20170611ログ

[10/06/2017 21:21:49] sashimi FAFS: 第三回ウェールフープ学会定例会を始めます。
[10/06/2017 21:21:50] la 99 botpi: 揃いましたね
[10/06/2017 21:21:52] Yuunaria.Y HahurisnTaarib(KPHT): 殴り合いの始まりだ。
[10/06/2017 21:22:27] sashimi FAFS: TWTで言っていたようにできるだけテキストに書くようにお願いします。
[10/06/2017 21:22:34] la 99 botpi: それはそう
[10/06/2017 21:22:38] Nobuyuki Tokuchi: 頑張る
[10/06/2017 21:22:39] sashimi FAFS: まず、99氏からお願いします。
[10/06/2017 21:22:43] la 99 botpi: はい。
[10/06/2017 21:23:00] la 99 botpi: まず、前回保留した議題について、振り返りたいと思います。
[10/06/2017 21:23:26] la 99 botpi: 振り返る≠今回のテーマにする
[10/06/2017 21:23:50] la 99 botpi: ・「先住民の悲劇」→病原体が世界間を移動
[10/06/2017 21:23:57] la 99 botpi: ・手を引っ張っても付いてこない?→せん断保護作用
[10/06/2017 21:24:03] la 99 botpi: ・病原体がどう世界間を移動?→暫定案「小さいものは『偶然の移動』を起こしやすい」
[10/06/2017 21:24:11] la 99 botpi: ・移動時に服はついてくる?手を繋いで2人で移動?→未解決
[10/06/2017 21:24:17] la 99 botpi: ・モーニ体の隠蔽?→保留
[10/06/2017 21:24:23] la 99 botpi: ・WPを使える微生物、医学を殺す→暫定案「生物が小さいとWPが使えない」
[10/06/2017 21:24:32] la 99 botpi: ・s軸の単位は?→メートルとは限らないねぇ
[10/06/2017 21:24:39] la 99 botpi: ・s軸方向の「力学」は?→現時点で全く考えがまとまっていない
[10/06/2017 21:24:46] la 99 botpi: ・「金庫」「部屋」どうなる?→暫定案「s軸方向にも壁を作ったんじゃね」
[10/06/2017 21:25:00] la 99 botpi: ・「市民、単一物体とは何ですか?」→保留
[10/06/2017 21:25:13] la 99 botpi: ・せん断保護作用は前提として使って良い
[10/06/2017 21:25:19] la 99 botpi: (ただし、「単一物体」の定義などについて詰めた考察が必要)
[10/06/2017 21:25:27] la 99 botpi: と言ったところでしょうか。
[10/06/2017 21:25:47] Skarsna_Haltxeafis_Klan: 上から順に処理してく感じかな?
[10/06/2017 21:25:57] Yuunaria.Y HahurisnTaarib(KPHT): そうしていきたいなあ。
[10/06/2017 21:26:37] la 99 botpi: 以上の議題についてさらに考察を深めるか、新たな別ジャンルの問いについて話し合うか迷っています。
[10/06/2017 21:27:07] la 99 botpi: 今回新たに立てたいのは、「理論の連続性をどこまで要求すべきか?」です。
[10/06/2017 21:27:23] la 99 botpi: 具体的には、既存の作品を成立させるには、
[10/06/2017 21:27:43] la 99 botpi: どの程度まで既存理論を保つ必要があるのか?と言う問いです。
[10/06/2017 21:27:54] Skarsna_Haltxeafis_Klan: 順にやってジャンルごとに判断して、最後に新たな議題提示すればよいのでは?そんな時間はないか?
[10/06/2017 21:29:05] la 99 botpi: なぜこの問いをやりたいかと言うと、これについてはやはり文献管理のプロFafs氏と、今までの理論の考案者S.H.Klan氏の両方が参加しているタイミングに行う必要があるからです。
[10/06/2017 21:29:35] sashimi FAFS: 文献管理のプロ(自死)
[10/06/2017 21:29:41] Skarsna_Haltxeafis_Klan: じゃあ最初に持ってくるか
[10/06/2017 21:30:14] sashimi FAFS: (ot)大した管理やってないけどね
[10/06/2017 21:30:42] la 99 botpi: (ot)そのための包括Wiki案
[10/06/2017 21:31:27] la 99 botpi: さて、これについては、私が話すよりもむしろお二方が制約を提示していくと言う形が望ましいきがするので、意見お願いします
[10/06/2017 21:31:38] sashimi FAFS: あれかな?
