トリック掲示板 1A 1~60

1 コールド・フュージョンで最後にヨーヨー回すころには回転がとまっちゃうのですが、どうすればいいんでしょう? -- 名無しさん (2011-01-29 22:45:25)
  • スリープロスしないように練習してください -- 名無しさん (2011-01-29 23:02:20)
  • 腕の筋肉って必要ですか? -- 名無しさん (2011-01-29 23:09:40)
  • 生活に困らないだけの筋力があれば大丈夫。 -- 名無しさん (2011-01-30 00:32:54)
  • 奥や手前にブラさないようにすればいいかな。てか止まってしまう部分だけ何回もやってればスリープロスの少ない動きが身につくから、それ以外言えることとしてはストリングの劣化か指の滑りの悪さとかかと思います -- 名無しさん (2011-01-30 03:08:57)

2トリックでヨーヨー傾かなくするコツとかありますか? -- 名無しさん (2011-01-30 11:50:16)
  • エッジとかボディにストリングを出来るだけ触れないようにするくらいかな←要するに慣れ。それか傾きなおしで無理やり立て直すかだな。覚えたてでスムーズにできないトリックではどうしても傾くが皆通る道だからがんばれ -- 名無しさん (2011-01-30 12:00:24)
  • ありがとうございます。 -- 名無しさん (2011-01-30 12:24:43)

3 ブレイク・アウェイでどうしてもヨーヨーが傾いてしまうのですが、なにかコツとかありますか? -- 名無しさん (2011-01-30 17:25:01)
  • ブレイクアウェイやフォワードパスで傾く時は、ヨーヨーの握り方を工夫してやると案外直ったりする。傾けたり持つ指をずらしてみたり色々試してみてくれ。それでも駄目ならあとは軌道だな。体と平行に動かす事。体から遠ざかったり近づいたりすると傾くから意識しよう。 -- 名無しさん (2011-01-30 17:36:19)
  • ↑なるほど、握り方をちょっと注意してやってみます。 -- 名無しさん (2011-01-30 17:49:57)
  • あと、(右利きだったら)左側を意識しすぎず、右側の遠くを見ながら投げるといいかも -- 名無しさん (2011-01-30 18:40:15)

4 シーシックのコツみたいなものってありますか? -- 名無しさん (2011-01-30 20:39:00)
  • 1,チェインリアクションの一番上にあがるところで動きを止めてヨーヨーがむこうに行く前に手前(自分側)に落とす練習→2,手前に落ちてくるヨーヨーと同じ速さで左手の指を上に移動させる練習→3,2を連続。俺はこの練習で覚えた。1でヨーヨーを上げて止める、2でヨーヨーをコントロールしながら落とす感じ。ヨーヨーと指が互い違いに上下してる感じって言えばいいのか?イミフな説明ですまん。 -- 名無しさん (2011-01-30 21:56:38)
  • ありがとうございます。練習してきます -- 名無しさん (2011-01-30 22:24:24)
  • 確かにシーシックは難しいですよね。何かこつとかの動画とかあればいいような気がするんですがないですよね・・・ -- 名無しさん (2011-01-31 04:41:30)

5 ローラーコースターの2回目の糸に乗せる時や、スルーザショルダーみたいな乗せ方をするとヨーヨーが勝手に巻き戻ってきます。バインドしちゃってるんだと思いますが引き戻し仕様でこれを防ぐにはどうしたらよいでしょう?? -- 名無しさん (2011-01-31 11:49:51)
  • 糸のたるみがレスポンスに干渉して巻き戻ってる可能性がある。糸をピンと張ってみよう。あと、糸に乗せた後にヨーヨーをスライドさせても巻き込むことがあるので、糸に乗せた後はヨーヨーを動かさないように意識してみよう。 -- 名無しさん (2011-01-31 16:52:20)
  • ↑の方ありがとうございますm( )m -- 名無しさん (2011-01-31 17:20:21)

6 「俺は●●でホリゾンタルを覚えた」って機種を教えて下さい  -- 名無しさん (2011-01-31 16:59:17)
  • キックサイドだな。でもその質問てここでする質問か? -- 名無しさん (2011-01-31 17:04:49)
  • フェノミズム -- 名無しさん (2011-01-31 20:54:08)

7 ランシッドミルクを分かりやすく解説しているサイトってないですかね。どの動画を探してもチンプンカンプンで -- 名無しさん (2011-01-31 20:20:36)

8 メルトダウンで片手で一回転させてからFH人差し指で糸を取った次がよくわからないです。動画みたいに三角形ができず、そのままヨーヨーが下に落ちてしまう・・・何かコツありましか? -- 名無しさん (2011-01-31 21:13:15)
  • TKGさんの解説動画(http://www.nicovideo.jp/watch/sm5837309)にもありますが、1.5マウントする時、指の先の方にストリングを引っ掛けるといいです。指を掛けるストリング(中指から出てるやつ)とそうでないストリングに距離ができて引っ掛けやすくなります。後は引っ掛けたストリングに確実にヨーヨーを乗せる。これくらいです、長文失礼。 -- 名無しさん (2011-01-31 21:24:14)
  • メルトダウンは、ヨーヨーと一緒に腕も動かしてやるとなんとなくヨーヨーを一瞬止める感覚がわかるはず。左手を円の円周1/4ぶんなぞるように動かすとそれっぽくなる。 -- 名無しさん (2011-01-31 21:34:26)
  • サンクス! -- 名無しさん (2011-02-02 20:27:42)

