Scratch関連の用語
もくじ
+ | ... |
A
B
BAN
アカウントが凍結(ブロック)されること
C
D
E
F
F4F
- フォロバの事
- follow for followの略
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
Scratch
- 本来はプログラミングを学ぶため,そして建設的な思考を育てるためのサイト。
- メニューバー下のAbout Scratchにリンクが載っているのそこを参照。
- ScratchのSは大文字!
- ログイン式であり、アカウントを作成する必要がある。
- アカウント作成にはメールアドレスとパスワード、他の人と被らないユーザー名が必要となる。
- 更にコメントや作品の共有(投稿)にはメールアドレスによる認証が必要となる。
ScratchAddons
- Scratchの非公式のアドオン
- 様々な機能が使えるようになる。
- 詳しくはこちら
Scratch team
- Scratchの運営(管理者)のことを指す。MITというところが作ったらしいので多分それ。
- が、どうやらMITからは独立したらしい。
ST
- Scratch Team の略称。
T
V
vunnda大量発生事件
〇〇○vunndaと名前のつく類似アカウントが大量に作成、また削除された事件。
このことでBANされてしまったアカウントも多く存在する。
ALIEN_SIJIMIの自爆テロだと判明。
このことでBANされてしまったアカウントも多く存在する。
ALIEN_SIJIMIの自爆テロだと判明。
W
X
Y
Z
あ行
荒らし
どのような定義によって荒らしと定めるかは人によって様々。
しかし共通して他人に嫌がらせをすることという意識がある。
しかし共通して他人に嫌がらせをすることという意識がある。
アラート
- 利用規約に違反した言動を行ったときにSTが行う警告のこと。
- 受けるとメッセージに送られてくる。
- STからのメッセージであるため消さないと常に通知の最上部に残ってカウントも減らない。
- 英語で書かれているため日本の子供たちは大体読めない。
- しかしこれが送られてくるということは利用規約に反する言動をしたということのため、よく読んで再発防止に努める必要がある。
イントロ
- プロジェクトの前に流したりして誰が作ったかを表示する
- これを導入することでフォロワーが増えた事例もある
か行
コミュニティーガイドライン
- Scratchの利用規約の一部を抜粋して簡略化したもの。
- Scratchで活動する際はとりあえずこれを守るべきだろう。
- 守らないとアラートもらったりブロックされたりする。
- これ。
さ行
スタジオ
youtubeでいうミックスリストとかそういうもの。見てみれば大体わかる。
た行
短アニ
超短編アニメの略。詳しくはそちらを参照。
超短編アニメ
な行
は行
プロジェクト
作品のこと。
ブロック
スクリプトのブロックとアカウントのブロックの二通りの使いみちがある。
- スクリプトのブロック
- 一つの動作を表すブロックのこと。例えば「◯歩動かす」とか
- アカウントのブロック
- アカウントの持ち主でさえもログインできなくなる状態。悪いことをしなければまずならないがいろいろやってるとブロックされる。
- 昔はこう呼ばれてたけど今はBANとか凍結が一般的
フォロー
- ユーザーの情報を簡単に得られるようになる機能
- 基本的に、尊敬している人、お世話になった人、仲のいい人にする行為である。
- 意味もなくフォローする行為である無差別フォローは禁止されてはいないが、不快に感じるという人も少なからずいるので、するときは注意。
フォローバック
- 他人にフォローされたら自分もその人をフォローすること
- よくフォロバと呼ばれる
フォロバ
- 上のフォローバックの略
ま行
や行
ら行
リミックス
- 他人の作った作品をもとに新たな作品を作ること。
- 公式で認められているが、無断にリミられることを嫌う人も居るので注意
- ただし変更点のないリミックスは絶対にしてはいけない
利用規約
- Scratchのルール。
- これを簡略化したものがコミュニティーガイドライン。
- これ。