れっとうめも
越後問屋 専門書(人文)
最終更新:
viprettoumemo
-
view
| ▼専門書(人文) | |||||||||||||||||||||||||||||
| 専門書(人文) | 東西夜話 | 国 | 数 | 理 | 社 | 外 | 音 | 美 | ル | 体 | 健 | 器 | 早 | 腕 | 脚 | L | 面 | H | モ | 煽 | ? | Q | カロリー | 耐久 | 使用 間隔 |
身体 消費 |
頭脳 消費 |
||
| 在庫 | 6 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | ー | 5回 | 45分 | 0 | 12 | |||
| 卸値 | 800円 | 備考 | 説明 | ||||||||||||||||||||||||||
| 専門書(人文) | 東路紀行 | 国 | 数 | 理 | 社 | 外 | 音 | 美 | ル | 体 | 健 | 器 | 早 | 腕 | 脚 | L | 面 | H | モ | 煽 | ? | Q | カロリー | 耐久 | 使用 間隔 |
身体 消費 |
頭脳 消費 |
||
| 在庫 | 5 | 0 | 0 | 2 | 0 | 4 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | ー | 5回 | 60分 | 0 | 40 | |||
| 卸値 | 33400円 | 備考 | 説明 | ■加賀藩士巻昌興が元禄3年(1690)公務で越中を通過した際に、刻々にさま変わりゆく北アルプスの景観を書きしるした歌文です。 | |||||||||||||||||||||||||
| 専門書(人文) | 北遊詩草 | 国 | 数 | 理 | 社 | 外 | 音 | 美 | ル | 体 | 健 | 器 | 早 | 腕 | 脚 | L | 面 | H | モ | 煽 | ? | Q | カロリー | 耐久 | 使用 間隔 |
身体 消費 |
頭脳 消費 |
||
| 在庫 | 0 | 0 | 0 | 0 | 15 | 3 | 3 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | ー | 7回 | 70分 | 0 | 57 | |||
| 卸値 | 99100円 | 備考 | 説明 | ■江戸中期の漢詩人である大窪詩仏は、師の市河寛斎が越中富山藩に仕えたことから北陸をはじめとして諸国を旅し、詩聖堂と号して宋風の漢詩を残しました。 | |||||||||||||||||||||||||
| 専門書(人文) | 八重すさび | 国 | 数 | 理 | 社 | 外 | 音 | 美 | ル | 体 | 健 | 器 | 早 | 腕 | 脚 | L | 面 | H | モ | 煽 | ? | Q | カロリー | 耐久 | 使用 間隔 |
身体 消費 |
頭脳 消費 |
||
| 在庫 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 8 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | ー | 7回 | 45分 | 0 | 39 | |||
| 卸値 | 149400円 | 備考 | 説明 | ||||||||||||||||||||||||||
| 専門書(人文) | 幽討余録 | 国 | 数 | 理 | 社 | 外 | 音 | 美 | ル | 体 | 健 | 器 | 早 | 腕 | 脚 | L | 面 | H | モ | 煽 | ? | Q | カロリー | 耐久 | 使用 間隔 |
身体 消費 |
頭脳 消費 |
||
| 在庫 | 0 | 0 | 0 | 6 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 12 | 0 | 0 | 0 | ー | 7回 | 70分 | 13 | 21 | |||
| 卸値 | 201200円 | 備考 | 説明 | ■幕末の儒者曽我耐軒は嘉永6年来越して富山から飛騨路へ赴き『幽討余録』を著しました。 | |||||||||||||||||||||||||
| 専門書(人文) | 金草鞋 | 国 | 数 | 理 | 社 | 外 | 音 | 美 | ル | 体 | 健 | 器 | 早 | 腕 | 脚 | L | 面 | H | モ | 煽 | ? | Q | カロリー | 耐久 | 使用 間隔 |
身体 消費 |
頭脳 消費 |
||
| 在庫 | 2 | 0 | 0 | 2 | 2 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 6 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | ー | 6回 | 60分 | 5 | 29 | |||
| 卸値 | 208000円 | 備考 | 説明 | ■江戸期を代表する道中記作者として知られる十返舎一九による北国街道道中記です。本書は「ひとつ年上の女房は金の草鞋を履いてでも探せ」の一節で有名です。 | |||||||||||||||||||||||||
| 専門書(人文) | 再北遊詩草 | 国 | 数 | 理 | 社 | 外 | 音 | 美 | ル | 体 | 健 | 器 | 早 | 腕 | 脚 | L | 面 | H | モ | 煽 | ? | Q | カロリー | 耐久 | 使用 間隔 |
身体 消費 |
頭脳 消費 |
||
| 在庫 | 0 | 0 | 0 | 0 | 20 | 4 | 4 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 6 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | ー | 9回 | 90分 | 0 | 87 | |||