9 オーバーアンダーボヨンボヨンのコツを教えてください。ボヨンボヨンは完璧にできるようになりました -- 名無しさん (2011-02-02 18:25:18)
  • 下に移動させるときの指、腕の動作が分かりません。 -- 名無しさん (2011-02-02 18:26:12)
  • ボヨンボヨンする→ヨーヨーが一番手前or奥に来た瞬間右手を下げる→ヨーヨーが左手の下に行くのでそのままのボヨンボヨン→手前で下に行ったら手前、奥で行ったら奥に行った時に右手を上げる→以下繰り返し -- 名無しさん (2011-02-03 09:41:05)
  • ありがとうございました -- 名無しさん (2011-02-03 16:55:43)

10 イイヅカタカヒロさんがやってるラセレーションスターのやり方がわかりません。動画はいっぱいあったのですが、構造がわからなくて、、、どなたか教えてください -- 名無しさん (2011-02-03 12:34:48)

11 カミカゼのやり方を教えてください。 -- 名無しさん (2011-02-04 20:55:45)
  • とりあえず資料は提供しておくが…http://sector_y.yoyoing.com/tricks/string_tricks/kamikaze/ http://yoyoexpert.com/learn/080-expert-kamikaze.html -- 名無しさん (2011-02-04 21:59:05)
  • マジックドロップ以降の動きは恐らくそれまでのトリックより特殊なので、個別で練習すべし。指先でコントロールするのが難しいけれど -- 名無しさん (2011-02-04 22:02:53)
  • マジックドロップまではできたのですが、それ以降のやり方が分かりません。 -- 名無しさん (2011-02-05 16:16:03)
  • マジックドロップの後、下側から前のストリングに、1.5マウントの要領で引っ掛ける、と言えば分かるかな…? -- 名無しさん (2011-02-05 21:57:17)
  • その後、反時計回りに1回転→逆回転で戻す→半回転させてトラピーズ…と言う流れ。 -- 名無しさん (2011-02-05 22:18:32)
  • トラピーズして終わりですか? -- 名無しさん (2011-02-06 06:56:13)
  • それくらいは動画見て分かるだろ・・・ さすがに甘えすぎ -- 名無しさん (2011-02-06 08:06:06)
  • すいません・・・ -- 名無しさん (2011-02-07 20:38:49)

12 フラインググリトラの動画はありますか? -- 名無しさん (2011-02-05 18:48:34)
  • youtubeでローマ字検索するとヒットしないか? -- 名無しさん (2011-02-05 19:08:18)
  • あ。。。ヒットしました。ありがと。 -- Flying Green Triangle (2011-02-05 19:21:58)

13 フーディーニ・ウィップがわかりません。どうやって糸を薬指に引っ掛けてるのかわからないです(つД`) -- 名無しさん (2011-02-08 13:40:18)
  • 勘違いしてるかもしれんが、引っ掛けるのは人差し指だからな -- 名無しさん (2011-02-08 13:52:19)
  • 指摘されてなんとかできましたorz -- 名無しさん (2011-02-08 15:13:29)

14 ランシッドミルクのジャイロスコーピックターンにして右に振った後の動きが分かりません -- 名無しさん (2011-02-09 18:43:03)
  • その次の形がダブルオアナッシング。ヨーヨーを跳ねかしてクイジボみたいに乗せるっていうのが分かれば・・・。 -- 名無しさん (2011-02-09 18:58:57)
  • はい。ダブルまではできました。その後はどのようにするのですか? -- 名無しさん (2011-02-09 20:12:55)
  • 申し訳ないが文章では無理っす・・・。直接説明しても難しいもんで。 -- 名無しさん (2011-02-09 21:32:30)
  • 動画は無理でしょうか? -- 名無しさん (2011-02-10 15:36:07)
  • http://www.nicovideofire.jp/watch/sm5880072 -- 名無しさん (2011-02-10 15:40:53)
  • 解説動画を作ってくれとか…凄いのが出てきたな。 -- 名無しさん (2011-02-10 15:52:21)
  • ↑×3ミス 動画はありますか?です。 ↑×2ありがとうございました -- 名無しさん (2011-02-10 15:58:09)

15 ユウキスラックの手前に2回転させるとき、腕に紐が何周の巻きつくのですが・・・なぜでしょうか? -- 名無しさん (2011-02-10 18:46:50)

16 http://www.youtube.com/watch?v=FYoEThFfZL0&feature=relatedのやり方を教えてください -- 名無しさん (2011-02-11 19:41:58)
  • ↑11秒ぐらいがどこに乗せてるのか分かりません -- 名無しさん (2011-02-11 19:44:14)

17 ブレインツイスターコンボのやり方を教えてくれませんか -- 名無しさん (2011-02-12 19:17:38)
  • コンボな訳だから色々組み合わせがある、どんなのやりたいの? -- 名無しさん (2011-02-12 19:42:25)
  • http://www.youtube.com/watch?v=dBZO7_PNyeM 割と基本的な奴だと思う。ムーンサルト始まりだけど気にスンナ -- 名無しさん (2011-02-12 19:47:18)
  • この動画はトラピーズから始まるから、もし普通にブレインツイスターから始めるのなら左右逆になるよな。コレ。 -- 名無しさん (2011-02-12 20:08:43)
  • 縦系のやつありますか? -- 名無しさん (2011-02-13 07:51:57)
  • マーク先生の動画探せばよろし。 -- 名無しさん (2011-02-13 12:06:58)
  • ↑↑マーク先生とは誰でしょうか? -- 名無しさん (2011-02-14 06:36:10)
  • http://www.youtube.com/watch?v=IBuaSBlNULs ←説明にあるようにコンボの解説ではないものの、BTコンボの主要な要素を紹介してある。組み合わせれば割とそれなりのコンボが出来るから練習してみるといい。ちなみにマーク先生はマークモントゴメリのこと。BTコンボで有名な人。 -- 名無しさん (2011-02-14 11:52:07)

