トリック掲示板 1A 181~240

181 ホリゾンタル入門のトリックはありますか? -- 名無しさん (2012-09-21 21:03:45
  • ↑ジャーブル -- 名無しさん (2012-09-22 09:13:31)

182 ラセグリトラのコツを教えてください。 -- 名無しさん (2012-09-21 21:08:57)
  • ヨーヨーを跳ね上げて、ぎりぎりまで、親指が上の状態を作る -- 名無しさん (2012-09-22 11:36:47)

183 フック2.5のコツを教えてください -- 名無しさん (2012-09-23 14:09:22)
  • ↑速く巻くんではなくてゆっくり巻くと感覚つかみやすいかと -- 名無しさん (2012-09-23 21:43:24)

184 トリックの精度を上げるときはどんな練習方法、意識をしていますか? -- 名無しさん (2012-09-25 21:46:09)
  • ↑プラ機種を使うとかジャンルに対して苦手な形状使うとか -- 名無しさん (2012-09-25 22:24:51)

185 http://www.youtube.com/watch?v=K66Ioj97aAs  この動画で52秒でやってる縦のバインドは普通のバインドですか? 指ではじいてるようにも見えるんですが・・・。 -- 名無しさん (2012-09-26 07:30:08)
  • ↑別に指ではじいてたりしない、普通のバインド -- 名無しさん (2012-09-26 13:58:50)

186 フック1.5でTH側でフックにならないでムーンサルトになるのですが、どうしたらいいですか? -- 名無しさん (2012-09-26 07:47:40)
  • 糸さえちゃんと飛んでいれば待ってれば勝手に掛かってくれるタイプのフックだから糸の軌道とか指の位置がおかしいんじゃない?つべでスロー映像とかを見て自分のやり方とどう違うか比べてみれば? -- 名無しさん (2012-09-27 15:50:54)

187 インフルエントをするときどうしてもヨーヨーが傾くのですがどうしたらいいでしょうか? -- 名無しさん (2012-09-28 17:16:38)
  • ↑ストリングを地面から垂直になるようにスリットにまっすぐ入れて、ストリングがヨーヨー本体にあまり当たらないようにする -- 名無しさん (2012-09-28 19:20:11)

188 オギさんの縦コンボを解説してる動画はないですか? -- 名無しさん (2012-09-29 12:27:37)
  • ない -- 名無しさん (2012-09-29 13:05:15)

189 ホリゾンタルでトリプルムーンサルトをすると傾いてしまうのですがどうしたらいいですか? -- 名無しさん (2012-09-29 15:11:32)
  • できるだけ水平を保つようにする -- 名無しさん (2012-09-29 16:19:24)
  • 常に動かすようにする -- 名無しさん (2012-09-29 16:32:10)

190 ホリゾンタルをすると長く出来ないのですがどうしたらいいですか? -- 名無しさん (2012-09-29 16:07:45)
  • 縦と横以外の無理な動きをしないようにする -- 名無しさん (2012-09-29 16:31:39)

191 フラインググリトラをやろうとするとリバースフラインググリトラになってしまうんですがなぜでしょうか? -- 名無しさん (2012-09-29 18:14:46)
  • ↑THが右なら、ヨーヨーをストリングに引っかける時、右側のストリングに引っ掛けると普通の形、左側のストリングに引っ掛けるとリバースになる -- 名無しさん (2012-09-29 21:05:20)

192 自分のごちゃを作ってみたいのですが、参考になるゴチャ専門サイトなどあったら教えてください -- 名無しさん (2012-09-30 10:40:49)
  • ない -- 名無しさん (2012-09-30 11:45:25)

193 サーキュラの上がっていく方をおしえてください。 -- 名無しさん (2012-10-01 20:26:26)
  • おしえてくださいって意味が分からない。どこを教えて欲しいのかどこが出来ないかとか書いてくれれば -- 名無しさん (2012-10-05 12:12:15)
  • 最後のところです。 -- 名無しさん (2012-10-05 21:35:30)
  • すまん遅くなった→見れるかな?http://www.youtube.com/watch?v=fCqMtp6vh28 -- 名無しさん (2012-10-09 10:48:54)