[10/06/2017 21:31:51] sashimi FAFS: まず、「~」って議題があるよって出して
[10/06/2017 21:32:09] sashimi FAFS: 各担当者からの所見を聞いていくスタイルでいいんじゃない?
[10/06/2017 21:32:38] Yuunaria.Y HahurisnTaarib(KPHT): kyihで登場した「座標」の概念はさっき上げてくれた議題中のどこに含まれるのかな?
[10/06/2017 21:32:54] la 99 botpi: 前回のログでさらっと触れたとは思うけど、
[10/06/2017 21:32:59] sashimi FAFS: (ot)理論作者、文献管理者、各世界(今はデュイン、カラムディア)でそれぞれに聞いていく感じで
[10/06/2017 21:33:55] la 99 botpi: 座標については、前回私が提案した2説として、
[10/06/2017 21:34:43] Skarsna_Haltxeafis_Klan: (ot)迂闊に新しくWP追加できないなこれ()
[10/06/2017 21:34:46] えんたーちゃん: (ot)流石に場違いなので抜け
[10/06/2017 21:34:54] la 99 botpi: 「接触がそれなりに最近な以上、世界間移動には機械を要する」vs. 「光によってではなく、何らかの作用をケートニアーは受け取ることができ、それを用い航行することは可能」「昔の船は目で見て航行、今の船は座標を計算」 「昔の世界間移動は感覚で捉えて航行、今の移動は座標を計算」
[10/06/2017 21:34:55] Yuunaria.Y HahurisnTaarib(KPHT): (ot)説明するための学問だと私は思うので、既存の小説や資料に描かれている事象から理論を構築していく(=説明していく)ことでよいのでは?
[10/06/2017 21:35:02] sashimi FAFS: (ot)無限に抜けるなよ……
[10/06/2017 21:35:43] えんたーちゃん: (ot)いやだって正直僕いても、ねえ
[10/06/2017 21:35:51] la 99 botpi: 上記は2017/05/28 23:36:57 あたりのログです
[10/06/2017 21:36:35] Yuunaria.Y HahurisnTaarib(KPHT): (ot)実際結構難しいことだと思うし詳細を分かっていなくても大丈夫だと思う。ログにまとめて億から後から捜索するときに後から何度でも質問したり殴りまくったりしたらいいよ。
[10/06/2017 21:37:27] sashimi FAFS: (ot)エンターちゃん進捗出して(><)
[10/06/2017 21:37:58] えんたーちゃん: (ot)明日明後日に
[10/06/2017 21:38:23] Yuunaria.Y HahurisnTaarib(KPHT): s軸方向を、座標というものに変換して機械出力できるってことかな?
[10/06/2017 21:38:59] sashimi FAFS: Ce message a été supprimé.
[10/06/2017 21:38:59] Yuunaria.Y HahurisnTaarib(KPHT): 3次元空間上にある物体を、原点を定めることで三つの数字で表せるように。
[10/06/2017 21:39:05] sashimi FAFS: (ot)ミスった
[10/06/2017 21:39:16] sashimi FAFS: (ot)ごめんwwwwwwwww
[10/06/2017 21:39:48] sashimi FAFS: (ot)ほんとごめんてw
[10/06/2017 21:40:17] la 99 botpi: で、理論の連続性。
[10/06/2017 21:40:26] sashimi FAFS: (ot)@kpht 前回ででてたシュタゲのダイバージェンスメーターみたいなやつか
[10/06/2017 21:40:55] Yuunaria.Y HahurisnTaarib(KPHT): (ot)@fafs それだァ。
[10/06/2017 21:41:45] la 99 botpi: ニュートンが「重力」として定式化したものは後に一般相対性理論によって曲がった空間上の測地線として説明されることになったけど、「重力」と言う考え方の方が圧倒的に簡便なので、今でも理由がなければ普通に「重力」として話をする。
[10/06/2017 21:42:46] la 99 botpi: 同様に、古い理論での●●は実は××として説明できるけど、●●という表現も今でも使う、
[10/06/2017 21:43:11] la 99 botpi: みたいなのがあるなら、それをどこまで採用する必要があるか、
[10/06/2017 21:43:25] la 99 botpi: これは考察の必要がある&独力ではつらい
[10/06/2017 21:43:32] la 99 botpi: 文献知らないのでね
[10/06/2017 21:43:48] sashimi FAFS: (ot)純粋的理論と過去の理論からの理論概念の考え方や名前の整合性は別で考える必要がありそう
[10/06/2017 21:43:58] la 99 botpi: (ot)その面もある。
[10/06/2017 21:44:34] la 99 botpi: 要するに、「こういう表現とかは既存の作品が要求するから残すべき」があったら知りたい
[10/06/2017 21:44:45] Skarsna_Haltxeafis_Klan: その筆頭はWPoになるかな?