18 http://yet.yoyoing.com/1atricks.html ←このページのスピリットスターと言うピクチャートリックを教えて下さい(画像が粗くてわからない)http://www.youtube.com/watch?v=CN5ocfdUifU&feature=player_embedded←この動画の0:13でもやっているのですが…解説動画があればうれしいのですが・・・ -- 名無しさん (2011-02-14 02:34:42)
  • その二つのスターは作り方違うくね? -- 名無しさん (2011-02-14 11:55:59)
  • ありがとうございました -- 名無しさん (2011-02-15 19:48:10)

19 ホワイト・ブッダの最後に糸を「ピンッ」って外すところをやりたいんだけど、アレをやるまでもなくヨーヨーが外れてしまうのはどうしてでしょうか? -- 名無しさん (2011-02-15 12:46:47)
  • あれはレスポンスに糸が引っかかって、ヨーヨーが止らない程度に弱く絡まってる。最近の開けポンバインド仕様のヨーヨーだとギャップが広かったり滑りがよすぎてやりづらい技。プレイに差し支えない程度の絶妙な滑りの悪さと戻りの良さが求められる。技のポイントとしては、ヨーヨーを左手に近づけて巻き込む糸の長さを長くすること、糸を引く方向を横方向ではなく下方向にしてやること。 -- 名無しさん (2011-02-15 21:10:43)
  • ご指摘の通り、ヨーヨーを無改造キックに変えてプレイしてみたら上手くいきました。ありがとうございます -- 名無しさん (2011-02-15 21:39:02)
  • 再生環境が整ってる人は、コマ送りしながらやってみるといいよ。大体の構造は理解できるから -- 名無しさん (2011-02-16 15:56:01)

20 マジックドロップのコツを教えてください -- 名無しさん (2011-02-17 20:06:41)
  • 落とすときに右親指をしっかりひらいて糸を止めておく、尚手前側に乗らないときは左手で糸を開いてやってもいい。 -- 名無しさん (2011-02-17 20:57:50)
  • スレにあった事だが、乗せるときに左手を前に突き出すとやりやすいそうだ。ヨーヨーが手前に来過ぎたりするけど -- 名無しさん (2011-02-17 21:07:27)
  • ↑1~2 ありがとうございました。 -- 訂正します   (2011-02-19 13:48:45)

21 ユウキスラックスでストリングをつまんで回す時に、擦れて後から人差し指が火傷したみたいに腫れてくるんだけどやり方がまずいのかな?それとも単に指の皮が薄いのかな? -- 名無しさん (2011-02-20 21:39:11)
  • それって皮がブヨブヨになってるって事だよね?俺もそうなって最終的には、めくれてヒリヒリする。ユウキスラックは皮が治るまでできないけど・・・ やり方分からないとかは知らないから誰か回答お願いだ。 -- 名無しさん (2011-02-20 22:15:32)
  • そういうこと、ユウキスラックス以外のトリックでこんな場所酷使しないから皮が厚くなることもないし、たまにやると腫れて痛い。 -- 名無しさん (2011-02-20 22:27:56)
  • 文章で説明するのが難しいが、人差し指の第一関節と第二関節に糸を挟みこむと擦れが減る。まあ、そんなことしなくてもやっぱり手袋が最強だ。 -- 名無しさん (2011-02-20 23:55:11)
  • なるほど指が治ったら試してみるよ。サンクス。 -- 名無しさん (2011-02-21 00:04:04)

22 他の部門でもいえることですが、トリック覚えるときはヨーヨーの性能はそれなりにあった方がいいですか。できる人はFBでランシッドもできるし・・・。 -- 名無しさん (2011-02-21 13:43:07)
  • 自分に合った練習法を見つけるしかない。勉強法に絶対がないのと一緒。ちなみに俺1Aで技覚えるときはスリープ力と安定性に優れる機種で覚えるまで練習してメイン機種で慣らしていく感じかな。 -- 名無しさん (2011-02-21 13:52:56)
  • 1Aの場合はとにかく長く回って有効幅の広いものを使えばいいんじゃないかな? -- 名無しさん (2011-02-21 16:53:10)
  • でも大きすぎると細かい技がやりにくい。やっぱそれぞれの技に合った機種使って覚えるのが一番速いような気もする。いったん習得してから低性能機で精度上げればいいと思うし -- 名無しさん (2011-02-21 18:47:25)
  • あ、有効幅=大きさとは考えてなかったわ。FHZ程度の広さを考えてた。 -- 名無しさん (2011-02-21 20:09:41)
  • ありがとうございます。トリックでの動かし方ができるようになることが第一ですね。 -- 名無しさん (2011-02-22 22:15:21)

