ヨーヨートリック掲示板4A

1 普通のリジェネ(フォワード→下→上→キャッチ)が綺麗にできません。傾きすぎになったり回転力が非常に弱くなったり、全然できません。コツを教えてください。 -- 名無しさん (2011-02-02 21:54:07)
  • まずは2Aで練習 -- 名無しさん (2011-02-02 23:03:13)
  • 自分は2Aは全くできない(ループも一回目で傾くレベル)だけどオフストリジェネはできるよ。1Aのバインド仕様のヨーヨーでリジェネ練習すると感覚つかめるかも。 -- 名無しさん (2011-02-03 11:13:10)

2 フィエスタのPVのかめはめは見たいな技ってどうやるんですか?? -- 名無しさん (2011-03-14 08:25:02)
  • ストップアンドダッシュをやってるだけに見えるけどどうなんだろう -- 名無しさん (2011-03-14 12:56:35)

3 これからレール系のコンボ(技)を練習しようと思うのですが、レクストリームカムイ、どちらの方がやり易いでしょうか?レクストリームは幅があまりにも広くてあのようなごちゃごちゃした技ができるか、自分にはわかりません。なのでよろしくお願いします。 -- 名無しさん (2011-04-14 19:07:03)

4 ローリングスターのコツや資料をください -- 名無しさん (2011-07-30 17:46:47)

5 エイジリジェネが戻ってこないんですけどコツとかありますか? -- 名無しさん (2011-08-05 19:42:13)
  • 気合いと動画で研究 -- 名無しさん (2011-08-06 23:55:50)

6 初心者です。頻繁に内部でストリングがひっかかり引き戻しみたいになってしまいます・・・ -- 名無しさん (2011-11-14 09:55:31)
  • ↑続き 動画を見るとそのようなミスになる人を見かけないのですが、リカバーの方法等があるのでしょうか? 使用機種は買ったままの状態のgobigです -- 名無しさん (2011-11-14 09:56:36)
  • ↑投げる時に引っかかるって事?それともストリングに乗せたらなるって事? -- 名無しさん (2011-11-14 13:40:26)
  • ↑投げ出しの時ですね。そのままフォワードパスになっちゃうというか -- 名無しさん (2011-11-14 22:06:52)
  • ↑たぶん少しギャップが狭いんだと思います、シムで調整するなどしてください。 -- 名無しさん (2011-11-14 22:35:56)

7 NAOTOさんとか丸山さんとかがやるTHを下側にしてするホリゾンタルボヨってコツとかってあるんですか? -- 名無しさん (2012-01-16 23:15:01)
  • 何も考えずにTHを上下するのみ。ただ、気を付けて。まずは1Aで練習。レラがオススメ。 -- 名無しさん (2012-06-04 04:48:00)

8 普通のホリゾンタルボヨが出来ないんですがコツはありますか?向こう側に行ったら手前に戻せません。時々FHも小刻みに動かしてる人がいますが、あれはやっぱり必要な動きなんでしょうか? -- 名無しさん (2012-12-02 08:24:03)
  • とりあえずボルケーノっていう技を手袋つけてマスターするのがオススメっす。ヨーヨーはジョーカーのサテライトらへんがオススメ -- 名無しさん (2012-12-02 19:51:23)
  • ということはやはり1Aと違ってFHも使うのが正解なんでしょうか? 現状でも縦ならそれなりに動かせるんですが・・・ -- 名無しさん (2012-12-03 04:32:30)
  • バーチカルボヨから少しずつホリゾンタルボヨにしていくやり方でいけると思うよ。 -- 名無しさん (2012-12-03 20:02:38)

9 オープンウィップの最後で手に戻ってきません。コツなどは、あるのでしょうか? -- 名無しさん (2013-03-03 16:25:44)
  • できるだけTHの近くで糸に当てるといいよ -- 名無しさん (2013-03-03 22:53:55)
  • ↑ただ手に当たってヨーヨーが吹っ飛ばないように気をつけろ。俺は一こ飛ばして逝ってしまったorz -- 名無しさん (2013-03-04 04:26:14)

