しかない気がする。アラウンド→リジュネ→アラウンドをひたすら繰り返したら俺は安定するようになったけど。 -- 名無しさん (2011-02-14 21:35:53)
  • 俺は人差し指に引っ掛けるようにしてらアウトサイドがやりやすかったです。 -- 名無しさん (2011-02-14 23:35:13)

8 インアウトバーティカルって覚える必要ありますか? -- 名無しさん (2011-02-15 20:48:53)
  • インアウトはループ、リバース関わらずヨリ調整には必須なので両方出来るに越したことは無い。俺はループしかインアウト出来ないが…まぁあくまでヨリ調整用のトリックなのでバーティカルフォームまで上げてリスクを犯す必要は無いかと。 -- 名無しさん (2011-02-18 21:13:58)

9 パンチの練習法として、ポップザフェンスから徐々に上げていくのか直接パンチの形に持っていったほうがいいのかどちらがやりやすいですか? -- 名無しさん (2011-02-18 21:32:37)
  • どっちでも良いと思う。俺は気分で分けてた -- 名無しさん (2011-02-18 22:02:10)
  • そうですか ありがとうございます -- 名無しさん (2011-02-18 23:19:05)

10 上に似たような質問がありましたが、アウトサイドループはインサイドとは逆の傾き(11時)ですか? -- 名無しさん (2011-02-19 10:09:05)
  • 質問の意図は良くわからないが、反転方向がインとアウトでは逆になる。右手の場合、インはヨリが緩んで、アウトはヨリがきつくなる。 -- 名無しさん (2011-02-19 20:39:45)
  • ヨリじゃなくて傾きを聞いてるだけだろ -- 名無しさん (2011-02-19 22:39:52)
  • 傾きは俺はインとアウト一緒だな~。伝わりづらいけど引きつける感じでやってる。 -- 名無しさん (2011-02-19 22:46:11)
  • 回答ありがとうございます。とにかく練習量を増やしてみます -- 名無しさん (2011-02-20 00:35:35)

11 「そんなの各人によって違う」って言われそうだが、糸の長さってヘソ下何cmくらいがいいのだろうか。因みにスペック:Dループ不安定、ミルクザカウ練習中 身長175cm -- 名無しさん (2011-02-21 00:24:48)
  • 何cmか測ったことはないけど、1Aと比べるとだいぶん短め。 -- 名無しさん (2011-02-21 08:36:26)
  • その「だいぶ」がどれくらいなのか教えてもらえるとありがたいんですが・・・ -- 名無しさん (2011-02-21 09:57:04)
  • ストリングを何本か用意して2~3cmくらいだんだん短くしていってやりやすいのをみつけたら? ミルク練習中ならヨーヨーにもよると思うけど基本長めだと思うよ -- 名無しさん (2011-02-21 10:28:14)
  • 俺はヨーヨーから外した状態でフィンガーホールの結び目まで80cmぐらいだった。 -- 名無しさん (2011-02-21 16:12:10)
  • 俺も175くらいですが、ストリング切る場所がだいたい出っ張ってる骨盤の下あたり。関節のところ?脚の長さとかやっぱり各人によって違います。メッチャ短い人もいる。 -- 名無しさん (2011-02-21 21:36:41)
  • 正直ヨーヨーの機種、状態、セッティングでだいぶ変わるから自分が一番しっくり来る長さに合わせるしか無いんじゃない? -- 名無しさん (2011-02-21 21:47:31)

12 ダブルループで最初に投げるのはどちらの手ですか? -- 名無しさん (2011-02-22 14:30:39)
  • 普通は利き手からだろうけど、どっちからでも始められると良い。 -- 名無しさん (2011-02-22 17:37:20)
  • 一概にはそうとも言えないな。ラップ系を覚えたらむしろウィークハンド(利き手の逆)からスローする癖を付けた方がワンテンポトリックスタートが早くなるし。 -- 名無しさん (2011-02-22 18:05:36)
  • どっちでもできる。 -- 名無しさん (2011-02-22 18:08:40)

13 インアウトシュートザムーンって覚えるべきなの? -- 名無しさん (2011-02-28 12:06:50)
  • 覚えたければ覚えればいい -- 名無しさん (2011-02-28 12:12:16)