23 クイジボで、最後ヨーヨーが自分から見て最も奥のストリングに乗らなかったり、複数のストリングに乗ったりでダブルオアナッシングにできません。どうしたらいいですか? -- 名無しさん (2011-02-22 22:19:47)
  • 左右の腕を交差している時に、左人差指にかかってるストリングを十分に根元に寄せてみて。親指で抑えちゃってもいいかも。即興で考えたんで不備あるかも -- 名無しさん (2011-02-22 22:39:01)
  • 親指抑えでクイジボ安定しました。ありがとうございました。 -- 名無しさん (2011-02-24 19:17:15)

24 ラダーマウントが少なくとも3秒はかかってしまい、滑らかにいきません。連投あるのみでしょうか?コツがあればちょっとしたことでも知りたいです -- 名無しさん (2011-02-22 22:48:29)
  • 構造が理解できているなら連投あるのみです。やっているうちに速いやり方に変わります。 -- 名無しさん (2011-02-23 16:59:43)
  • ラダーマウントの件、お返事ありがとうございます!やっぱり慣れは大きいですよね。頑張ります -- 名無しさん (2011-02-25 18:45:03)

25 連レス失礼します。マジックドロップでTHにストリングを巻きますが、アレの意味はなんですか? -- 名無しさん (2011-02-24 19:19:07)
  • 巻かないと、トリックが成り立ちません -- 名無しさん (2011-02-24 19:44:03)
  • ありがとうございます。 -- 名無しさん (2011-02-24 20:00:05)

26 フライングGTのコツを教えてください。 -- 名無しさん (2011-02-24 19:44:27)
  • フラインググリトラは全く力入れないで左手の位地とはねあげたヨーヨーが揃った辺りで軽く手首使って輪を作れば勝手に乗っかる感じ。文章で説明難しい。 -- 名無しさん (2011-02-25 02:26:37)
  • ありがとうございました。成功率UPしました -- 名無しさん (2011-02-25 19:50:35)
  • http://www.youtube.com/watch?v=ThHC3QG4GZI&feature=player_embeddedのやり方を教えてください! -- 名無しさん (2011-02-25 19:50:58)

27 http://yet.yoyoing.com/1atricks.html コチラの「その他シングルハンドトリック」一番上にある「UMA WAVE」が中々上手くいかないのですが、何かコツがあれば教えていただけませんかm(_ _;m -- 名無しさん (2011-02-28 10:24:58)

28 ミッキーバインドとは何ですか? また、やり方を教えてください -- 名無しさん (2011-03-02 18:06:59)

29 1Aトリックのページに載っていた「アドバンスド・スラック」の動画が消されてしまったようです。動画を保存している方がいましたら再アップロードをお願いします -- 名無しさん (2011-03-02 23:44:18)
  • つべで検索、再UPは色々問題あるから動画の制作者以外に頼むのはやめた方がいい。 -- 名無しさん (2011-03-03 00:32:09)
  • ありがとうございました -- 名無しさん (2011-03-03 06:11:42)

30 バインド式の機種でストップアンドダッシュみたいなのってどうやるんですか? -- 名無しさん (2011-03-04 21:15:12)
  • ストップ&ダッシュの形でバインドすれば出来る -- 名無しさん (2011-03-04 21:29:56)
  • ↑2 サイドスローから↑の方が言ってるのをやればできる -- 名無しさん (2011-03-04 21:39:17)
  • トラピーズから右手でチョップスティックする方法もある。2008のCJでみっきーがやってたはず。詳しくは動画をどぞ -- 名無しさん (2011-03-05 01:14:35)

31 プロトスターでウィップバインドやるとスカルのですが、こつありますか? -- 名無しさん (2011-03-07 06:44:16)
  • プロトはもともとスカるからね。アイランドのパッドに変えるといいよ -- 名無しさん (2011-03-07 17:46:53)
  • プロトにirパッドYYJシリコンリングサイズを入れたら他のトリックに支障は出ませんか? -- 名無しさん (2011-03-07 19:52:06)
  • バインド時に、スカらずにピシッと戻ってくるんで、トリック中に糸がたるむ人はちょっと厳しい事があるかもしれないが、普通に出来るなら、まず問題は無い。 -- 名無しさん (2011-03-07 20:37:40)
  • ありがとうございました -- 名無しさん (2011-03-08 06:01:01)

32 BLACKさんがよくやるスターのやり方を教えてください; -- イブ (2011-03-08 01:28:44)
  • OSでローリングスターっていうんだっけ。逆クラッシュオアナッシング(?)からFHの親指にかかってる糸を飛ばして一周…動画無いと無理だな…環境整ったら撮ろうと思うんだけど。後はテレビ出演したときにチェックだな -- 名無しさん (2011-03-11 02:00:52)

33 http://www.yoyoshop.jp/v2/products/Brand/X-YO/M04-006/ファントムでトップオンができるといっていますが、本当にできますか -- 名無しさん (2011-03-08 06:13:06)
  • その店にお問い合わせ下さい。 -- 名無しさん (2011-03-08 10:08:36)
  • 「キャップを裏返しに装着すると」って書いてるだろうがwよく読んでから質問しろ。あとここはトリックを質問するところ。 -- 名無しさん (2011-03-08 14:07:17)

34 アイアンウィップのウィップのコツを教えてほしいです。ヨーヨー回さないでやると何となくそれっぽいのができるのに、回すとできない。跳ね上げのときTHの手のひらは上に向けてる方がやりやすいですか? -- 名無しさん (2011-03-09 00:01:56)
  • 自分は跳ね上げた瞬間は横向き。まずはウィップした糸を全てヨーヨーの外側にもっていけるように練習。それに慣れたらTHの親指をベアリングと一直線の位置に持ってくるようにしたらできるようになった。知り合いもその方法で教えてマスターしたので、信憑性はあるかと -- 名無しさん (2011-03-09 00:48:36)