10 4Aの、コンボトリック集のようなものを探しているんですが、みなさんのおすすめのものを教えてください。 -- 名無しさん (2013-07-25 20:55:57)

11 ムーンリジェネレーションの最初のリジェネ(ジョイトリの4秒、16秒)の、FHで何をしているのかわかりません。教えてください。よろしくお願いします。 -- 名無しさん (2013-07-30 21:24:03)
  • ↑1Aのパワー・スリーパーみたいに糸を支えてる感じ、リジェネつかってパワー・スリーパーを上にやるイメージだとわかりやすいかも -- 名無しさん (2013-08-30 22:26:45)

12 トリックリストにでてくる、スローハンド、ボースハンド、スイッチ、という用語の意味を教えてください。 -- 名無しさん (2013-11-04 20:37:44)
  • スローハンド(TH)→ヨーヨーをスローする方の手、ボースハンド→両手、スイッチ→本来は5Aのトラピーズ・スイッチのように右手と左手の役割を逆にしたり、左右反転させたりすること、しかしオリジナルトリックなどでは、ただ単に「ヨーヨーを切り返す」という意味で誤用されていたりする。 -- 名無しさん (2013-11-05 01:33:12)

13 stopper という動画をニコで見たのですがヨーヨーを下で止めるようにしたいのです!あれはどうなっているのでしょうか?どうすればできますか? -- 名無しさん (2015-05-06 14:51:37)
  • 手元に戻ってこない程度に引っかけてるだけ。この辺の動画でもやってるけど、糸の先の方使ってオープンウィップが掛かるかどうかぐらいに引っかけるといい。それと機種やセッティングは他のトリックよりも結構シビアなのでいろいろ試してみるといい。 -- 名無しさん (2015-05-06 15:36:22)
  • ↑ありがとうございます!!! -- 名無しさん (2015-05-08 20:47:29)

14 ボヨの飛距離の伸ばし方教えてください -- 名無しさん (2015-05-31 13:29:40)
  • 1Aと同じように両手を動かす時にできるだけ両手を近づけるようにすれば飛距離は伸びる。 -- 名無しさん (2015-05-31 14:16:25)

15 4Aのトップオンを長続きさせるコツってありますか -- 名無しさん (2015-08-14 18:41:57)
  • ただ単に長く回すだけなら、回転力が強くサイドフェイス部の摩擦が少ない機種を使う。できるだけヨーヨーに強い回転をかける。爪を尖らせておきその先端でトップオンするようにして指の他の部分はヨーヨーに触れないようにする。乗せた後無駄に動かさないようにする。 -- 名無しさん (2015-08-17 09:38:11)

16 フォワードパスマウントしようとすると、ヨーヨーが糸から離れず戻ってきてしまいます。どうしたらよいのでしょうか?また、ストリングの長さってどのくらいがいいんでしょうか? -- 名無しさん (2015-08-17 01:09:27)
  • 4Aのストリングはこうやって巻いて、この動画でいうと4秒ぐらいのところでストリングを指で押さえるけど、その時にできるだけヨーヨーのベアリングに近い位置でストリングの先端を押さえて巻くと、投げた時にちゃんと離れる。ストリングの長さは機種とかストリングによって違うけど、大体ヘソの数センチ下~みぞおちぐらいが多いらしい、短いと後ろの方に飛んで長いと前の方に飛ぶので、とりあえずヘソぐらいの長さにしておいてヨーヨーの飛び方見て自分の好みのところに飛ぶように調節するといい。 -- 名無しさん (2015-08-17 10:44:53)