194 フック2.0の構造がわかりません 解説お願いします。 -- 名無しさん (2012-10-01 19:54:43)

195 1.5のお勧めどうがありますかyoutubeで -- 名無しさん (2012-10-20 12:53:08)

196 オススメのごちゃの動画ありますか? -- 名無しさん (2012-10-20 12:31:54)

197 この動画のhttp://www.youtube.com/watch?v=tvt1Sji29BU&feature=player_detailpage34秒から37秒の技のやり方を教えてください -- 名無しさん (2012-10-21 11:37:24)
  • ↑フォローとかでやる切り返し→ラセグリ→フック→リバースフック -- 名無しさん (2012-10-21 20:32:20)

198 ボトムマウントホップのコツを教えてください -- 名無しさん (2012-10-26 17:28:03)
  • 最初は落として拾うの繰り返しで感覚をつかむ -- 名無しさん (2012-10-26 19:18:16)
  • しっかりFHを動かすのがコツ -- 名無しさん (2012-10-28 11:57:02)

199 フーディーニ・ウィップが全くかからないのですがどうしたらいいですかね? -- 名無しさん (2012-11-05 17:34:03)
  • ↑新品ストリングに替えてみるってのはどう?初めてKストを使った時、ビックリするぐらい成功率あがったんだけど、、、ストリングの影響は大きいと思います。 -- 名無しさん (2012-11-05 19:33:13)
  • おぉ!ありがとうございます!できました! -- 名無しさん (2012-11-05 22:10:13)

200 スレチであればすみません。ワインダーが上手く出来ません。ヨーヨー自体がくるくる回るばかりで動画のように糸を巻き取らず、また強くはじこうとすればブレるばかりです。使用機種はピナクルです。ブレずに上手く回すコツやその他ポイント等あればよろしくお願いします。 -- 名無しさん (2012-11-28 02:36:06)
  • ワセリン塗る -- 名無しさん (2012-11-28 17:08:52)
  • ↑ワセリンって2Aだけじゃないんですねもうちょっと調べてみますありがとうございます。 -- 名無しさん (2012-11-28 23:44:25)
  • 慣れないうちは戻しやすいセッティングだとワインダーが楽 -- 名無しさん (2012-11-29 14:13:14)

201 http://www.youtube.com/watch?v=rUoQ2n-YC2oこの動画の1分4秒から1分10秒まで解説お願いします。解説動画などあったらお願いします。 -- 名無しさん (2012-11-18 13:51:30)
  • 解説も何も見たままの状態でホップさせるだけだよ -- 名無しさん (2012-11-30 17:07:48)
  • 反対にホップさせて手を抜くとこです -- 名無しさん (2012-11-30 17:51:46)
  • そこまで複雑な動きをしてるわけじゃないんだから、わからなくてもスロー再生すれば解析できるだろ -- 名無しさん (2012-11-30 20:01:10)

202 この動画の38秒から44秒までのところのコツをおしえてください。へんなところにかかりフーディニーにならないのですがhttp://www.youtube.com/watch?v=l3h7E3v5E2E -- 名無しさん (2012-11-30 23:39:22)
  • さすがに最初のフーディーニは分かると思うので割愛。次にFH側から落としてTH側から乗せる。TH側から落としてTHが下の形で手をクロスさせてFH側から乗せる(ヨーヨーが来る方向にあるのはTHだけど)。ここではまだフーディーニになってない。 -- 名無しさん (2012-12-01 11:13:41)
  • 蛇足でもう一つ先まで教えると、さらにここから跳ねあげて腕のクロスを解いて糸に乗せると最初のフーディーニから一回THに糸が巻き付いたフーディーニ(丁度フーディーニウィップした時の形)になる。 -- 名無しさん (2012-12-01 11:17:09)
  • よく見たら動画の後の方にしっかりした解説あるじゃねーか。 -- 名無しさん (2012-12-01 11:20:08)
  • ↑跳ね上げるところのコツを教えてください -- 名無しさん (2012-12-01 16:39:35)
  • ↑跳ね上げはポッピン・フレッシュと同じ要領でやればいい -- 名無しさん (2012-12-01 19:33:20)
  • ありがとうございます -- 名無しさん (2012-12-02 00:03:44)

