トラッピング・スレイ


トラッピング・スレイ
タイプ コスト 学問
スペル 機械工学
  

▶あなたの場に設置されたトラップ1枚につき、コ
    ストは(1)減る。

▶プレイヤーかユニット1体に2ダメージを与える。



所属国 TAOSIN レアリティ  COMMON 
CV   -   illust  山崎太郎 
フレーバー   
窮地に陥った罠士達が編み出した秘技、それがこの罠の投擲(とうてき)である。


▷効果の解説
▶あなたの場に設置されているトラップ1枚につき、このスペルの使用コストを(1)減らす。
    この効果はこのカードが手札にある場合にのみ発動する。
  • あなたの場のトラップ設置上限は2つまでなので、最小で「1コスト」になる。
  • 効果は条件を満たしているかぎり、このカードが手札を離れるまで持続する。
    手札以外の領域でコストを参照する場合には、表記通りの「3コスト」のスペルとして扱われる。

▶このスペルを使用するとき、いずれかのプレイヤーかユニット1体を選ぶ。
    その対象に2ダメージを与える。
  • 効果にプレイヤーの指定が無いため、あなたや味方ユニットも対象に選ぶことはできる。



▷備考
第1弾『Ammunition01』に収録されたCOMMONのカード。
罠の数だけコストが軽くなるダメージスペル。


設置されているトラップが2枚あれば「1コスト」まで軽減して使えるが、
トラップが1枚の場合には「2コストで2ダメージ」と、そこまで良くない。

そのため、トラップを多く採用したデッキでこそ真価を発揮する。


先手必勝>と違い、メモリーを砕かずにプレイヤーを狙える利点がある。
油断していると突然このスペルが飛んできてライフを詰められてしまうことも。



イラストには<罠の匠 雷蝉>が描かれている。

UNDER SIDE版のイラストでは、背景の火の手が強くなっている。


罠による殺害(トラッピング・スレイ)」。


第2弾実装アップデート時にテキスト表現の修正がされた。
「キャラクター1体に」→「プレイヤーかユニット1体に」


▽コメント




タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2017年09月14日 09:37