鷲の右翼(ソ4)
陣営情報
陣営 |
軍事費 |
都市収入 |
国家収入 |
都市 |
空港 |
港 |
陸 |
空 |
海 |
パラセラ共和国(ソ) |
10000 |
300 |
800 |
3 |
2 |
0 |
1 |
0 |
0 |
ギンワシ防衛軍(米) |
5000 |
1400 |
300 |
14 |
7 |
0 |
12 |
3 |
0 |
パラセラ第2軍(ソ) |
5000 |
300 |
600 |
3 |
0 |
0 |
13 |
0 |
0 |
グレージャ帝国西方軍(独) |
6000 |
200 |
300 |
2 |
1 |
0 |
13 |
0 |
0 |
マップ詳細
担当国 |
パラセラ共和国(ソ) |
参戦国 |
ギンワシ防衛軍(米) |
参戦国 |
パラセラ第2軍(ソ) |
参戦国 |
グレージャ帝国西方軍(独) |
作戦期間 |
`66.5.10~`66.6.18 |
MAPサイズ |
30×30 |
勝利条件
大勝 |
30ターン以内に全敵司令部を破壊 |
勝利 |
全敵司令部を破壊 |
敗北 |
自国司令部の破壊 |
戦勝ボーナス
結果 |
訓練値 |
経験値 |
資金 |
大勝利 |
50 |
150 |
8000 |
勝利 |
|
|
|
攻略
30x30の小振りなマップだが、上半分は海が占めているため実際はもっと小さい。
そこに計4陣営が東と西と別れて対峙するので、非常に狭く感じるマップ。
本マップで注意したいのは、初期配置されているアユメイラの
サンダーボルト及び
コルセア。
前者の爆弾は強力なので、非装甲ユニットは一撃で全滅させられる恐れがある。
後者に関しては、
IAG-10AAの支援無しには真っ向勝負を挑めない性能差だ。
アユメイラは追加で
ライトニング(H)を少々生産してくるため、
序盤は
司令部周辺で制空権確保に努めよう。
グレージャも
Fw190Aないし
Ju87Rあたりを生産することもあるので、これらへの対処も忘れずに。
陸については、厄介な
155mmL.トムが今回は幸い配置されていないが、
グレージャは少数
パンターD型を生産するので、
初期配置のユニットの弱さに調子に乗って、手痛い反撃を受けないように。
マップの攻略について、前述の敵航空機さえ対処できれば、基本的に難しい箇所は無い。
特に
SU-100があればこれを先頭に進んでいけば、順調に敵司令部へと進軍出来るだろう。
それよりも、配置ユニットが25と少ないマップのため、進化させたいユニットの配置忘れに注意しよう。
特に次のマップは待望の
JS-IIが解禁されるし強力な敵戦車も増えてくるので、
KVシリーズは全て
KV-ISに進化させておきたい。
最終更新:2021年09月05日 00:30