キエフ大包囲戦

陣営情報

陣営 軍事費 都市収入 国家収入 都市 空港 最大数 兵力
ドイツ帝国 3000 300 200 3 3 0 48 1
第2軍 3000 600 1600 6 2 0 ? 36
南西正面軍 1000 3000 0 30 12 0 ? 35
第38軍 1000 2600 0 26 11 0 ? 38
第1装甲集団 - - - - - - - -

マップ詳細

担当国 ドイツ帝国
友軍 第2軍、第1装甲集団(6月24日増援)
参戦国 南西正面軍、第38軍
作戦期間 41年8月27日~9月30日

勝利条件

大勝利 25ターン以内に全敵司令部を破壊
勝利 全敵司令部の破壊

勝利の鍵

空軍との連携、定まりにくい進軍方向

戦勝ボーナス

結果 訓練値 経験値 資金
大勝利 60 30 6000
勝利 30 15 3000

攻略

[簡単なマップ説明]

まだまだ夏のマップ。陸軍は相変わらずやや不利な状況だが、引き続き制空権の確保が楽にできるため、制空権確保後に航空機で地上支援すれば大したことはない。
しかし、マップをどう進めればよいのかいまいち定まりにくく、空港確保のため広く進軍すると、索敵が不十分になったり孤立気味になったりして思わぬSB-2や戦車集団により数ユニット失う恐れもある。まあそれも空軍を出し切ってしまえばほとんど起きなくなるが。

[大勝利を狙うパターン]

先のマップと変わらず、空は少数のBf109F、索敵と滞空時間の長いMe110E、地上攻撃用He111等爆撃機。地上は3号戦車4号戦車、歩兵・装甲擲弾兵、野砲と補給車。空港や都市が地味に多く、歩兵の数が少ないと占領が遅れがちになるため、バランスを調整すべし。空軍を出し切れば25ターン以内のクリアは十分可能である。
南西に広く進めることになるが、上にも述べたようにマップがだだっ広く陣形が組みにくい。補給車や輸送車には少し気を付けよう。

[経験値を稼ぐパターン]

ここも特にはないが、敵は国家収入がない上に援軍が都市を占領していくため、序盤の貯金を使い果たすと敵方のユニットが徐々に少なくなっていく。経験値のためには、敢えて空軍でとどめを刺さない等の工夫が序盤から必要であろう。
余談だが、大勝ルートでは降下猟兵が得られるマップが次までのため、降下猟兵が欲しい人は積極的に占領・戦闘させ、25ターンギリギリまで粘るとよいだろう。

コメント

攻略等に関して意見のある方はコメントをお寄せください。
また誤字脱字以外で特に攻略内容に変更を加えた場合は、変更箇所とその理由をコメントするようにしましょう。
名前:
コメント:
  • 司令部右隣が敵野砲の射程圏内な点と、Lag3に初手から攻撃を受ける事に注意。収入が少ないうちは兵器の補充が1なので、損害を抑える様にしよう。 -- いもはむ (2020-09-07 19:01:39)
最終更新:2021年08月12日 11:44