203 よくピクチャートリックの〆で出てくる、猫のような形(グリトラの発展?)の作り方を教えてください。 -- 名無しさん (2013-01-29 14:57:52)
  • ↑この動画を参考にすればできるはず http://www.youtube.com/watch?v=LutO-6tEwl8 -- 名無しさん (2013-01-29 17:25:19)
  • 203(猫型ピクチャー)の質問者です。紹介していただいたトリックは、目的の形ではなかったのですが、解析しているうちに、目的の形もできるようになりました。助言、ありがとうございます。 -- 名無しさん (2013-01-29 23:49:02)

204 reverse brent stole のコツを教えてください。構造は解っています(右利き→THを左回りに2回転しヨーヨーを飛ばす、FHをクロスさせながらグリトラになるやつ) THの動きは出来ますが、FHがどうもうまく糸を捕らえられません。 -- 名無しさん (2013-01-07 00:47:47)

205 この動画http://www.youtube.com/watch?v=mtgoFBkWMocの3:50くらいから手前のストリングが、交差してますが僕がやると交差しません一応見たままやってるのですが、ストリングが交差しません。どこが悪いのでしょうか? -- 名無しさん (2013-01-07 21:05:14)

206 カミカゼについて教えてください、。http://www.youtube.com/watch?v=viS-BaTMgjMこの動画の1:10から1:14ができません。どなたかやり方を説明していただけないでしょうか? -- 名無しさん (2013-02-09 21:30:53)
  • ↑その部分はマジックドロップという感覚的なトリックなのであくまで参考程度に。 THの外側をヨーヨーが通過するときに勢いが良すぎると糸が外れにくい。また、ヨーヨーの通過位置がTHに近すぎると糸が外れなかったり、手前側の糸に乗らない。THとヨーヨーの高さが揃ったときにFH側の人差し指を下方向(斜め45度くらい)に向けてやるとうまくいきやすい。どうしてもストリングが外れなければ多少長めのストリングを使うと、たるみができやすいので糸が外れやすい。糸は外れるがヨーヨーが手前側のストリングに乗らない場合は、FH側の薬指で下側のストリングを手前側に引き寄せてやるといい。  -- 名無しさん (2013-02-10 00:29:56)

207 イワサワフックのコツって何ですか? -- 名無しさん (2013-02-11 11:06:32)
  • ↑一度検索してみてから質問しろよ 、「ヨーヨーをTHの高さくらいに上げる」と「FHを腕から回すのではなく、指先の回る範囲くらいでくるくる回す」と「最初の手前のストリングをFH人差し指で引っ掛けるところで、THの根元近くのストリングを引っ掛けに行く」って書いてあるのが見つかるぞ -- 名無しさん (2013-02-11 14:00:33)
  • ありがとうございます。 -- 名無しさん (2013-02-11 18:20:12)

208 ジャーブルをすると一気に回転が弱まってしまうのですが、元々そういったものなのでしょうか?加えて質問なのですが、ジャーブルはの初めはトラピーズバックフリップの要領で一回転、で合っていますか?ジャーブルで検索すると違う方法の動画がヒットしたので、合っているかが不安です。 -- 名無しさん (2013-02-15 22:35:30)
  • 「ジャーブルをすると一気に回転が弱まってしまうのですが」についてはすべりが悪いと思う。何を使ってるのかわからないけどベアリングをフラットに変えたり、ストリングをkストの細いやつに変えたらいいと思う。あとパッドも硬度が固いやつとかに。 -- 名無しさん (2013-02-16 11:10:58)
  • ↑↑そもそも使ってる機種は何? -- 名無しさん (2013-02-16 12:37:11)
  • https://www.youtube.com/watch?v=_uIEq7yKSfs これと https://www.youtube.com/watch?v=ET6IzhlNAgE これはちがう -- 名無しさん (2013-02-16 14:03:06)
  • これが正しいジャーブル http://www.youtube.com/watch?v=vXAtN0_vinw -- 名無しさん (2013-02-16 14:33:42)
  • ↑↑↑使っている機種はブレありのポジトロンでやっています。↑正しいジャーブルの方法、ためになりました!ありがとうございます。 -- 名無しさん (2013-02-16 20:07:49)
  • ↑ちなみにポジトロンならちゃんとしたセッティングで1スローで20回近くジャーブルできたよ -- 名無しさん (2013-02-16 20:59:55)
  • ↑20回ですか・・・となると自分の実力不足が感じられますね。ストリングスの擦れや絡みつき、ヨーヨー自体の傾きに注意を払って練習してみます。他にも教えていただいたメンテナンスをしてみたいと思います。みなさんありがとうございました。 -- 名無しさん (2013-02-17 02:50:41)