14 パンチングバックって自分の場合かなり力入れてパンチしないと上がらないのですが他の方ってどうですか? 続けたいのに疲れて15回くらいで腕が限界です; -- 名無しさん (2011-03-15 12:07:59)
  • よっぽど上げにくいヨーヨーならともかく、筋力というより感覚でやってる。すくい上げるような感じだけどうまく言えない。 -- 名無しさん (2011-03-18 21:06:16)

15 ビハインド・ザ・バックループができません・・・ 柔軟性がないとできないのでしょうか -- 名無しさん (2011-03-18 18:59:47)
  • ビハインドは背中に腕を持っていければ出来るかと。最初は短くつまんで、後ろで体にぶつからないようにくるくる回してみると良いかも。 -- 名無しさん (2011-03-26 21:01:49)

16 レイダーEXを使っている方、セッティングはどのようにしているのでしょうか?(スペーサー、糸、オイル等)参考までに教えてください。 -- 名無しさん (2011-03-29 13:45:33)
  • スペーサーはもちろん、ストリングもオイルも人それぞれ。一応ストリングはスリック6が人気らしいけど、本当に好みの問題。スペーサーは厚いのから順に使っていろいろ試すといい。 -- 名無しさん (2011-03-29 16:33:11)
  • スペーサーはオレンジ×オレンジ、糸はスリック6、オイルはダンカンの固い奴で使ってる ちなみに前のEX。 -- 名無しさん (2011-03-29 16:34:57)

17 ループできませんとか言われて、1回ごとに反転してるとか1時の方向だとか教えるのってどうなんだろう?初心者にはそういうの要らなかったりするんだろうか? -- 名無しさん (2011-03-30 14:41:00)
  • 一時の傾きは教えた方がいいだろ -- 名無しさん (2011-03-30 17:20:50)
  • 1時の方向は、どこから見たときの方向ですか? -- 名無しさん (2011-03-30 17:33:16)
  • 右手で自分から見た場合 -- 名無しさん (2011-03-30 17:36:47)
  • 自分から見て1時と上からみて11時に傾くのがふつうじゃない? -- 名無しさん (2011-03-30 18:49:37)
  • 上からみて11時の意味がよく分からないのですが、詳しく教えてください! -- 名無しさん (2011-03-30 19:44:33)
  • ダブルループの場合上から見て八の時になってる -- 名無しさん (2011-03-30 21:50:07)
  • 分かりました!!ありがとうございました! -- 名無しさん (2011-03-31 07:21:50)

18 シュートザムーンで上にループすると戻ってこないでスリープしてしまうのですが、どうすればいいですか? -- 名無しさん (2011-03-30 19:46:26)
  • そもそもシュートザムーンはループしないぞ -- 名無しさん (2011-03-31 23:05:23)
  • 上に持ち上げたら空転しちゃうってことだろう。戻りがいい機種でそうなるのはよくわからんな -- 名無しさん (2011-03-31 23:37:35)
  • フォワードパスを強めに投げて、帰ってくるときの速さを上に流す感じ…? -- 名無しさん (2011-04-06 00:05:16)
  • シュートザムーンで上にループすると戻ってこないでスリープしてしまうのですが、どうすればいいですか?の質問に答えてくださりありがとうございました -- 名無しさん (2011-04-16 06:57:33)
  • シュートザムーンに関するメモ:上に上げるときは強めに返すと良い感じ -- 名無しさん (2011-07-18 19:41:56)

19 タングラー中にヨーヨーが傾いて回転(ヨーヨー自体の)が止まってしまいます。何がいけないんでしょうか -- 名無しさん (2011-04-08 18:49:59)
  • 両手で軌道修正しなくちゃ -- 名無しさん (2011-04-08 19:47:28)
  • なるほど 頑張ってみます! -- 名無しさん (2011-04-14 20:26:35)

20 パンチングバックがなかなか上がりません 上の質問に筋力ではなくすくい上げる感じとありますが具体的に教えてください -- 名無しさん (2011-04-15 18:31:14)
  • すくい上げるというか、上に押し出してるんだけどヨーヨーは前に行ってる感じ? -- 名無しさん (2011-04-15 20:19:15)
  • パンチは、上がりやすいセッティングで感覚を掴むといい。かなり狭めのギャップだとあがりやすい。 -- 名無しさん (2011-04-16 19:27:21)
  • パンチの質問に答えてくださった方々、ありがとうございます。練習してみます。 -- 名無しさん (2011-04-17 00:36:47)

