れっとうめも
吉備問屋 専門書(人文)
最終更新:
viprettoumemo
-
view
| ▼専門書(人文) | |||||||||||||||||||||||||||||
| 専門書(人文) | 礒貝富森両人覚書 | 国 | 数 | 理 | 社 | 外 | 音 | 美 | ル | 体 | 健 | 器 | 早 | 腕 | 脚 | L | 面 | H | モ | 煽 | ? | Q | カロリー | 耐久 | 使用 間隔 |
身体 消費 |
頭脳 消費 |
||
| 在庫 | 0 | 0 | 0 | 12 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 4 | 0 | 0 | 0 | ー | 3回 | 30分 | 3 | 26 | |||
| 卸値 | 86400円 | 備考 | ※専門店限定商品。※この商品は赤穂の住人のみ仕入れることが出来るんじゃ | 説明 | ■元禄16年1月24日に礒貝十郎左衛門と富森助右衛門が連署で書いたものです。 | ||||||||||||||||||||||||
| 専門書(人文) | 瀬戸内海の研究 | 国 | 数 | 理 | 社 | 外 | 音 | 美 | ル | 体 | 健 | 器 | 早 | 腕 | 脚 | L | 面 | H | モ | 煽 | ? | Q | カロリー | 耐久 | 使用 間隔 |
身体 消費 |
頭脳 消費 |
||
| 在庫 | 0 | 0 | 0 | 20 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 5 | 0 | 0 | 0 | 2 | 2 | 0 | 0 | ー | 3回 | 120分 | 25 | 59 | |||
| 卸値 | 94100円 | 備考 | ※専門店限定商品。 | 説明 | ■生涯16万キロを踏破したといわれ、膨大な著作を残した周防大島の民俗学者、宮本常一の代表作。 | ||||||||||||||||||||||||
| 専門書(人文) | 鳩巣小説 | 国 | 数 | 理 | 社 | 外 | 音 | 美 | ル | 体 | 健 | 器 | 早 | 腕 | 脚 | L | 面 | H | モ | 煽 | ? | Q | カロリー | 耐久 | 使用 間隔 |
身体 消費 |
頭脳 消費 |
||
| 在庫 | 14 | 0 | 0 | 12 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | ー | 3回 | 60分 | 1 | 97 | |||
| 卸値 | 697400円 | 備考 | ※専門店限定商品。★※この商品は赤穂の住人のみ仕入れることが出来るんじゃ | 説明 | |||||||||||||||||||||||||
| 専門書(人文) | 多門筆記 | 国 | 数 | 理 | 社 | 外 | 音 | 美 | ル | 体 | 健 | 器 | 早 | 腕 | 脚 | L | 面 | H | モ | 煽 | ? | Q | カロリー | 耐久 | 使用 間隔 |
身体 消費 |
頭脳 消費 |
||
| 在庫 | 4 | 0 | 0 | 14 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 6 | 0 | 0 | 0 | ー | 3回 | 30分 | 5 | 49 | |||
| 卸値 | 2441400円 | 備考 | ※専門店限定商品。★※この商品は赤穂の住人のみ仕入れることが出来るんじゃ | 説明 | ■浅野内匠頭切腹の副検死役だった幕府目付多門伝八郎が記した日記です。 | ||||||||||||||||||||||||
| 専門書(人文) | 假名手本忠臣藏 | 国 | 数 | 理 | 社 | 外 | 音 | 美 | ル | 体 | 健 | 器 | 早 | 腕 | 脚 | L | 面 | H | モ | 煽 | ? | Q | カロリー | 耐久 | 使用 間隔 |
身体 消費 |
頭脳 消費 |
||
| 在庫 | 47 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 47 | 0 | 47 | 0 | 0 | 0 | ー | 12回 | 180分 | 489 | 681 | |||
| 卸値 | 1000000000円 | 備考 | ※専門店限定商品。★※この商品は赤穂の住人のみ仕入れることが出来るんじゃ | 説明 | |||||||||||||||||||||||||