209 フリーで少しの空き時間にできるような横系技を教えてください。約5秒くらいでお願いします -- 名無しさん (2013-02-20 22:28:28)
  • フォロー、フック系。 -- 名無しさん (2013-02-20 23:02:33)

210 スラックウィップを練習していますが右手のどの指に糸をかけるのでしょうか? -- 名無しさん (2013-03-03 08:30:05)
  • スラックウィップは普通にトラピーズした後、フォローのようにヨーヨーをTHのまわりで1回転させて、THの親指を使ってトラピーズさせるだけ。 -- 名無しさん (2013-03-03 09:28:54)
  • スラックウィップをする前にしておいたほうが良いトリックってありますか? -- 名無しさん (2013-03-03 09:37:34)
  • そこまでレベルの高い技でもないので別にないでしょ。 しいて言うなら他の低レベルのジョイトリもできてればいい程度。 -- 名無しさん (2013-03-03 13:55:15)
  • ありがとうございました。 -- 名無しさん (2013-03-03 16:22:00)

211 ローラーコースターはムーンサルト→逆の簡易版ダブルオアナッシング→ダブルオアナッシングですよね。逆の簡易版ダブルオアナッシングの正式なトリック名はありますか? -- 名無しさん (2013-03-10 17:21:06)
  • ないと思うけど、たいてい逆トラピーズ(逆ムーンサルト)っていうけど。 -- 名無しさん (2013-03-10 18:06:52)
  • 逆1.5マウントとか -- 名無しさん (2013-03-11 12:22:50)

212 http://www.youtube.com/watch?v=l3h7E3v5E2Eの2分15秒からのトリックはヨーヨーを手前通すとストリングがねじれるけどこれであってるのでしょうか? -- 名無しさん (2013-05-05 00:09:00)
  • ↑その直後の2:17あたりで戻るだろ -- 名無しさん (2013-05-05 01:34:04)

213 スピリット・ボムでの質問です。手を交差した所に落とした後、跳ね上げて手の交差を戻す時は、しっかり跳ね上げないといけないのでしょうか?遠心力であまり跳ばさずに交差を解いているのですが、それではスピリットボムと見なされませんか? -- 名無しさん (2013-06-11 16:08:59)
  • ↑ラダーの判定について言ってるならジャッジ次第。慣れれば跳ね上げもそんなに難しくないよ。でも遠心力で外に出すとは意味不明だな、間違ってない? -- 名無しさん (2013-06-14 21:56:21)

214 リバースフーディーニウィップからの派生技を教えてください -- 名無しさん (2013-08-17 05:58:18)
  • リバースフーディーニウィップは直接派生させるんじゃなくOSCにあるようにストリングかけた後に即ほどいて別のコンボにつなげたりするのに使うもの -- 名無しさん (2013-08-17 13:01:14)

215 フォローができません。コツはありますか? -- 名無しさん (2013-05-19 14:27:51)
  • 腕に力を入れないようにする。 糸を手で挟んで離す時のタイミングを一定にして同じ動きを繰り返すようにする。 あと、ヨーヨーを回すのではなくヨーヨーの周りを手が回るように意識するのが重要らしい -- 名無しさん (2013-08-17 13:28:34)

216 シャインスペシャルってどんな技ですか? -- 名無しさん (2013-08-22 20:39:27)
  • マッハ5の元になってる技で、マッハ5ホールドの状態でアトミックファイヤーみたいにまわす技 -- 名無しさん (2013-08-22 21:32:53)