35 オーバーアンダーボヨンボヨンでヨーヨーが下にいったときにボヨンボヨンが続かないのですが、コツなどがあれば教えてください -- 名無しさん (2011-03-10 19:00:37)

36 1.5フックのコツを教えてください。 糸をとばしたときに、ヨーヨーまで飛ばずに人差し指にかかってしまいます -- 名無しさん (2011-03-16 19:19:02)
  • それはヨーヨーまで糸が届いてないってこと。両手の間隔が広いとそうなりやすいから、狭めてやればいい。 -- 名無しさん (2011-03-17 00:16:36)
  • 狭くしても、かかってしまいます。 かかると、Wオアナッシングの最後に左人差し指でマウントする前の形になります -- 名無しさん (2011-03-17 14:36:10)
  • 長めの紐でやってみてください。少しFHで紐を押すと最後まで飛びます。THの人差し指の甲をFHに向けてフックするとしやすいです。 -- 名無しさん (2011-03-17 15:18:34)
  • 手前側しかかからないんです -- 名無しさん (2011-03-17 15:33:02)
  • かかるのを待ってちゃかからないよ -- 名無しさん (2011-03-17 17:33:45)
  • どうすればいいのですか? -- 名無しさん (2011-03-17 18:11:45)
  • 右の手のひらまで指だと思って糸を人差し指の付け根で受けるようにすりゃ片側の糸だけかかることはないでしょ。 -- 名無しさん (2011-03-17 19:46:57)
  • ありがとうございました。がんばります! -- 名無しさん (2011-03-18 20:34:40)

37 ホリゾンタルをスピーディーに行うとどんな感じなんでしょうか? -- 名無しさん (2011-03-19 16:37:35)
  • どんな感じって?? -- 名無しさん (2011-03-19 17:19:58)
  • スピーディーな感じだろ。 -- 名無しさん (2011-03-19 17:39:41)
  • カッコいい -- 名無しさん (2011-03-19 19:09:52)
  • いろいろありがとうございます -- 名無しさん (2011-03-19 21:39:00)
  • ホリゾンタルのラセ系をやるときのコツはありますでしょうか? -- 名無しさん (2011-03-19 21:43:03)
  • 完全な水平は厳しいから、ナナメンタルでいかが? -- 名無しさん (2011-03-19 22:19:56)
  • 少しずつ傾けていくのがセオリー -- 名無しさん (2011-03-19 22:30:10)
  • ありがとうございます がんばります -- 名無しさん (2011-03-20 10:39:34)

38 新しいコンボを思いつくにあたって参考になる動画などはありますでしょうか? -- 名無しさん (2011-03-20 12:46:55)
  • 動画を参考にした時点で新しくないじゃん -- 名無しさん (2011-03-20 12:52:14)
  • 自分にとってってことでしょ -- 名無しさん (2011-03-20 19:33:23)
  • ↑×3 参考になる・ならないは人によって違うから。好みの技とかスタイルによって見る動画が変わってくるだろうし。「俺にぴったりの本ってどれですか?」って聞いてる様なもんだ。そんなの手当たり次第当たって自分で探せって言いたくなる。 -- 名無しさん (2011-03-20 22:09:47)
  • 二コ動にコンボ作りのヒントがあるそれみてコンボも出来た参考にしたら -- 名無しさん (2011-03-21 12:32:03)

39 サーキュラーイーライ(人から見て時計回り)のコツを教えてください -- 名無しさん (2011-03-22 20:01:06)
  • http://www.youtube.com/watch?v=JohUCAbnNIE&feature=relatedこれの1分^1分13秒ぐらいまでのトリックを練習しているのですが、最初の1.5マウントから回してつかむところができません。構造を教えてください -- 名無しさん (2011-03-27 07:56:23)
  • ↑↑右利きだったら左手が下に行くってことかな?最初左の脇を閉めて、逆さからは右脇をしめる…って感じ?参考動画があるはず。 -- 名無しさん (2011-03-27 18:35:26)
  • サーキュラーならhttp://www.youtube.com/watch?v=kAXwnvOFJEcこれなんかいいのでは? byサーキュラー出来ない奴 -- 名無しさん (2011-03-31 00:38:21)

40 ジョイ以外でトリック載ってるオススメサイトある? -- 名無しさん (2011-03-30 22:52:59)
  • どれくらいのレベルだよ -- 名無しさん (2011-03-31 00:24:29)
  • ジョイトリ3レベクリア済み程度 -- 名無しさん (2011-03-31 00:59:47)
  • 左のメニューバーの参考サイトはチェックしてる?レベル3ならヨーヨーエキスパートを見るべき…だと思う -- 名無しさん (2011-03-31 22:10:38)

41 ロングスリーパーについて教えてください! プロトスターでスリープ時間を計ってみたら、初期ベア脱脂(両面シールドはずし)その他デフォルト シャーク投げ無し ヨリ調整アリで7分26秒でした でも第1回ロングスリーパー大会結果を見たら、リンなどで10分ほど回っていたのでびっくりしました。 どうすればプロトスターで10分ほど回りますか?  -- 名無しさん (2011-04-02 19:18:30)
  • まずコンケイブにすることだ。 -- 名無しさん (2011-04-02 19:31:05)
  • つかベアがマトモなら大体の機種でそのくらい回る -- 名無しさん (2011-04-03 16:41:43)