| 専門書(人文) | 雨月物語 | 国 | 数 | 理 | 社 | 外 | 音 | 美 | ル | 体 | 健 | 器 | 早 | 腕 | 脚 | L | 面 | H | モ | 煽 | ? | Q | カロリー | 耐久 | 使用 間隔 |
身体 消費 |
頭脳 消費 |
||
| 在庫 | 5 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 9 | 0 | ー | 4回 | 60分 | 9 | 14 | |||
| 卸値 | 42100円 | 備考 | ※専門店限定商品。★★ | 説明 | |||||||||||||||||||||||||
| 専門書(人文) | 波賀聞書 | 国 | 数 | 理 | 社 | 外 | 音 | 美 | ル | 体 | 健 | 器 | 早 | 腕 | 脚 | L | 面 | H | モ | 煽 | ? | Q | カロリー | 耐久 | 使用 間隔 |
身体 消費 |
頭脳 消費 |
||
| 在庫 | 12 | 0 | 0 | 14 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 12 | 0 | 0 | 0 | ー | 3回 | 60分 | 13 | 101 | |||
| 卸値 | 6201000円 | 備考 | ※専門店限定商品。★★※この商品は赤穂の住人のみ仕入れることが出来るんじゃ | 説明 | ■赤穂浪士のお預かりを担当した松平定直の家臣波賀清大夫が赤穂浪士たちから話を聞き、それをもとにして書いたもので、討ち入り時の裏門の様子を示しています。 | ||||||||||||||||||||||||
| 専門書(人文) | 中朝事実 | 国 | 数 | 理 | 社 | 外 | 音 | 美 | ル | 体 | 健 | 器 | 早 | 腕 | 脚 | L | 面 | H | モ | 煽 | ? | Q | カロリー | 耐久 | 使用 間隔 |
身体 消費 |
頭脳 消費 |
||
| 在庫 | 21 | 0 | 0 | 21 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 21 | 0 | 0 | 0 | ー | 5回 | 90分 | 33 | 224 | |||
| 卸値 | 30000000円 | 備考 | ※専門店限定商品。★★※この商品は赤穂の住人のみ仕入れることが出来るんじゃ | 説明 | ■儒学と軍学の大家、山鹿素行が記した歴史書です。当時主流だった中国伝来の朱子学を批判し、古来より王朝が何度も入れ替わっている中国よりも、万世一系の日本の方が君臣の道が優れていると説きました。 | ||||||||||||||||||||||||
| 専門書(人文) | 【レア】江赤見聞記 | 国 | 数 | 理 | 社 | 外 | 音 | 美 | ル | 体 | 健 | 器 | 早 | 腕 | 脚 | L | 面 | H | モ | 煽 | ? | Q | カロリー | 耐久 | 使用 間隔 |
身体 消費 |
頭脳 消費 |
||
| 在庫 | 12 | 0 | 0 | 47 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 14 | 0 | 0 | 0 | ー | 3回 | 60分 | 17 | 315 | |||
| 卸値 | 152053400円 | 備考 | ※専門店限定商品。★★★★※この商品は赤穂の住人のみ仕入れることが出来るんじゃ | 説明 | ■野内匠頭の正室・瑤泉院の用人だった落合与左衛門が赤穂浪士の討ち入り当時に書いたとされるものです。内容は赤穂藩に幕府から通達された文書類や浪士たちの手紙などを中立的な立場で編纂したものです。 | ||||||||||||||||||||||||
| 専門書(人文) | 武家事紀 | 国 | 数 | 理 | 社 | 外 | 音 | 美 | ル | 体 | 健 | 器 | 早 | 腕 | 脚 | L | 面 | H | モ | 煽 | ? | Q | カロリー | 耐久 | 使用 間隔 |
身体 消費 |
頭脳 消費 |
||
| 在庫 | 58 | 0 | 0 | 58 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 58 | 0 | 0 | 0 | ー | 6回 | 120分 | 197 | 1294 | |||
| 卸値 | 8000000000円 | 備考 | ※専門店限定商品。★★★★★ | 説明 | ■江戸時代前期に山鹿素行によって書かれた歴史書・武家故実書。全58巻。 | ||||||||||||||||||||||||