21 ストリングの長さで左は右よりも少し短くしているのですが揃えたほうがいいですか? -- 名無しさん (2011-04-24 00:41:30)
  • 長さは揃えたほうがやり易いっていうのが一般的。だが、例外も無いとは言えない。だから一度揃えてやってみて、どっちがやり易いか自分で判断してくれ。 -- 名無しさん (2011-04-24 23:07:19)
  • 確かに一度やってみたらわかる話でしたね・・・ すみません -- 名無しさん (2011-04-25 18:14:35)

22 これからラップ系を覚えて行きたいのですが、どんな技から覚えたら良いのでしょうか?基本のラップ系を教えてください -- 名無しさん (2011-04-25 13:45:07)
  • ↑の質問、僕も気になります。ヤマダラップが最初ですか? -- 名無しさん (2011-05-03 01:24:12)
  • スリープ系の掛け技ですな。まさにヤマダラップ。しかしこれが難しい -- 名無しさん (2011-05-03 18:21:11)

23 なんかワープドライブって難しくないですか?返してアラウンドするとうまく反転しなくて止まっちゃうんです。 -- 名無しさん (2011-05-20 17:00:39)
  • ↑多分タイムワープの方だよね? 返すとき躊躇しないでおもいっきり力入れたらできるようになった。 -- 名無しさん (2011-05-20 17:56:56)
  • タイムワープの反転させるところはバタフライシェイプのヨーヨーのほうがやりやすいからスターフライとかで練習してみるといいかも -- 名無しさん (2011-05-21 04:16:56)
  • http://www.youtube.com/watch?v=vSaE7NZbSq8&feature=relatedこれですよ。 -- 名無しさん (2011-05-21 07:02:41)
  • ワープドライブを繰り返しできないってことか.自分の場合はアラウンド・ザ・ワールドの傾きに合わせてループの傾きを変えてる.例えばアラウンドしたときのヨーヨー傾きが地面に対して垂直だったらループ面を\←こんな感じで傾けてる.ヨーヨーがループしやすい傾き(1時の方向)だったときはループ面を垂直にしてる. -- 名無しさん (2011-05-21 13:04:29)
  • ↑ありがとうございました。分かってきました。 -- 名無しさん (2011-05-23 15:28:27)

24 ダブルループやってたら交互から同期ループに変わっちゃうんですがどうしたらいいですか? -- 名無しさん (2011-06-12 23:43:37)
  • 糸の長さがちがうとそうなる。 -- 名無しさん (2011-07-02 14:37:38)
  • 左右の投げる強さが違うとか。 -- 名無しさん (2011-07-02 18:19:12)

25 ホップザフェンスを練習中なんですが、どうしてもループせずにスリープしてしまいます。どうすりゃいいでしょうか。 -- 名無しさん (2011-07-04 21:52:35)
  • ホップだったら多少戻り悪くても、どうにか自分で引き戻すようにして続けられる。 -- 名無しさん (2011-07-05 06:51:38)
  • ホップザフェンスは下でやるループザループだとおもえばできた -- 名無しさん (2011-07-05 17:02:49)

26 ミルク、ダブルループと習得したのですがリストクロスが全くできません... 皆さんは利き手を上下どちらにしてまず習得してますでしょうか? -- 名無しさん (2011-07-18 01:45:33)
  • 利き手が上でした。あと、片手ずつ練習しました。右手が左側にあっても続くように。 -- 名無しさん (2011-07-18 06:44:32)

27 インサイドループが4回くらいしかできませんコツなどはありますか? -- 名無しさん (2011-08-04 10:30:15)
  • 4回できるなら、その4回を確実にできるように練習する。そしたら5回、6回と出来る回数が増えていく。確実にできる回数を徐々に回数を増やして練習するといい。 -- 名無しさん (2011-08-04 11:46:21)
  • http://www.yoyostorerewind.com/index.php/jp/yo-yo-knowledge/howto06/looptraining.html ループに関してはこれ読んだら断然続くようになった。2Aプレイヤーは手首が超強いとか言う都市伝説があるとかないとか -- 名無しさん (2011-08-05 00:00:10)

