覇王 白獅子 |
 UNDER SIDE  |
コスト |
パワー |
HP |
種族 |
学問 |
7 |
5 |
4 |
獣 |
生物学 |
▶クイック
▶オーバーヒート:+2/+2する。
▶ログイン:<覇王カード>1枚を手札に加える。 オーバーヒートで出た場合、代わりにすべての<覇 王カード>を手札に加える。
|
所属国 |
LAPIS |
レアリティ |
GAME CHANGER |
フレーバー |
白獅子が王として君臨する世界。 ここでは獣と人間が種の境界を越え共生していた。
|
+
|
▷ CHAMPION Ver |
覇王 白獅子 |
 |
コスト |
パワー |
HP |
種族 |
学問 |
7 |
5 |
4 |
獣 |
生物学 |
▶クイック
▶オーバーヒート:+2/+2する。
▶ログイン:<覇王カード>1枚を手札に加える。 オーバーヒートで出た場合、代わりにすべての<覇 王カード>を手札に加える。
|
所属国 |
LAPIS |
レアリティ |
SP-PROMO |
|
▷効果の解説
▶このユニットは場に出たターンからすぐに攻撃できる。 |
▶このユニットが「オーバーヒート」で場に出たとき、 このユニットのパワーとHPを+2/+2する。 |
- 「オーバーヒート」で場に出したときは「7/6」のステータスになる。
▶このユニットを手札から召喚したとき、 あなたの手札に<覇王カード>の4種からランダムで選ばれた1枚を加える。 このユニットが「オーバーヒート」で場に出たならば、代わりにあなたの手札に<覇王カード>の4種すべてを1枚ずつ加える。 |
- 手札の上限枚数(9枚)を越える場合、過剰分となるカードは手札に加えられる前に消滅する。
4枚すべての場合、手札に加わる順番はコストが軽い順に<覇王の盾 青地蔵>→<覇王の闘魂>。
- <覇王カード>はこの効果で生成される専用トークンカード。
|
カード名 |
種族 |
学問 |
コスト |
AT |
HP |
テキスト |
 |
覇王の盾 青地蔵 |
- |
 |
1 |
3 |
3 |
▶ガーディアン |
 |
覇王の剣 赤虎 |
- |
 |
2 |
5 |
4 |
▶インパクト |
 |
覇王の一喝 |
スペル |
 |
3 |
- |
- |
▶お互いのプレイヤーと<覇王 白獅子>を除くすべてのユニットに4ダメージを与える。 |
 |
覇王の闘魂 |
スペル |
 |
4 |
- |
- |
▶ユニット1体をターン終了時まで+7/+7する。 |
▷備考
第1弾『Ammunition01』に収録されたGAME CHANGERのカード。
「クイック」で走り込みつつ「覇王カード」を手札に加える超攻撃型【獣】ユニット。
まさにGAME CHANGERらしい、逆転の可能性を秘めたフィニッシャー。
7コストでもパフォーマンスからすれば全然軽いレベルのアドバンテージを稼ぎ出す。
通常でも「5/4 クイック」に「覇王カードどれか1枚」を手札に補う。
覇王カードはランダムになってしまうが、通常召喚でも充分に活躍できる。
「オーバーヒート」で出せば「7/6 クイック」+「覇王カード全種(4枚)」。
メモリーが破壊されるデメリットも<
覇王カード>のコストでカバーしてくれる。
「オーバーヒート」で出すときには、そのターンにフィニッシュできる場合を除いて、
上限が8メモリーまである状態から未使用の1メモリーを残した状態で「オーバーヒート」し、
そのターンに<
覇王の盾 青地蔵>も並べられるようにしておくと効果的。
7コストであること以外は、場面も選ばず使い勝手も良い強力無比なカード。
その強さゆえにどのタイミングで使うかを悩んでしまう点が弱点と言えるのかもしれない。
覇王カードの1枚、スぺル<
覇王の一喝>は自分のライフもダメージを受けるので注意したい。
このスペルでどちらのライフも0になったときはお互いに敗北になる。
専用BGMの曲名は『 Never Look Back 』
訳すなら「立ち止まらず前へ進め」。
「CHAMPION Ver」は月間BPランキングの1位報酬で配布される。
CHAMPION Verでは、レアリティが「SP-PROMO」に変わり専用イラストになる。
登場時に専用エフェクトがある。
第2弾実装アップデート時にテキスト表現の修正がされた。
「<覇王カード>全種類を」→「すべての<覇王カード>を」
2017年8月17日に「CHAMPION Ver」が月間BPランキング1位報酬として公開された。
また、月間制に仕様変更された7月末BPリセット時に1位だったプレイヤーにも報酬として配布された。
CHAMPION Verのカード自体はリリース初期に公式サイト上のデータとしては存在していた。
▽コメント
最終更新:2017年09月10日 07:39