| 卸値 | 432000円 | 備考 | 説明 | ■江戸中期の漢詩人が大窪詩仏は、「北遊詩草」の3年後に著した漢詩集です。 | |||||||||||||||||||||||||
| 専門書(人文) | 多磨比呂飛 | 国 | 数 | 理 | 社 | 外 | 音 | 美 | ル | 体 | 健 | 器 | 早 | 腕 | 脚 | L | 面 | H | モ | 煽 | ? | Q | カロリー | 耐久 | 使用 間隔 |
身体 消費 |
頭脳 消費 |
||
| 在庫 | 6 | 0 | 0 | 0 | 0 | 6 | 6 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | ー | 7回 | 45分 | 0 | 67 | |||
| 卸値 | 563400円 | 備考 | 説明 | ■富山藩主は代々和歌を好み、才能のある俳人を集め、さまざまな俳書が刊行されました。「多磨比呂飛」は安政期に刊行された絵入りの俳書です。 | |||||||||||||||||||||||||
| 専門書(人文) | 桃の首途 | 国 | 数 | 理 | 社 | 外 | 音 | 美 | ル | 体 | 健 | 器 | 早 | 腕 | 脚 | L | 面 | H | モ | 煽 | ? | Q | カロリー | 耐久 | 使用 間隔 |
身体 消費 |
頭脳 消費 |
||
| 在庫 | 6 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | ー | 4日 | 45分 | 1 | 23 | |||
| 卸値 | 6396700円 | 備考 | 説明 | ■各務支考の門人、廬元坊は、支考に勧められて全国を行脚をしました。北陸路を旅した際に詠んだ歌を集めたのが、「桃の首途」です。 | |||||||||||||||||||||||||
| 専門書(人文) | 越の名残 | 国 | 数 | 理 | 社 | 外 | 音 | 美 | ル | 体 | 健 | 器 | 早 | 腕 | 脚 | L | 面 | H | モ | 煽 | ? | Q | カロリー | 耐久 | 使用 間隔 |
身体 消費 |
頭脳 消費 |
||
| 在庫 | 3 | 0 | 0 | 3 | 0 | 3 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | ー | 4日 | 45分 | 0 | 26 | |||
| 卸値 | 7153100円 | 備考 | 説明 | ■松尾芭蕉の弟子である各務支考は、師の芭蕉が愛した北陸路を幾たびも訪れて遺した歌集です。 | |||||||||||||||||||||||||
| 専門書(人文) | ふすしのや詠草 | 国 | 数 | 理 | 社 | 外 | 音 | 美 | ル | 体 | 健 | 器 | 早 | 腕 | 脚 | L | 面 | H | モ | 煽 | ? | Q | カロリー | 耐久 | 使用 間隔 |
身体 消費 |
頭脳 消費 |
||
| 在庫 | 10 | 0 | 0 | 0 | 0 | 10 | 10 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | ー | 12回 | 60分 | 0 | 144 | |||
| 卸値 | 18927500円 | 備考 | 説明 | ■越中最大の歌人、五十嵐篤好が42年間かけて詠んだ、万葉集よりも多い5683首をおさめた全12巻の歌集です。 | |||||||||||||||||||||||||
| 専門書(人文) | 有磯海 | 国 | 数 | 理 | 社 | 外 | 音 | 美 | ル | 体 | 健 | 器 | 早 | 腕 | 脚 | L | 面 | H | モ | 煽 | ? | Q | カロリー | 耐久 | 使用 間隔 |
身体 消費 |
頭脳 消費 |
||
| 在庫 | 4 | 0 | 0 | 0 | 0 | 4 | 4 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | ー | 4日 | 45分 | 0 | 38 | |||
| 卸値 | 21021400円 | 備考 | 説明 | ||||||||||||||||||||||||||
| 専門書(人文) | 能登・人に知られる日本の辺境 | 国 | 数 | 理 | 社 | 外 | 音 | 美 | ル | 体 | 健 | 器 | 早 | 腕 | 脚 | L | 面 | H | モ | 煽 | ? | Q | カロリー | 耐久 | 使用 間隔 |
身体 消費 |
頭脳 消費 |
||
| 在庫 | 0 | 0 | 0 | 20 | 20 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | ー | 5回 | 45分 | 1 | 181 | |||
| 卸値 | 41460100円 | 備考 | 説明 | ||||||||||||||||||||||||||
| 専門書(人文) | 雪国 | 国 | 数 | 理 | 社 | 外 | 音 | 美 | ル | 体 | 健 | 器 | 早 | 腕 | 脚 | L | 面 | H | モ | 煽 | ? | Q | カロリー | 耐久 | 使用 間隔 |
身体 消費 |
頭脳 消費 |
||
| 在庫 | 28 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | ー | 6回 | 60分 | 0 | 95 | |||
| 卸値 | 129600円 | 備考 | ※専門店限定商品。 | 説明 | ■「国境のトンネルを抜けると、窓の外の夜の底が白くなった。」であまりにも有名な川端康成の代表作。 | ||||||||||||||||||||||||