28 98年頃のバンダイ公式大会の映像を見るとみなスラスラとファウンテンなどをキメているのですが、あんなことが無改造のFBorレイダーでできるのですか? -- 名無しさん (2011-08-06 05:22:27)
  • ↑オイルを工夫してたっていう話は聞いたことはあるけれど、FBもレイダーも元々ポテンシャル高いってことなんでしょうね -- 名無しさん (2011-08-06 20:31:56)
  • FBにしろレイダーにしろ単発のトリックをこなしていくだけなら全然出来る。すぐオイルが切れるからコンディションを保つのが大変だけど、ナイスペとかはフリー組まないなら別段必要でもない。まあ今はLOOP900とかはデフォでナイスペ装備でギャップ調節も出来るから、昔みたくファウンテンの上げ下げが出来るまでナイスペは止めた方がいいとか言うのは時代錯誤なんだろうな。 -- 名無しさん (2011-08-06 21:10:37)

29 左手でなにも出来ません。いい練習方法とかはありますか? -- 名無しさん (2011-08-11 23:08:49)
  • ↑スリーパーとかからやる。そんでフォワードパスの反復練習かと。 -- 名無しさん (2011-08-12 06:44:54)

30 2ハンドスティアケースのコツや良い練習法などあれば教えてください。自分はミルクから後ろに90°回すところまでは出来るのですがそこからが続きません。よろしくお願いします。 -- 名無しさん (2011-08-17 21:44:17)
  • ↑ブレストループを練習する。 -- 名無しさん (2011-08-17 22:23:40)

31 たいていの方がブレインリューブなどを使用していると思いますが、あらかじめギャップを狭めにしておいてノンオイルでレイダーなりLOOP900使用するのは邪道でしょうか.. -- 名無しさん (2011-08-23 20:39:39)
  • 自分がやりやすいなら良いと思うしそれでやってる人もいるかもしれない。でも個人的にはやりにくいからオイルは欲しいな〜と。 -- 名無しさん (2011-08-23 20:49:18)
  • ↑ありがとうございました 戻りはそんなに変わらないはずなのにこんなに違うのはなぜなんでしょう.. オイルありに戻りました -- 名無しさん (2011-08-30 02:41:36)

32 Loop900以外を使っている人に質問ですが、ベストコンディションはどのあたりに合わせてますか? 僕はオイル塗りたて+ひも1時間程使用あたりにしてるのですがオイルが10分ぐらいですぐ切れてすぐ補充で死にそうです.. -- 名無しさん (2011-08-30 02:43:35)
  • ↑自分はあまり開け閉めしたくないので、オイルなしでもちゃんと使えるようにしてるから、ストリングの状態によっては切れるまでコンディションが保てる -- 名無しさん (2011-08-30 10:52:48)
  • 基本900を使っているのですが、900に限らず、どの機種でもループ・ホップなどを続けると、投げた先でUFOになってしまいます。…これは単に練度不足なのでしょうか?(特にホップが致命的) 傾き以外に気をつけていることがあれば教えてください。 -- 名無しさん (2011-10-31 19:42:22)
  • ただ単に練習不足。しかも900以外でビラるっていうなら900使わないほうがいいかもしれない。ちゃんとルーピングの感覚つかんでから使いな。 -- 名無しさん (2011-11-03 21:34:41)
  • ある程度続くようになるまでは、デフォのレイダーやFBの方がいい。 -- 名無しさん (2011-11-04 18:48:12)
  • …マジすか。ちなみにビラりつつも100回くらいだったら普通にできるんですが、ビラるようならまだFBとかの方がいいんでしょうか? -- 名無しさん (2011-11-05 05:26:39)
  • そのビラる原因がわからないとどうにもならないけどとりあえずFBできれいにループできれば他の機種でもできるでしょ -- 名無しさん (2011-11-11 10:25:31)

33 GIOYのトリックリストにある スリープが必要なトリックをLOOP900できますか?僕の場合途中で止まってしまうのですが。 -- 名無男 (2012-01-19 23:38:32)
  • 基本900はギャップ調整できるからループもスリープもいける。ギャップ狭めるとスリープ短くなる代わりに戻りが良くなる、拡げるとその逆。 -- 名無しさん (2012-01-20 23:31:14)
  • ↑続き 別にその辺の調整はオイルを使ってもできる(粘度が高いと戻りが良くなりスリープ力が落ちる)が、折角ギャップ調整ができる900を使ってるんだから、やりたい技に合わせて色々弄ってみてはどうだろう -- 名無しさん (2012-01-20 23:32:49)