42 スーサイドで綺麗な輪をつくるコツを教えてください。 -- 名無しさん (2011-04-01 13:17:49)
  • ジャムの機種などでギャップを限界まで広げていると輪っかが綺麗に広がりにくくなるらしい -- 名無しさん (2011-04-03 23:04:31)
  • スーサイドのコツは、ヨーヨーが目の高さに来た時に右手を少し下へ引くこと、それとヨリの調節もわすれないように -- 名無しさん (2011-04-03 23:08:35)
  • それ言ったらほとんどのメタルもにたようなもんだろ -- 名無しさん (2011-04-03 23:30:29)
  • でも実際そうなんだよな。戻りがいいヨーヨーのほうが輪が綺麗に広がる。 -- 名無しさん (2011-04-04 03:10:17)
  • ラダーならともかく1Aのフリーでは戻りが良いものはまず使わないし実質使えないよね・・・ -- 名無しさん (2011-04-04 04:12:38)

43 プロトリューションのコツを教えてください -- 名無しさん (2011-04-04 16:20:53)
  • マジックドロップで奥には乗るのですが、手前の糸に乗りません。コツを教えてください -- 名無しさん (2011-04-04 19:25:45)
  • 親指と人差し指または中指に入れる時と出すとき瞬間指を、広げることかな? 僕はそれでできたよ(*^_^*) -- 名無しさん (2011-04-04 21:04:38)
  • ありがとうございました -- 名無しさん (2011-04-06 06:26:31)
  • どういたしまして(^v^) -- 名無しさん (2011-04-06 07:16:35)

44 ブラックさんがやるスターのやり方を教えてください -- 名無しさん (2011-04-02 02:57:20)

45 ホリゾンタル系のトリックに挑戦してみたいのですが、どんなトリックから始めればいいのでしょうか? -- 名無しさん (2011-04-28 05:35:59)
  • とりあえず引き戻しのヨーヨーで水平のフォワードパスからじゃないか?出来たらそのままトラピーズに移行して次はバインドってな感じで。ジェンセンが丸っきりこのまんまなホリゾンタルの入門用動画をつべに上げてたはず。 -- 名無しさん (2011-04-28 05:58:59)
  • こんな時間にすぐ返信がもらえるとは…ありがとうございます。動画探してみます。 -- 名無しさん (2011-04-28 06:02:50)
  • 動画削除されてて泣いた。フォワードパスから練習してきます。 -- 名無しさん (2011-04-28 06:15:19)
  • http://yoyonews.jp/sk/?p=312 キドさんの記事。参考になれば。 -- 名無しさん (2011-04-28 21:54:53)

46 テイラーがやっている糸が飛ぶやつのやり方を教えてください!http://www.youtube.com/watch?v=BhE3VYBNv3k58秒ぐらいでやっているやつです -- 名無しさん (2011-05-03 20:43:35)
  • ↑人差し指と親指でつまんでで指パッチンではじく、牧田クリストファーの動画を見れば分かりやすいよ -- 名無しさん (2011-05-04 00:21:17)
  • その動画のURL教えてください! -- 名無しさん (2011-05-04 12:19:25)
  • http://www.youtube.com/watch?v=-vcOauBI658 これか…?つべとかでアルファベットで検索すれば出る話。よほどマイナーじゃない限り。 -- 名無しさん (2011-05-04 22:15:36)
  • テイラーがやっている糸が飛ぶやつのやり方を教えてください!http://www.youtube.com/watch?v=BhE3VYBNv3k58秒ぐらいでやっているやつですに答えてくれた方々ありがとうございました -- 名無しさん (2011-05-08 16:41:55)

47 ごちゃ系をやりたくていろいろ頑張っているのですが、どうしてもうまくいきません。ごちゃ系の基本の動きみたいなものってありますか? -- 名無しさん (2011-05-08 10:23:10)
  • 自分はアワーグラスを素早くきれいにできるように練習したあとつべでバリエーション増やしてった感じです。 -- 名無しさん (2011-05-08 15:00:13)
  • ありがとうございます!!参考にさせていただきます!! -- 名無しさん (2011-05-08 16:35:57)

48 http://www.youtube.com/watch?v=TFuZ_apTBno の3:01あたりでやっている技を良く見かけるのですが技名ってありますか?またどうやってやっているのでしょうか -- 名無しさん (2011-05-11 21:06:47)
  • フォローでしょ -- 名無しさん (2011-05-11 21:08:48)
  • らいほおぷ -- 名無しさん (2011-05-14 17:33:37)

49 ジョンアンドウやテイラーがやっている腕を使ったトリックのやり方を教えてください。http://www.youtube.com/watch?v=bmk35mKsTJ4&playnext=1&list=PL1161B2C62C2F5A73で36秒からやっているとりっくです -- 名無しさん (2011-05-22 08:02:24)
  • これとhttp://www.youtube.com/watch?v=TFuZ_apTBnoの2分45秒からやっているトリックです -- 名無しさん (2011-05-22 08:06:26)
  • インフルエントか…とりあえずVIPオリジナルトリックのインフルエント・ローラーコースター あたりから始めるといいよ -- 名無しさん (2011-05-22 13:34:10)
  • 分かりました。ありがとうございました -- 名無しさん (2011-05-23 07:24:42)

