atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
早稲田大学チームvivid_turtle 知見共有@ ウィキ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
早稲田大学チームvivid_turtle 知見共有@ ウィキ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
早稲田大学チームvivid_turtle 知見共有@ ウィキ
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • 早稲田大学チームvivid_turtle 知見共有@ ウィキ
  • 数え上げのDPのさまざま(知らなかったこと)

早稲田大学チームvivid_turtle 知見共有@ ウィキ

数え上げのDPのさまざま(知らなかったこと)

最終更新:2019年09月15日 23:23

vivid_turtle

- view
だれでも歓迎! 編集
数え上げは数学的な規則性があまり見られない問題は動的計画法、もしくは数学と動的計画法の合わせ技でほとんど解ける。この際、詳しいことはDEGwerPDFにあるので省略する。でも、意外に思いつかないものをここに書く。

今までのじゃなくて、今のところだけのDP


動的計画法の基本的な配列設定として、ある状態までのすべての総和などが挙げられる。しかし、その考えを棄却することでとける問題もある。すなわち、ある状態においてのみのそれに対応するものである。
このような実装をするとき、総和という操作が遷移式に必要な場合、N次元累積和などが有効なテクニックだと思う。
例えば、二次元累積和の更新の式として、
S(i + 1, j + 1) = S(i + 1, j) + S(i, j + 1) - S(i, j) + value(i, j)
を利用することができる。

ちなみに、このタイプのDPテーブルの定義は非常に文字列と相性がいい。

  • 文字列と動的計画法
下の類題は↑のページにも載せる。

ABC130 E(500) Common Subsequence


https://atcoder.jp/contests/abc130/tasks/abc130_e

この場合、
dp(i, j) := Sのi文字目、Tのj文字目を最後尾として作れる共通部分列の場合の数
とするとうまくいく。動的計画法では珍しく、その状態のみをピンポイント指し、それ以外を含むということはない。
遷移としては、S(i) != T(j)は当然0となる。S(i) == T(j)ならば、dp(a, b)(ただし、a, bはそれぞれi - 1, j - 1まで計(i - 1) * (j - 1)通りすべて)の総和となる。これはSのi - 1文字目,Tのj - 1文字目までのすべての部分列と定義できる。それに最後にSもTにもあるS[i]とT[j]を足せば、新しい文字列となる。
また、今までの文字列を採用せず、S[i]のみで構成することも可能で、これは1通り。
之の実装で、上記の二次元累積和を使用すれば高速に更新できるので、この定義特有のデータ更新時のデータ取得の難しさを解決できる。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「数え上げのDPのさまざま(知らなかったこと)」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
早稲田大学チームvivid_turtle 知見共有@ ウィキ
記事メニュー

メニュー

  • トップページ
  • プラグイン紹介
  • メニュー
  • 右メニュー
  • アルゴリズム別知見
  • 個別問題知見



リンク

  • @wiki
  • @wikiご利用ガイド




ここを編集
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。


ここを編集
人気記事ランキング
  1. 区間DP
  2. DPの加速方法(非データ構造)
  3. 転倒数への帰着
  4. グリッド上での数え上げ
  5. bitsetでの定数倍改善
  6. 2次元座標と二部グラフ
  7. プラグイン/ニュース
もっと見る
最近更新されたページ
  • 1503日前

    bitsetでの定数倍改善
  • 2117日前

    しゃくとりの大原則
  • 2117日前

    アルゴリズム別知見
  • 2119日前

    グリッド上の構築
  • 2120日前

    ARC096-D
  • 2120日前

    ARC092-D
  • 2121日前

    個別問題知見
  • 2125日前

    ダブリングの使い所さん
  • 2131日前

    文字列と動的計画法
  • 2131日前

    数え上げのDPのさまざま(知らなかったこと)
もっと見る
人気記事ランキング
  1. 区間DP
  2. DPの加速方法(非データ構造)
  3. 転倒数への帰着
  4. グリッド上での数え上げ
  5. bitsetでの定数倍改善
  6. 2次元座標と二部グラフ
  7. プラグイン/ニュース
もっと見る
最近更新されたページ
  • 1503日前

    bitsetでの定数倍改善
  • 2117日前

    しゃくとりの大原則
  • 2117日前

    アルゴリズム別知見
  • 2119日前

    グリッド上の構築
  • 2120日前

    ARC096-D
  • 2120日前

    ARC092-D
  • 2121日前

    個別問題知見
  • 2125日前

    ダブリングの使い所さん
  • 2131日前

    文字列と動的計画法
  • 2131日前

    数え上げのDPのさまざま(知らなかったこと)
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  2. AviUtl2のWiki
  3. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  4. シュガードール情報まとめウィキ
  5. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  6. ソードランページ @ 非公式wiki
  7. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  8. ドラゴンボール Sparking! ZERO 攻略Wiki
  9. 星飼いの詩@ ウィキ
  10. ヒカマーWiki
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  6. 発車メロディーwiki
  7. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  8. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  9. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
  10. 英傑大戦wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. モンスター一覧_第2章 - モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  3. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  4. 高崎線 - 発車メロディーwiki
  5. 近藤旬子 - 馬主データベース@Wiki
  6. 地獄のデザイナーさん1 - 【トレパク】 きりつき 検証まとめwiki 【地獄のデザイナーさん】
  7. 召喚 - PATAPON(パタポン) wiki
  8. 細田守 - アニヲタWiki(仮)
  9. ステージ攻略 - パタポン2 ドンチャカ♪@うぃき
  10. 鬼レンチャン(レベル順) - 鬼レンチャンWiki
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.