217 スラック&ウィップ系が苦手何ですが…ストリングを大きく輪になる様飛ばすコツとかってありますか?ヨリ調整は練習の度、毎回直してます。 -- イーライ苦手 (2013-09-13 01:34:27)
  • よく言われてることは、スラック系をするときはしっかり糸をつまむことと、たるんだストリングにおもりが付いているようにイメージして動かすこと。 ウィップ系は手の軌道が円を描くようにして、遠心力で輪が開くようなイメージでやること。 -- 名無しさん (2013-09-13 12:29:30)
  • スラック&ウィップ系の質問をした者です。お陰で成功率が上がり、出来るトリックのバリエーションも増えました!ありがとうございますm(__)m -- イーライ苦手 (2013-09-13 16:11:43)

218 この動画http://www.youtube.com/watch?v=lL1sda8EobYの25~28秒までやっているヨーヨーを横に弾き出す様なこの技は何ですか? -- イーライ苦手 (2013-09-13 20:10:04)
  • ↑アジアンポップの応用技 -- 名無しさん (2013-09-13 23:22:52)
  • ↑ありがとうございます!m(__)m これはクイックホップと同じ要領でいいのかな? -- イーライ苦手 (2013-09-14 01:17:50)
  • ↑アジアンポップ自体はクイックホップと同じ要領でいいけど、ミッキーがやってるのは糸の下から当てたり、ヨーヨー跳ねさせた後にオルタナっぽく取ったりもしてるからちょっと違う -- 名無しさん (2013-09-14 10:23:04)
  • ↑流石裕之さんですね…まずは普通のアジアンホップから練習します。返信有難う御座いました。 -- イーライ苦手 (2013-09-14 12:02:49)

219 http://www.youtube.com/watch?v=wGsNltvF1uM このトリックの1:22辺りからやっているスラック(?)が上手く出来ません…何かコツはありますか -- 名無しさん (2013-10-18 18:56:05)
  • ↑ヨリ調整はしっかりやってます。 -- 名無しさん (2013-10-18 18:57:57)
  • ↑オートバイ(パンツ)の形をスラックで作れるように練習すればいいんじゃね? -- 名無しさん (2013-10-18 20:26:25)
  • ↑一応その技術は持ってます。 ストリングを指で回収しようとすると輪が絡まったり、ヨーヨーに引っ掛かったりするんです。ストリングの飛ばし方はそのバイクを作る容量で大丈夫なんですか? -- 名無しさん (2013-10-18 21:54:34)
  • ↑↑オートバイ作る容量でやったら出来る様になりました!ありがとうございます! -- 名無しさん (2013-10-18 21:58:06)

220 トップオンで戻そうとしてるわけではないのにいきなり勝手に戻って来るのですがコツはありますか? -- 名無しさん (2013-10-24 01:37:46)
  • ↑どの機種使ってるのかわからないけど、ストリングがたるんだりしてレスポンスに当たらないようにすればいい -- 名無しさん (2013-10-24 08:54:42)

221 チョップスティックの系の技のコツとかありますか?指に当たったりなどして成功しないんです… -- 名無しさん (2013-11-02 19:38:44)
  • とりあえずチコヨーヨーのケストレルとかエアロヨーのロケットみたいに、直径が小さくてブラスト加工やサラサラ加工してある機種を使って、過去ログにあるチョップスティックの動画見て練習すればいいんじゃない? -- 名無しさん (2013-11-02 21:01:43)
  • ↑やはりブラスト加工のヨーヨーが良いんですね。分かりました 買ってみます。 -- 名無しさん (2013-11-02 21:32:42)

222 トリックをしている最中、どうも動きがきごちなくなるのですが 何か改善出来る方法(練習法)はありますか?やはり数を重ねてトリックの動きを身に染みつける他無いのでしょうか? -- 名無しさん (2013-11-16 17:41:16)
  • 数を重ねるのが最も確実だけど効率を上げるために、技を練習する回数が多少減ってもしっかりと集中して取り組むのと、技がある程度安定してきたらでいいからヨーヨーとストリングの動きをしっかりと意識するといい。 -- 名無しさん (2014-01-08 22:36:30)