50 今スラックウィップを練習しています。トラピーズの後の右手と糸の関係がいまいちよくわかりません。コツや詳しいやり方などわかる方あたら教えてください。 -- 名無しさん (2011-05-23 22:08:11)
  • トラピーズの後、グリトラの感じで右にヨーヨーをやったら左手にかかっている糸を外して、勢いで左にかける。よりを直さないとやりにくい。 -- 名無しさん (2011-05-23 22:17:45)
  • ↑訂正。左じゃなくて、左回し。 -- 名無しさん (2011-05-23 22:19:37)
  • 左手にかかっている糸を右手に飛ばしたら、右手の人差し指と親指でストリングをはさみますか? -- 名無しさん (2011-05-24 16:15:34)
  • 自分の場合、慣れてないうちはストリングをはさむんじゃなくて、ストリングを軽く握るような感じにして練習してたらできるようになった。 -- 名無しさん (2011-05-24 16:34:46)

51 http://www.youtube.com/watch?v=FUSYEZjZyVY これのミゲルさんが45秒当たりにやっているループみたいな技はなんていうのですか?たしか2010JNに鈴木裕之選手も使用していた技だと思うのですが。解説サイト等あればよろしくおねがいします。 -- 名無しさん (2011-05-25 01:21:21)
  • アジアンホップだと思うけど → http://video.fc2.com/content/20100927unSL5krS/ -- 名無しさん (2011-05-25 02:04:28)
  • ↑アジアンホップっていう名前だったんですね。ありがとうございます。練習してみます♪ -- 名無しさん (2011-05-25 02:12:24)
  • http://www.youtube.com/watch?v=2q6cog4N8a0←これでも参考になると思う。あと名称としてはアジアンホップ(Hop)じゃなくてアジアンポップ(Pop)が正しいみたい。 -- 名無しさん (2011-05-25 20:15:11)

52 今新型フリーハンド(レスポンス:ガムテープ・ベアリング:フレイムウィング用のやつ・スペーサー:デフォ)でムーンサルトやローラーコースターなどの横系トリックをやるとものすごく傾きます。特にローラーコースターのムーンサルト→逆1.5ダブルオアナッシングにいく途中にさらに傾いて失速して回転がとまります。なにか解決策はないすか?開けポンのころはこんなことなかったのに。 -- 名無しさん (2011-05-25 20:37:24)
  • 横コンボ限定の異常ってこと?普通にスリープさせたり縦コンボはできてるの? -- 名無しさん (2011-05-25 21:03:08)
  • 開けポンでできていたなら、レスポンスかベアリングの状態が悪いのでは? コンケイブベアリングやシリコンステッカーを使ってみては? -- 名無しさん (2011-05-25 21:10:41)
  • バレルロールやマッハ5が普通にできます。 -- 名無しさん (2011-05-25 21:11:56)
  • ガムテープの薄いやつ使ってみたら? -- 名無しさん (2011-05-25 21:17:11)

53 ラセグリトラの構造が分からないです。糸をどのように指・ヨーヨーに掛ければ良いのでしょうか…。 -- 名無しさん (2011-05-26 02:53:05)
  • 構造はフラインググリトラを空中で作るようなもん 糸を飛ばしたら手前の糸をしたから掴んで捻る   捻ったときに出来る輪が大きくできればかかりやすい -- 名無しさん (2011-05-26 07:17:22)
  • ↑↑フックやるときって2本の糸を指に掛けるじゃん? フックみたいに糸を飛ばして手前の1本だけを指にかければそのうち出来る -- 名無しさん (2011-05-26 22:39:24)
  • ↑、↑↑の方のおかげで大分イメージが掴めて来ました。フラインググリトラとフックは出来るのでもうすぐ形になりそうです。ありがとうございました! -- 名無しさん (2011-05-26 23:35:49)

54 イーライホップやろうとしても、跳ね上げた後、なかなかストリングの上にヨーヨーが戻ってくれないのですが、何かコツでもありますか?使用ヨーヨーは主に、ストーカークラッシュです。 -- 名無しさん (2011-05-26 00:22:12)
  • イーライホップに関してはこれで… http://nicodown.blog10.fc2.com/?vid=sm6312051 -- 名無しさん (2011-05-27 21:33:37)
  • プロトリューションの練習方法を教えてください。それとオーバーアンダーボヨンボヨンをやるようにやればいいんですか? -- 名無しさん (2011-05-29 10:16:33)
  • ↑↑動画ありがとうございますー。少しだけ、乗り易くなりました。しかし勢いよく引っ張っても落ちることがたまにあり…何だろう、そんな滅茶苦茶ナナメに(手前か奥か)跳ね上げたりしてるのかな… -- 名無しさん (2011-05-29 12:51:50)
  • あとはFH人差指を垂直に当てることを意識するとか。気分の問題だけど右手を拳銃の握り方にすると良かったりそうでもなかったり。 -- 名無しさん (2011-05-30 00:16:05)

