皇帝の決断(ソ8)
陣営情報
陣営 |
軍事費 |
都市収入 |
国家収入 |
都市 |
空港 |
港 |
陸 |
空 |
海 |
パラセラ共和国(ソ) |
10000 |
300 |
700 |
3 |
2 |
0 |
1 |
0 |
0 |
皇帝親衛隊(独) |
10000 |
3100 |
500 |
31 |
19 |
2 |
17 |
7 |
0 |
パラセラ第58軍(ソ) |
5000 |
400 |
500 |
11 |
4 |
1 |
13 |
0 |
0 |
グレージャ国境守備隊(独) |
5000 |
1100 |
500 |
11 |
4 |
1 |
18 |
5 |
0 |
マップ詳細
担当国 |
パラセラ共和国(ソ) |
参戦国 |
皇帝親衛隊(独) |
参戦国 |
パラセラ第58軍(ソ) |
参戦国 |
グレージャ国境守備隊(独) |
作戦期間 |
`67.3.2~`67.4.30 |
MAPサイズ |
30×30 |
勝利条件
大勝 |
40ターン以内に全敵司令部を破壊 |
勝利 |
全敵司令部を破壊 |
敗北 |
自国司令部の破壊 |
戦勝ボーナス
結果 |
訓練値 |
経験値 |
資金 |
大勝利 |
0 |
0 |
0 |
勝利 |
0 |
0 |
0 |
攻略
最終マップに相応しく、真正面から立ち向かうと苦戦は免れない。
類似マップとして
最後の皇帝(ソ8)があるが、比較してこちらは敵初期配置ユニットが多い代わりに、
超兵器の数が減っている。特に、厄介な
Ta183は配置されていない。
それでも、全体的に敵側の方がユニットの性能が高いため、自軍は練度と戦略で上手く立ちまわる必要がある。
攻略方法は
最後の皇帝(ソ8)と同じで、苦労せずに勝利したいならば最初の数ターンを敵の索敵に引っかからないようにし、
前述の厄介な兵器は全て北方の友軍に向かう性質を利用して、自軍は敵司令部に奇襲攻撃をかける戦法を仕掛けよう。
いくら初期配置のユニットの性能差は歴然でも、追加生産される兵器の性能差は自軍の
訓練値で補える。
また、超兵器の数が減ったことで友軍はより長く生き延びるため、自軍側にも時間の余裕が生まれる。
その点、前述の類似マップよりは難易度が幾分低いともいえるだろう。
最終更新:2021年09月11日 22:53