| 幸運の神 ラクシュミー | 
		  UNDER SIDE   | 
		コスト | 
		パワー | 
		HP | 
		種族 | 
		学問 | 
		| 5 | 
		3 | 
		3 | 
		- | 
		文化学 | 
		  
  ▶ガーディアン
  ▶ログイン:あなたのソウルとメモリーの数を入れ替える。     あなたのソウルが最大である場合、入れ替えた後のメモリ     ーの数は8となり、<幸運の神 ラクシュミー>は+1/+1     される。(メモリーは、すべて使用済の状態となる)
 
 
  | 
		| 所属国 | 
		SHEDO | 
		レアリティ | 
		 SUPER RARE  | 
		| フレーバー | 
		   まだ幸運じゃないわ。掴み取る技を手に入れただけ。考えなさい。 ~幸運の神 ラクシュミー~
 
  | 
▷効果の解説
		▶「ガーディアン」を持つユニットが場にいるならば、     相手ユニットは「ガーディアン」を持つユニットしか攻撃できない。 | 
		▶このユニットを手札から召喚したとき、     あなたの所持しているソウルの数値とあなたのメモリーの数値を、それぞれ入れ替えた数値に変更する。     あなたの所持しているソウルが最大であるならば、この効果で入れ替えた後のメモリーの数は8に変更されると共に、     このユニットのパワーとHPを+1/+1する。     (この効果により入れ替えた後のメモリーは、すべてが使用された状態になる) | 
- この効果によって変更されたメモリー/ソウルの数は継続する。
 
- 効果により増加したステータスは、このユニットが場を離れるまで持続する。
 
- ソウルが最大のときに召喚した際のステータスは 「4/4 ガーディアン」 になる。
 
- 効果が参照する数は「効果の解決時のそれぞれの数値」である。
発動時の数値ではないため、例えば「オーバーヒート」でメモリーを砕いてこのユニットを召喚した場合、
この効果の解決後には、このユニットの召喚に際して砕いた後の残りメモリー数がソウルの数になる。
例:メモリーが5つ、ソウルが3つの状態で、通常の召喚で配置 ⇒ 効果の解決後は、メモリーの数は3つ、ソウルの数は5つになる。
メモリーが5つ、ソウルが3つの状態で「オーバーヒート」で配置 ⇒ 解決後は、メモリーの数は3つ、ソウルの数は0になる。
(オーバーヒートによってメモリー数が0になってからソウルの数と入れ替えが行われる) 
※ テキストでは「<幸運の神 ラクシュミー>は+1/+1される」と、カード名表記になっているが、
     実際の挙動からして「このユニットは+1/+1される」が正しい。
     (条件を満たした上で、同名のユニット複数体を召喚しても効果で強化されるのは自身だけである)
▷備考
第2弾『Bullets of Soul』に収録されたSUPER RAREのカード。
所持しているメモリーとソウルの数値を入れ替えるという特殊な効果を持つ『▶ガーディアン』ユニット。
第2弾のテーマである「ソウルを参照、駆使した効果」の中でも、かなり特殊で特徴的なもの。
この効果によって、最大まで溜まっているソウルを0~8に調整することが可能になる。
SHEDOの
ソウルバーストは、ソウルの数によるLv段階によって配置されるユニットや効果が大きく変わるため、
<
シヴァ>ではなく、<
ガネーシャ>や<
カーリー>を召喚したいときに便利になる。
これまでは<
シヴァ>以外を召喚したければ、ソウルが溜まってしまう前に無理にでも
ソウルバーストを使っておく、
といった半ば強制的とも言える強引なプレイングを強いられていた。
それがこのユニットのようなソウルを調整する効果によって、
能動的にソウルバーストの段階をコントロールできるようになった。
第2弾で収録された「ソウルの数が5つ以上」や「ソウルが最大のとき」といった効果と
ソウルバーストとの兼ね合いがとれる。
 
メモリーとソウルの数を入れ替えるこの効果は、『オーバーヒート』のデメリットを緩和できる側面も持つ。
ソウルの数は少なくなってしまうものの、『オーバーヒート』でこのユニットを配置すると、その後にソウルの数がメモリーの数に反映されるため、
本来ならメモリーが5つ砕けてしまうところがメモリー数を維持したままにオーバーヒート配置できる。
メモリーを減らさずに、メモリーを砕いたカウントはされ、ソウルの調整ができる特殊なログイン効果。
欠点となるのは、ソウルの数が少ない状態では召喚自体を躊躇させてしまうこと。
ソウルの数がメモリーの数になってしまうため、有効に使える場面はどうしても終盤に限られてくる。
長期戦を視野にしたコントロールタイプのSHEDOデッキでこそ採用を検討できるユニット。
公式放送レギュラーの声優「駒形 友梨」氏がCV担当なことから「ベイ先(ベイブレード先輩)」の愛称で呼ばれる。
立ち上がりから公式放送の盛り上がりに大きく影響した同氏が「幸運の神」のボイスを担当したのはそうした意味も含まれているのかもしれない。
また、同氏は公式放送における対戦でのドロー運が驚異的に良い。まさに幸運の神である。
▽コメント
最終更新:2017年09月06日 16:32