55 ポールハンをはじめとして多くの方がやっている連続ウィップのやり方が解説されている動画かサイトってあるでしょうか? 正式名称が分からないせいか見つかりません・・・ -- 名無しさん (2011-06-06 17:37:07)
  • 連続ウィップっていうよりは実際に掛けずに腕に当てたりするアレでしょ?フォローの事だと思う。 -- 名無しさん (2011-06-07 01:48:50)
  • ウイップすると見せ掛けてFHで弾き返すやつじゃないの?オレも知りたい -- 名無しさん (2011-06-07 19:14:10)
  • ↑↑http://www.youtube.com/watch?v=knYCilujrFM この動画の0:37~40 のところですお願いします。足とかはともかく腕に当てる動きだけでも覚えたい -- 名無しさん (2011-06-08 00:31:16)
  • この動画の最後をどうぞ。  http://nicodown.blog10.fc2.com/?vid=sm6326976 -- 名無しさん (2011-06-08 07:56:19)
  • 動画見れない。。。スマホしかないからニコ動ダメだ -- 名無しさん (2011-06-08 15:28:56)
  • ↑↑元質問者です。動画参考にして FH2hit→アイアンウィップ が時々決まるようになりました。ありがとうございます。↑の方youtubeにも動画がありましたよ http://www.youtube.com/watch?v=2UNbcFqYoS4 -- 名無しさん (2011-06-08 16:15:15)

56 http://www.youtube.com/watch?v=2UNbcFqYoS4 ユウキスラックの応用編とのことですが、1:51ぐらいのあまったストリングスを垂らすコツがわかりません・・・。FHであまった糸をまわすのでしょうか?ご指導よろしくお願い致します。 -- 名無しさん (2011-05-31 00:48:36)
  • 続 できれば、練習方法も教えてください -- 名無しさん (2011-06-07 05:53:14)
  • 3回糸をかけたあと、ヨーヨーの勢いで回します。とりあえず見たまんまやってみると案外できるかもしれません。コツは、指とヨーヨーの感覚を小さくしてスラックの輪を大きくすること。指に糸が3回巻きつくと、1回や2回巻きつかせたときよりも指にしっかり固定されるので、ユウキスラックのように糸を摘むような動作は特に必要ないかと思います。説明下手ですいません。 -- 名無しさん (2011-06-10 19:56:14)
  • ↑続き 1.5マウントからの方よりも、リバースムーンサルトからの方がやりやすいと思いますので、先にそちらで動きを覚えてはいかがでしょうか。 -- 名無しさん (2011-06-10 20:01:41)
  • おくれました。アドバイスありがとうございます。なかなかむずかしいです・・・。指で糸をつかむ必要はないのですね♪3回転後勢いでまわしても糸の輪がなかなか思いどおりに飛んでくれません> < -- 名無しさん (2011-06-17 01:51:13)

57 ポール・ハン選手や岸本選手がやっているフォローの派生版みたいなのはどこで手元を回しているのでしょうか?それ以前にそのトリックのコツは手元で回す、という事であってますか? -- 名無しさん (2011-07-01 20:29:05)
  • まずはトリック解説(1A)にあるフォローの欄を見ること。その後― http://www.youtube.com/watch?v=2UNbcFqYoS4 人気のこの動画のアイアンウィップの応用をまず参考にしてみてはと。 -- 名無しさん (2011-07-03 21:45:04)

58 ブラックホップの、トラピーズになってからができません。こつとかないですか? -- 名無しさん (2011-07-02 14:43:09)
  • ホップさせて乗せる辺りに関してかな? http://nicodown.blog10.fc2.com/?vid=sm6312051 ブラックホップに関してもこれで(上の方にあるイーライのヤツと同じ)…あとはクウィジボとかラセレーションとか練習するといいかも。 -- 名無しさん (2011-07-02 18:09:58)
  • ありがとうございます。 -- 名無しさん (2011-07-02 18:20:16)
  • あのー ↑↑↑に関してもお願いします -- 名無しさん (2011-07-02 18:27:45)
  • ↑↑↑↑のアドバイスが↑↑↑なんじゃないの? -- 名無しさん (2011-07-02 20:00:55)
  • なるほど ↑↑↑↑の方ありがとうございます -- 名無しさん (2011-07-03 11:27:15)

59 ジャイロのコツを教えてください。ひっかけるまでなら出来るんですが、そのあとどうしてもスリープが止まっちゃうんですよね -- 名無しさん (2011-07-04 00:32:04)
  • 基本はストリングをボディに触れないようにすること。ただ本当にまっすぐだと回転もしないから、ほんの少し糸を傾けると回転し始める -- 名無しさん (2011-07-04 11:32:26)

60 1.5マウントのコツを教えてください。手前の糸にひっかけようとすると、その糸に弾かれてしまいます -- 名無しさん (2011-07-10 13:41:37)
  • ヨーヨーがストリングに当たった直後の動きですが、「ヨーヨーが指を中心に回転する」のではなくて、「ヨーヨーを中心に指を動かす、ヨーヨーの下に指をくぐらせる」ことをイメージするといいかもしれません。指を動かさないとストリングが張ったままでは弾かれますから、ヨーヨーが動ける余裕を作ることが重要です。当てるストリングは両手人差し指にかかってるストリングです。 -- 名無しさん (2011-07-10 15:25:35)
  • 1.5マウントは勢いですよ。スローハンドにストリングひっかけてから残り0.5を回そうとしていませんか?それだとストリングが張りすぎてはじかれやすいです。オーバーアクション気味で一気にスローハンドの人差し指の上まで持っていけたら後は自然に1.5マウントできます。鉄棒の逆上がりみたいですね。上の方も言ってますがイメージが大切です -- 名無しさん (2011-07-10 18:41:49)
  • ストリングが当たったときに、フリーハンド人差指を近づける、っていうのもコツかも。 -- 名無しさん (2011-07-10 22:43:20)

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2011年07月30日 21:50
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。