シヴァ


シヴァ
コスト パワー HP 種族 学問
12 12 文化学
   

インパクト
ログイン:あなたのライフを1にし、あなたの手札を全て捨てる。
▶あなたはダメージを受けない。


所属国 SHEDO レアリティ TOKEN
CV 岩澤 俊樹 illust LQH


▷効果の解説
▶このユニットが相手ユニットに攻撃したとき、そのパワーがHPを上回った数だけ相手のライフにダメージを与える。
▶このユニットを召喚するとき、あなたのライフを1に変更し、あなたの手札を全て捨てる。
▶このユニットがあなたの場にいるならば、あなたのライフはダメージを受けない。
SHEDOの『ソウルバーストLv3』の効果によって場に配置される専用のトークンユニット。
この『ソウルバースト』で配置されるトークンユニットは特例で「ログイン」効果が発動する( 公式サイト「用語集」 )。
※ 本来は「ログイン」効果は手札からの召喚でないと発動しないため。
  名称 Lv ソウル 効果
ソウルバースト Lv3 ▶<シヴァ>を召喚する。あなたのメモリーを全て破壊する。


▷備考
SHEDOの「ソウルバーストLv3」で生み出されるトークンのユニットカード。
全てを代償に配置する「インパクト」と「あなたはダメージを受けない」を持つ特殊なユニット。
このユニットが破壊される=敗北にほぼ等しいので危険すぎてあまり使用されない。
UNDER SIDE版はゲーム上では存在しない。
場に出たときのセリフは「 後には引けんぞ! 」。

リスクは高いが12/12インパクトというサイズにダメージカットは魅力的ではある。
運用する際は、対戦相手の国によって扱いを変えたい。以下に運用のコツをまとめる。
  • LAPIS
    神秘の鹿が天敵。相手が出してきたら死を覚悟するしか無い。
    それ以外でもユニットを並べて餓狼の連発で処理される危険がある他、RAGEを絡めて全凸されると簡単に倒されてしまう。勿論宵の露 アサギリ双警機 アルト=オルトのコンボも天敵。
    しかし、対戦相手がユニットを充分に並べられない状況だったりソウルバーストを使用済みだったりしてアサギリが絡むコンボも来なければ一方的に蹂躙が可能。
  • TAOSIN
    除去が戦闘と効果ダメージと囮<電子幻影>に限定されるためシヴァ有利。相手がトラップを伏せていたらインパクトを活かしてユニットを殴っていこう。ドラゴンを並べての暴食龍 ガウ先手必勝といった高火力カードには注意。
  • MAGNA
    除去やコントロール奪取効果を持つカードが豊富なためシヴァ不利。もし出すならば対戦相手が使った除去につながるカードの枚数は数えておきたい。直接的な除去を使い切っていても均衡の指導者でステータスを下げられるおそれは常にある。逆に言えば除去カードを使い切っている・手札に来ない状況にあるならばシヴァ有利となる。
  • SHEDO
    現状直接的なユニット破壊手段は雷神 インドラに限られるためシヴァを暴れさせやすい。A2より強者の裁定が登場。この効果でシヴァの能力を消される恐れが生じたため、A1時代よりも運用はリスキーである。
    他にも戦闘や炎神の息などで弱らせてからのファジー・ブリッツには注意したい。
    シヴァはクイックを持たないため、お互いがシヴァを出した場合は先に出した側からアタックできる。
  • E.G UNION
    相手がソウルバースト発動前であった場合は当然シヴァ絶望である。
    最悪Lv3で付与されたログアウト効果のダメージを受けてそのまま敗北までありえる。
    発動後であった場合は、ファンキーボムを引かれない限りは有利に戦える。E.G UNIONユニットの戦闘力は基本的に低いがブーストで出た検体 No.294には注意。
  • 共通
    言うまでもなく妨害傭兵 グスマンは天敵。相手が1枚でも出してきたら2枚目もあると思ったほうがいいだろう。

第3弾実装以降は少し事情が変わり、8コストで追加ターンを得る<運命の逆転>とコスト無しで場に出せる自身の相性ががっちり噛み合い
相手に干渉される前に12ダメージ飛ばせるフィニッシャーとしての地位を確立した。

第4弾からは召喚ユニットを<イデア神 ランガージェ>に変更できる『ソウル開放』と『ULTIMATE SOUL BURST』の概念が加わった。
ランガージェはシヴァと異なりログイン時のデメリットが無く「後に引く」余地を残してくれるが、それの召喚と活躍を狙うとメモリをほぼそれの他に割けなくなるという、メモリを全力消費してから展開されるシヴァとはおおよそ真逆の欠点がある。


「シヴァ」は、インド神話に登場する世界の創造と破壊を司る主神の一柱。ヴィシュヌ、ブラフマーと並び称され三柱と呼ばれる。
パールヴァティカーリーの夫。イラストも神話上の特徴から黒い肌、第三の目、首に蛇を巻き付けた姿で描かれている。
+ ...
UNDER SIDE版も画像のみは存在し、以前は公式サイトのカード画像URLをずらすことで表示された。
また、同じ方法で未実装のPROMOカードの画像が表示できるようになってしまっていた。

▷LINK
カードイラスト: Twitter pixiv


▽コメント




タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2018年03月29日 09:54