34 アウトサイドホップの動画がGIOYにないのですがどんな感じでやればいいのですが? -- 名無しさん (2012-03-14 21:43:16)
  • 俺も最初は意味分からなかったですけど、リバースアラウンドをやってみると分かるかと。あれがスリープせずに戻ってくるようにな。 -- 名無しさん (2012-03-15 16:06:46)

35 アラウンドザワールドの回数を増やしたいのですが3周がやっとのところの現状です。何かアドバイスをください。ちなみにloop900で1重巻き、オイルはハイパーヨーヨーのワセリン、ストリング(白、スリ6)、ベアリング(初期設定)、ナイスペ白(厚)、ギャップ広め、いちおう脱脂してみた 目標タングラー系 ウーキー系 ラブマシーンなどです。よろしくお願いします。 -- 名無しさん (2012-03-15 19:45:39)
  • ワセリンやめてオイルにする -- 名無しさん (2012-03-15 23:25:06)
  • Loop900のナイスペはスリープが持たないのでSGの黒のナイスペ(デルスペ)に変えたらいい。 -- 名無しさん (2012-03-17 00:47:36)

36 片手のファウンテンが上がらないんですが、コツってないですか? -- 名無しさん (2012-03-28 18:27:11)
  • 上げようとするんじゃなくて上がるタイミングを見つける。あとは傾きを崩さない。 -- 名無しさん (2012-03-29 12:05:06)
  • 上がるタイミングってどんなかんじですか? 質問多くてすみません -- 名無しさん (2012-03-29 21:25:08)
  • ↑ある日突然できるようになる。練習していればね。 -- 名無しさん (2012-03-31 15:39:43)
  • ホップザフェンスしたときの軌道はどうなってる?後ろ、足元、前方のどれに近い? 後ろ、足元なら前方に、前方ならリバースまで持って行くように練習してれば↑に書かれてるように上がるタイミングが見つかる。時々上げようと意識しすぎて腕だけ上がってヨーヨーが上がってない状態の人もいるからそこは気をつけて。 -- 名無しさん (2012-03-31 23:39:14)
  • ありがとうございます! -- 名無しさん (2012-04-01 10:55:27)

37 ループラップの構造ってどうなっているのですか? -- 名無しさん (2012-03-28 10:02:06)

38 ホップザフェンスをするとき手の形とか意識してますか? -- 名無しさん (2012-04-05 21:28:55)
  • 自然にできる形で良いと思う。しかし人差し指立ってる人たまにいるよなぁ。 -- 名無しさん (2012-04-06 16:49:24)

39 左手のホップが2回くらいしかできないんですけど、どうすれば長くなりますかね? -- 名無しさん (2012-05-12 12:05:37)
  • 練習あるのみ!! -- 名無しさん (2012-05-12 14:15:40)

40 ラップ系やる方って,どんな感じのレベルまで上達してから練習し出したんですか? -- 名無しさん (2012-05-12 18:29:46)
  • ↑GIOYトリックどうりにやってけばいいよ。 -- 名無しさん (2012-06-04 04:43:06)

41 ホップザフェンスは糸を指に掛けた方がいいのでしょうか? -- 名無しさん (2012-06-05 20:28:36)
  • ↑掛けたほうがいいよ -- 名無しさん (2012-06-07 00:08:12)

42 タングラー(左から入る)で、はずしかたが分かりません。どうはずすんですか? -- 名無しさん (2012-06-05 20:25:02)
  • 左手のヨーヨーが上に来た瞬間。 -- 名無しさん (2012-06-13 11:26:17)

43 ホップザフェンス練習中ですが、反転したりしなかったりで全く安定しません。反転させるコツなどあるのでしょうか? -- 名無しさん (2012-06-22 15:43:10)
  • ↑使用機種はLOOP900使用で、ギャップ細め、SG黒スペ使用しています。 -- 名無しさん (2012-06-22 15:45:23)
  • (右手の場合)11時の方向に傾けてスロー。あと、人差し指に糸をかけよう。 -- 名無しさん (2012-06-23 03:32:23)
  • ↑傾きはループと逆だったんですね。早速練習してみます。ありがとうございました -- 名無しさん (2012-06-24 10:19:18)