223 万年さんのhttp://www.youtube.com/watch?v=CbG7cH2clIEの縦コンボの1:26にやる技をおしえてください -- 名無しさん (2014-01-19 22:43:18)
  • ボトムマウント→FHはTHよりも高い位置に持ってきておく→THはストリングも含めマジックドロップの形にする→FHにかかっているストリングにTHの人差し指をあてる(ストリング2本とも)→THの人差し指の周りでヨーヨーを1周させる→リジェクションでストリングをヨーヨーから外す→スラックしてボトムマウント→トラピーズにしてバインド -- 名無しさん (2014-01-21 00:47:27)
  • ↑のやつでスラックしてボトムマウントがうまくいきません。 何かこつはありますか -- 名無しさん (2014-01-21 17:24:37)
  • ↑FHからヨーヨーまでのストリングを短くする -- 名無しさん (2014-01-21 18:05:11)

224 http://www.youtube.com/watch?v=n7GFYNbHCpAの2分41秒から3分5秒のグリトラのやつを誰か教えてください -- 名無しさん (2014-02-08 18:24:26)
  • これはグリトラというか偽グリトラの変形、偽グリトラ作ってFHの下にある糸をヨーヨーの周り1周回せばできる。 ちなみにジョイトリにあるランシッドミルクの動画の1:40あたりでFH外せば同じ形になる。。 -- 名無しさん (2014-02-08 20:22:37)
  • その形をTH側の肩の上にもっていってから作ったり、FHの外側で作ったり、糸に乗せてから作ったり、FH使わないで作ったりするだけ。作り方さえわかれば簡単なトリックだから、スロー再生でもすればすぐわかる。 -- 名無しさん (2014-02-08 20:24:50)
  • ↑ありがとうございます -- 名無しさん (2014-02-08 23:32:56)

225 http://www.youtube.com/watch?v=z8m0ytSCJCo の38秒から41秒のところに行くまでにヨーヨーが戻ってきます 細い紐を使ったり ベアリングをフラットにしてみたりといろいろ試してみてはいるもののうまく行きません 誰かコツを教えて下さい -- 名無しさん (2014-02-09 01:22:42)
  • まず糸はしっかり張っていることを前提に、38秒のフーディーニマウントのような形を作った後、THを固定してFHのみでヨーヨーを動かすといい。それでもできなければフーディーニマウントのような形の時にヨーヨーの位置をできるだけFHの近くになるようにして、その直後でヨーヨーは跳ねさせるのではなく、FHを下げてヨーヨーを落として、その勢いで手の周りを回すようなイメージで動かすといいかも。 -- 名無しさん (2014-02-09 02:51:29)
  • ありがとうございます! 頑張って練習します -- 名無しさん (2014-02-09 15:20:43)

226 http://www.youtube.com/watch?v=XoULiN3IJlQの41秒から42秒のやつはプラスティックウィップした後にどうやってやっているのですか? -- 名無しさん (2014-02-17 11:11:44)
  • そこまで難しいことしてるわけじゃなく、プラウィップ→THの中指から出ているストリングをFH側の指に糸をあてつつ(ストリングを3本ともFHの指に当てても一応できるが、THの中指のストリングのみをFHの指に当てた方がやり易い)、FH側でスーサイドをするような感じでヨーヨーを動かして放り投げる→巻き戻るのでヨーヨーをFHでキャッチする(中途半端に巻き戻った状態になる)→ヨーヨーを水平にしてからFHを使ってスローする。 -- 名無しさん (2014-02-17 12:08:27)

227 http://www.youtube.com/watch?v=p_DPZiezFjkの25秒から32秒のトリックを誰か教えてください -- 名無しさん (2014-02-21 17:49:36)
  • (THが右手で、自分から見ての動作だということを前提に)フーディーニウィップ→ヨーヨーをTHの周りを時計回りに1回まわす→ヨーヨーを真上の糸に当てないように、手前側からTHの人差し指の周りを時計回りに1回まわす(この動作をわかりやすくすると、ヨーヨーを一度手前に落としてからTHの人差し指を時計回りに1周させる)→(この時にTHの人差し指にある糸をすべて1か所に集まるようにしておく)→カミカゼの最後の方の応用で、ヨーヨーをTHの人差し指にかかってる糸に時計回り、反時計回りを繰り返し当てる→繰り返し当てる動作の時にFHの人差し指を少しずつ上に向けていくとホリゾンタルになる(ヨーヨーを糸に当てるときは両方の糸に当てた方が傾けやすい) -- 名無しさん (2014-02-21 20:40:34)