17 しばらく4aの練習をしているのですがワインダーが何度やっても一回で巻ききれません 何かコツはありますか? -- 名無しさん (2015-09-24 16:56:59)
  • まず前提として、1Aのワインダーがしっかりできるようになってることと、慣れないうちはレスポンスの応答が悪いオフスト機種の場合、太めのストリングを使ったりして戻り易くさせておくこと。それと最初は戸惑うかもしれないけど、オフストのワインダーはTH側のストリングがヨーヨーの手前で、ストリングの先端はヨーヨーの奥になるように掛けること。ワインダーで重要なのは、弾く指は1本指でも2本指でもいいからとにかくしっかりと回転をかけることと、回転をかけた後にできるだけ真上に軽く放るようにして巻き戻すこと。とりあえずこの2つに重点を置いて練習すればできるようになるはず。 -- 名無しさん (2015-09-24 18:15:42)
  • ↑ご丁寧な返信ありがとうございます -- 名無しさん (2015-09-27 11:09:08)

18 センポッピンというトリックを練習しているのですがヨーヨーが上から下に落ちてくるところで毎回ストリングがたるんでしまいます。何かコツはありますか?  -- 名無しさん (2015-10-06 18:05:16)
  • 1Aのボヨと同じように、ヨーヨーを跳ねさせるときはしっかり勢いよく跳ねさせて、手を前後させるときにしっかりと大きく動かす。それと糸が長いと弛みやすくなるので、使ってる糸が長めだったら短かくするといいかも。俺の場合はスピード出すようにしていけば自然と弛まなくなった。 -- 名無しさん (2015-10-06 19:38:27)
  • ありがとうございます。ストリングはKストをそのまま使っていたので少し短くして使ってみます -- 名無しさん (2015-10-06 20:24:39)

19 OSグリーントライアングルのやり方、コツを教えてください。REWINDさんにある動画を見ながら練習しているのですが何度やっても同じ形にならず、動画を自分で撮って解析しても原因がわかりません。 -- 名無しさん (2015-10-24 22:13:48)
  • ↑まずはヨーヨーを回さずに手に持つか床に置いて試して構造を理解すること。まず当たり前だけどFHは最後まで手を離さないこと、次にヨーヨーを糸に乗せた後一度ぐるっと回すけど、この時は腕の外側を通すこと、するとヨーヨーを真上から見るとTH側の糸が上、FH側の糸が下になってねじれるので、最後にねじれの下(ヨーヨー近い方)にFHの人差し指を入れるとOSグリトラの形になる。実際ヨーヨーを回してトリックをする場合は1Aのフラインググリトラのように浮かせてヨーヨーに一番近い部分の輪に指を入れ、ヨーヨーがTHの外側に落ちるようにすること。ヨーヨーがTHとFHの間に落ちると1Aのフーディーニドロップマウントを逆にしたような形になる。 -- 名無しさん (2015-10-24 23:50:02)
  • ↑詳しい解説ありがとうございます。 -- 名無しさん (2015-10-25 12:56:40)

20 4aのアウトアウトセンポッピンで毎回最初に体の左側に持って行ったところで左手人差し指にストリングが巻いてしまいます。このようにならないためのコツを教えてほしいです -- 名無しさん (2015-11-14 20:56:18)
  • ↑人差し指の部分で捻じれるんじゃなくて巻きつくの? -- 名無しさん (2015-11-14 21:36:37)
  • 左側から見てαの字のようにストリングが指に巻いて(捻じれて?)います(αの真ん中に人差し指が通っているイメージです)。分かりにくくてすみません -- 名無しさん (2015-11-15 17:52:05)
  • ↑多分捻じれるてるなら正しい -- 名無しさん (2015-11-15 19:24:47)
  • これで合っているということですね。ありがとうございました -- 名無しさん (2015-11-17 13:14:50)



名前:
コメント:
※わからないトリックがあった場合、まずはしっかり検索してから質問してください。
※複雑なトリックなど、回答が難しい質問は削除する場合があるのでご注意ください。
※新規の質問をする際、過去ログに同様の書き込みが無いか確かめた上で書き込んでください。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2015年12月24日 18:17
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。