上達に役立つ動画とかコツとかを募集中
ストリングスの動きが見やすく、何をやっているのかがわかりやすい動画ならおk
追記:記事が増えてきたので整理しました。アバウトでもいいので難易度順に並べるように。
GIOYトリックリスト
初心者向け(GIOYトリックレベル1~2)
第一次ハイパーヨーヨー30トリック
懐かしさがこみあげてくる技の数々。
基礎の基礎系、ループ系、ストリング系の基礎トリック集なので、好き嫌いせずにできれば全部できるようになりたい。
バインド仕様ではなく、引いて戻ってくるヨーヨーでやるのがベター。ヨーヨーの性能に頼ってはいけないぞ。
最終的にはノーマルFBで全部できるようになろう。
ムーンサルト(トラピーズ)
http://www.youtube.com/watch?v=VgSCN-iVvvg
右利きの人は左手側でヨーヨーをストリングに乗せる。そのためか意識が左に行きがちだが、
ヨーヨーを投げるときは自分の右側に投げ、 スリープさせた後に左側に持って来るようにしよう。
慣れないうちは限界まで左手に近い位置にヨーヨーを乗せるといい。
まずは横投げのスリープ⇒キャッチ(ブレイク・アウェイ)に慣れよう
622 愛のVIP戦士@ローカルルール7日・9日投票 [] Date:2008/12/06(土) 16:39:48.75 ID:3l0a5Jrg0 Be:
2週する時の左手に掛かる1本目の糸をなるべく根元によせて二本目の糸を指先に乗せてみ
623 愛のVIP戦士@ローカルルール7日・9日投票 [] Date:2008/12/06(土) 16:41:01.05 ID:NUoaArS1O Be:
>>621
一周目に左手にかくるときは人指し指の根本にかけて、二周目は人指し指の先にかける
624 愛のVIP戦士@ローカルルール7日・9日投票 [] Date:2008/12/06(土) 16:43:03.47 ID:sMiwNS9e0 Be:
>>621
わかってると思うけど、1回目に糸を指にかけるときは
できるだけ奥にかけて、2回目はトラピーズみたいに
第一関節あたりでやる。
要するに練習あるのみ。
625 名前:愛のVIP戦士@ローカルルール7日・9日投票[] 投稿日:2008/12/06(土) 16:45:53.11 ID:xCsd/dVAO
もういいよww
中級者向け(GIOYトリックレベル3~5)
1.まずダブルオアナッシングの形。その後ヨーヨーを自分から見て反時計回りに回し、同時に右手人差し指にかかっているストリングを外す。
2.トラピーズの形に戻るが、勢いを止めないでそのまま右側に飛ばし、ストリングを伸びきらせる。
ヨーヨーが伸びきったら落ち始めるので、途中で「左手~ヨーヨー」のストリングを右手人差し指にかける。
3.ここからがこの技のキモ。ヨーヨーに右手の周りを一周させる。ここでは右人差し指に巻きつけているわけではない。
右手を中心に回してヨーヨーが右手の真上に来た時に、右人差し指をたたむ(手のひらにくっつける)。
4.そのままヨーヨーは回るが、人差し指には巻きついていない。あとは左手でマウントし、ダブルオアの形に。
上級者向け(GIOYトリックレベル6~それ以降)
アイアンウィップのコツ
- ヨーヨーを跳ね上げる部分と、キャッチする部分に分割して練習。
右手は、ストリングを軽く握って輪をつくるだけ、左指も軽く外に開いて輪を
はずすだけのつもりで跳ねあげる。ヨーヨーが右側に流れたり高く上がりすぎると、
キャッチしにくくなるので、力加減に注意。
回っていないヨーヨーを左手に持つ。ストリングが三等分になるようにし、
ヨーヨーから伸びているストリングを右手のひらに載せ輪を作る。
左手に持ったヨーヨーのギャップに、輪になったストリングを当てる練習をする。
輪の先端部分よりも、若干親指に近い部分の糸を当てるようにする。
上記の二つの組み合わせ。最初のうちは、跳ね上げたヨーヨーが若干左側に
流れるようにした方がやりやすい。ヨーヨーを輪の部分で捕まえるという感じ
ではなく、ヨーヨーのギャップにストリングをあてて、巻き込むような
イメージで練習。あと、ヨリ調整もしっかりやっておく。
最終更新:2018年01月26日 19:43