228 覚えておいて損はないコンボ(もしくはコンボの素材になるようなもの)ってありますか? -- 名無しさん (2014-02-24 07:52:37)
  • ↑GIOYトリックはあらかた習得しました。出来ればhttp://www.youtube.com/watch?v=T_9q2FEBLnE←この様なコンボを紹介していただけると嬉しいです… -- 名無しさん (2014-02-24 18:07:18)
  • 覚えておいて損はないコンボって書き方だと、極端な話既存の技全部になるからな・・・。 とりあえずYoutubeのユーザー名でFrank ILYY、okkun444、meowcolmあたりの人の技を習得すればいい -- 名無しさん (2014-02-24 19:53:55)

229 http://www.youtube.com/watch?v=H4L3WMTsTHoの1分16秒から1分19秒のトリックを誰か教えてください -- 名無しさん (2014-02-28 21:48:43)
  • 1.5マウント→GIOYにあるアトミックレボリューションの要領で0:41の形まで作る→THの人差し指が入っているストリングの輪に、THの親指を入れて輪を広げる→THの人差し指と親指にかかっているストリングの間にヨーヨーを下から通す→ピンホイールなどの要領で、そのままTHの人差し指と親指にかかっているストリングの間にヨーヨーを下から通す動作を繰り返し行う(この時にFHの人差し指に糸が巻き付いても気にしないでいい)→ヨーヨーを回しながらサーキュラーの要領で体を回す。  このぐらいのトリックならスロー再生すれば、すぐわかるんだから少しは自分で解析の努力しろ。 -- 名無しさん (2014-02-28 22:57:21)

230 http://www.youtube.com/watch?v=lbHHxuWyzx4の24秒から26秒の巻くやつってどうやってやるのですか -- 名無しさん (2014-03-09 11:36:24)

231 http://www.youtube.com/watch?v=pQS0MfxZYisの1分10秒~12秒までのトリックをもっと詳しく教えてください お願いします -- 名無しさん (2014-07-21 12:56:16)
  • 223にある動作を「スラックしてボトムマウント」まで行う→ボトムマウントの形になっているので、もう一度223にある動作を今度は「リジェクションでストリングをヨーヨーから外す」まで同じように行う→そのまま続けて223にある「スラックしてボトムマウント」の部分をFHが下になるようにクロスアームしつつ行う。(動画ではここでストリングを引っかけるのをミスっている) -- 名無しさん (2014-07-21 17:17:05)

232 解説付きのホリゾンタルコンボの動画ありますか? -- 名無しさん (2014-09-02 23:53:58)
  • 英語ならようつべに結構ある -- 名無しさん (2014-09-03 00:06:00)
  • 日本語のホリゾンタル解説動画ははほぼない。あるとしてもコツだけみたいなのばっかり。 -- 名無しさん (2014-09-03 22:19:12)

233 C3の新谷紫恩選手の縦コンボの最後にやってる紐飛ばす技のやり方を教えてください -- 名無しさん (2015-03-16 15:34:05)
  • 飛ばし方は223の回答と同じだけど新谷選手のは、最後の方の「スラックしてボトムマウント」の部分が「リジェクションで飛ばした糸にヨーヨーを当てて、マッハロックの形にして即解除」になる -- 名無しさん (2015-03-16 22:59:35)
  • ありがとうございます -- 名無しさん (2015-03-17 16:51:15)

234 https://www.youtube.com/watch?v=ulHG1DRimC4&feature=youtube_gdata_player この動画の3分4秒あたりの紐を飛ばす技のやり方を教えてください -- 名無しさん (2015-04-03 05:33:13)
  • 動画の3:03からTHが右の場合で説明すると、ジョイトリのカミカゼの2:29までやる→ヨーヨーをFHの周りを1周させる→糸つまんだ状態でTHを奥に持っていくとリジェクションでヨーヨーから糸が外れる→ヨーヨーと糸を振り回してリバースフーディーニウィップで糸掛ける -- 名無しさん (2015-04-03 13:09:19)