44 ラップ系のトリックをするときに、利き手のヨーヨーをループする手にかけると、利き手のヨーヨーがループの手にぐるぐる掛かりすぎてできません。どうすればいいのでしょうか? -- 名無しさん (2012-06-13 11:31:24)
  • まずスリープさせないでやってみるといいかもよ。ループはしてる状態でね。 -- 名無しさん (2012-07-04 18:04:46)

45 http://www.youtube.com/watch?v=uMd-sGGtIwQ&feature=player_embeddedの0:39~0:41までのトリックはなんというトリックですか?あと、この方が使われている曲はなんという曲でしょうか? -- 名無しさん (2012-07-05 17:30:42)
  • トリック名は無いと思う。 パーティーロックアンセム -- 名無しさん (2012-07-05 19:18:13)

46 ホップ・ザ・フェンスのコツはありますか? -- 名無しさん (2013-02-09 19:31:02)
  • ホップザフェンスは人差し指に掛けると安定しやすい。下でビラるなら傾きを意識してスローする。11時の傾きが一般的だが俺は1時の傾きでやってる。 -- 名無しさん (2013-03-23 01:15:47)
  • 傾きの角度は好みだから自分で見つけるといいよ。 -- 名無しさん (2013-03-23 09:00:09)

47 シュート・ザ・ムーンの手の返し方が分かりません。何かコツのようなものがあれば教えて下さい。過去の質問調べたり動画よく見たりしましたがよく分かりませんでした。 -- 名無しさん (2013-04-01 19:35:39)
  • シュート・ザ・ムーンはスリットが地面と垂直になるようにして、腕をあまり動かさずにできるだけ手のひらがヨーヨーのスリットに垂直になるように手を返す感じ。フレイムウイングなどのバタフライ形状の機種で戻りが良いセッティングだとやりやすい -- 名無しさん (2013-04-01 23:24:13)
  • わかりました。丁度フレイムウィングがあるので、試してみようと思います。どうもありがとうございます。 -- 名無しさん (2013-04-02 06:56:30)

48 ループの際、(右手の)傾きが1時の方向の時は安定しますが、不意に11時の傾きになってしまうと、コントロールできずにビラってしまいます。上級者は傾きを戻すスキルがあるのか、もしくは意図しない方向に傾くことが滅多にないのか、どちらなのでしょうか。また、戻せるのであればコツも教えて頂きたく思います。 -- 名無しさん (2013-05-23 12:36:38)
  • 傾きを戻すと言うよりも、感覚でビラるかわかるようになります。2A上級者はビラる前に傾きを修正してしまいます。ビラってそのまま続ける人はあまりいません。修正するのでビラりにくいです。ただプロだからと言って全くビラらない事はないので、あまり深く考えずとにかく練習してください。2Aは経験しかないです。ビラらない為の修正方法は人によってやり方が異なるし、感覚なので言葉で伝えるのは難しいです。 -- 名無しさん (2013-05-27 00:12:10)

49 速めのダブルループを長く行う練習をしているのですが、1時間もしないうちにストリングのフィンガーホール付近が切れてしまいます。ループの方法に問題があるのでしょうか?それともループ系の練習中は切れやすいものなのでしょうか? -- 名無しさん (2013-08-26 00:01:34)
  • ↑やってる技にもよるだろうけど、人によってはレスポンスにあたる部分よりもフィンガーホールとの交差部分の方が切れやすいっていう人もいるらしいよ -- 名無しさん (2013-08-26 10:15:41)

50 右利きの場合のアームラップ(2ハンド・ループ・アーム・ラップ)って、ループしながら左腕だけで右のヨーヨーも回す感じで良いんですか? -- 名無しさん (2014-06-16 17:36:32)
  • 大体そんな感じ、普通にループするよりも若干遅めにに腕を滑らかに動かすようにするといいかも -- 名無しさん (2014-08-26 10:15:41)
  • このトリックは右手重視の人と左手重視の人がいるっぽいからいろいろ自分で試してみるといい。ただ左手重視の方がトリックが綺麗に見える -- 名無しさん (2014-10-24 19:37:21)

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2014年10月24日 19:40
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。