鷲の最後(ソ7)


陣営情報

陣営 軍事費 都市収入 国家収入 都市 空港
パラセラ共和国(ソ) 10000 300 800 3 2 0 1 0 0
ギンワシ防衛軍(米) 5000 1400 500 14 7 0 13 3 0
パラセラ第2軍(ソ) 5000 300 500 3 0 0 8 0 0
グレージャ帝国西方軍(独) 6000 200 500 2 1 0 7 0 0

マップ詳細

担当国 パラセラ共和国(ソ)
参戦国 ギンワシ防衛軍(米)
参戦国 パラセラ第2軍(ソ)
参戦国 グレージャ帝国西方軍(独)

作戦期間 `66.12.10~`67.1.18
MAPサイズ 30×30

勝利条件

大勝 30ターン以内に全敵司令部を破壊
勝利 全敵司令部を破壊
敗北 自国司令部の破壊

戦勝ボーナス

結果 訓練値 経験値 資金
大勝利 50 150 8000
勝利

攻略

30x30の小振りなマップだが、上半分は海が占めているため実際はもっと小さい。
そこに計4陣営が東と西と別れて対峙するので、非常に狭く感じるマップ。
恐らく、ソ連仮想キャンペーンの中で最初と並んで難易度が低い。
そのため、次の最終マップの準備用と考えて攻略していきたい。

このマップで厄介なのが、初期配置されているコルセアベアキャット
自軍の戦闘機ではこれらに対抗できないので、必ずIAG-10AAを展開して対処しよう。
アユメイラ側の航空戦力は数少なく、同盟のグレージャも精々戦闘爆撃機を1部隊程度送るぐらいなので、
制空権を握ることは容易い。
そうすれば、圧倒的に優位な陸上兵力で両者を制圧出来るだろう。
ただし、初期配置されている155mmL.トムの標的に柔らかいユニットが選ばれないよう、
歩兵や補給車といった部隊は、あまり突出しないように。

難所という訳では無いが、マップ中央の陣地地帯は敵味方が非情に混み易く移動もし辛い。
そのため、自軍は北東のグレージャ軍に向かって進撃し、南東のアユメイラ軍は友軍に任せてしまってもいい。
友軍の陸上戦力はアユメイラ軍を凌駕しているので、まず劣勢に立たされることは無いだろう。

このマップでJS-IImが解禁されるので進化を忘れないこと、次が強敵揃いのグレージャ帝国であるため、
主力となる戦車部隊は全軍訓練値がMAXになるよう、しっかりと経験を積んでおこう。
最終更新:2021年08月29日 19:37