235 スピードコンボをしているとやっている途中にストリングが巻き取られてよくヨーヨーが戻ってきてしまいます。そうならないコツとかってありませんか? -- 名無しさん (2015-04-06 23:28:41)
  • 細いストリング、硬いパッドを使う。 -- 名無しさん (2015-04-08 15:47:02)
  • 糸をしっかり伸ばすようにする、レボBBを使う。 -- 名無しさん (2015-04-08 16:36:43)

236 ボヨン・ボヨンというトリックについて質問です。 ヨーヨーをストリングからストリングへうまくはじく感覚はつかめたのですが、だんだんとヨーヨーの向きが回ってストリングから外れてしまいます。 まっすぐ弾くためのコツなどを教えてください。 使用機種はヨーヨージャム社のクラシックでベアリングサイズはC型薄めです。 よろしくおねがいします。 -- 名無しさん (2015-04-14 17:58:29)
  • ここのブログとかここの質問に書いてあることに注意してやるといい。それとバインド覚えてベアリングをCサイズの凹ベアリングにした方がトリックやりやすいよ。 -- 名無しさん (2015-04-14 19:03:16)
  • 返信遅れてすみません。ありがとうございました。参考にします。 -- 名無しさん (2015-04-18 11:41:44)

237 1.5マウントというトリックについて質問です。このトリックの練習をしているのですが、中々ストリングに当たらず空振りしてしまいます。またストリングにヨーヨーが当たったとしてもストリングで弾いてしまい、うまく乗りません。練習法やコツなどを教えていただけないでしょうか? -- 名無しさん (2015-06-18 20:45:36)
  • 空振りするなら、TH(ヨーヨーを投げるほうの手)の人差し指に糸かけたときに、できるだけ人差し指とヨーヨーの距離を短くするといい。それと過去ログの60の質問見るといいよ -- 名無しさん (2015-06-18 23:11:05)
  • 個人的には逆トラピーズ(ダブルオアナッシングの二段目)~1.5マウント~逆トラピーズ~の繰り返しがおすすめ -- 名無しさん (2015-06-20 06:55:26)
  • まずはローラーコースターなんかで指に複数回糸をかけても糸にきっちり乗せられるように練習するべき。1.5マウントは最初はFHをTHより高くして横方向でアトムマウントの練習をする。そこから徐々に水平にもっていくといい。 -- 名無しさん (2015-06-20 12:15:06)
  • 皆さんありがとうございました!頑張って練習してみます -- 名無しさん (2015-06-20 12:26:26)

238 クイックホップのコツを教えてください!ホップしようとすると巻き戻ってきてしまいます。 -- 名無しさん (2015-08-14 23:18:34)
  • 引き戻し機種ではなくバインド機種をきちんと脱脂、洗浄した状態で使う。ヨーヨーの回転はブレイクアウェイ方向にする。ストリングはたるませないようにする。大体この3つができてれば戻らないはず。 -- 名無しさん (2015-08-14 23:47:51)

239 メルトダウンというトリックについて質問です。1.5マウントから三角形を作り、ヨーヨーを回して腕を交差させるところまでは出来たのですが、そこから戻そうとするとヨーヨーが戻ってきてしまいます。どうしたらいいのでしょうか?使用機種はアクセラレーターです。 -- 名無しさん (2015-08-22 15:13:21)
  • 回転は必ずブレイクアウェイの方向の回転をかける、ベアリングの脱脂&洗浄をする、ストリングが太ければ細い物を使ってみる、ストリングの縒りがキツくなってないか確認する、初期のアクセラレーターを使ってる場合パッドの溝が浅いので薄めのパッドを使うor使い続けてレセスになるまでパッドを削る。対策としてはこんなもの。 -- 名無しさん (2015-08-28 18:03:00)
  • ありがとうございます! -- 名無しさん (2015-08-30 09:09:47)

240 1A部門の予選で加点されやすい技はどのような技ですか? -- 名無しさん (2016-02-09 15:29:42)
  • 大会によって加点基準違うから「その大会のルール、加点基準に記載された重要視される要素を含む技」としか言えない -- 名無しさん (2016-02-09 20:41:06)
  • そうなんですか…ありがとうございます! -- 名無しさん (2016-02-11 19:22:38)

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2016年07月12日 00:51
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。