[10/06/2017 21:45:12] la 99 botpi: らしいですね(文献知らない)
[10/06/2017 21:45:27] Yuunaria.Y HahurisnTaarib(KPHT): Kranteerlシリーズには古い理論が実装されたままの表現が転がりまくってそうな印象がある。
[10/06/2017 21:45:36] la 99 botpi: そーゆーこと
[10/06/2017 21:46:05] sashimi FAFS: (ot)やああああ(古い理論のままと言えばNy管理論とか)
[10/06/2017 21:46:15] sashimi FAFS: (ot)カナリア
[10/06/2017 21:46:22] Skarsna_Haltxeafis_Klan: 造発モーニ体も一考の余地ありか。
[10/06/2017 21:46:29] Yuunaria.Y HahurisnTaarib(KPHT): ぎゃああそれで発電所作ってたよなあ。
[10/06/2017 21:46:36] sashimi FAFS: マジかよ……そっからかよ。
[10/06/2017 21:46:43] la 99 botpi: Ny管もどうにかせんとね
[10/06/2017 21:46:55] Skarsna_Haltxeafis_Klan: (ot)WP発電所…ウーン(死亡)
[10/06/2017 21:46:57] la 99 botpi: 発電所は残す方針でOK?
[10/06/2017 21:47:08] la 99 botpi: 前にTWTかなんかで話したとは思うけど
[10/06/2017 21:47:15] la 99 botpi: ちょっとログ引っ張ってくる
[10/06/2017 21:47:30] la 99 botpi: (@TWTで見てた人:ニトログリセリンのお話)
[10/06/2017 21:47:33] sashimi FAFS: 残したい
[10/06/2017 21:47:53] Yuunaria.Y HahurisnTaarib(KPHT): WPで発電するということ自体は残したい感ある。理論はどうなるか知らん。
[10/06/2017 21:47:58] sashimi FAFS: DAPEで発電所事故の話が出てきて、あれを書き直すのは面倒
[10/06/2017 21:48:10] la 99 botpi: 違うADLPでの話だ
[10/06/2017 21:48:17] sashimi FAFS: (ot)うそだァ!前言ったぞ
[10/06/2017 21:48:38] sashimi FAFS: ADLP連絡会
[10/06/2017 21:48:57] sashimi FAFS: あの話は共有すべきだったけど、こっちでやるつもりだった
[10/06/2017 21:49:10] la 99 botpi: ということで、今からちょろっとログ作る
[10/06/2017 21:49:20] sashimi FAFS: (ot)飲み物取ってくる
[10/06/2017 21:50:54] la 99 botpi: https://gist.github.com/sozysozbot/0b8cb17debe92ad42107586758dae104
[10/06/2017 21:51:51] sashimi FAFS: んにゅう
[10/06/2017 21:52:11] sashimi FAFS: 文化人類学の人の話は関係なくね
[10/06/2017 21:52:26] la 99 botpi: いつだったっけ、
[10/06/2017 21:52:51] la 99 botpi: 「WP発電があるってことは、WP絡みをそのまま輸送するのは難しい」ことの表れだよな?
[10/06/2017 21:52:58] la 99 botpi: という会話をした記憶がある
[10/06/2017 21:53:12] sashimi FAFS: それはWPoの輸送の話では?
[10/06/2017 21:53:19] la 99 botpi: WPoだな
[10/06/2017 21:53:22] la 99 botpi: typoだ
[10/06/2017 21:53:52] la 99 botpi: WPoを直に輸送したことによる爆発事故の話をしたのはどこだっけ
[10/06/2017 21:53:57] la 99 botpi: Twitter DMの
[10/06/2017 21:54:04] sashimi FAFS: (ot)とくちし、書け、
[10/06/2017 21:54:07] Nobuyuki Tokuchi: Skypeじゃなかったっけ
[10/06/2017 21:54:18] sashimi FAFS: いや、ADLP連絡会
[10/06/2017 21:54:23] la 99 botpi: ですよね
[10/06/2017 21:54:24] Nobuyuki Tokuchi: そうだっけ?
[10/06/2017 21:54:32] sashimi FAFS: ログ探してる
[10/06/2017 21:54:44] Nobuyuki Tokuchi: WP発電の話を出した覚えはある
[10/06/2017 21:55:10] sashimi FAFS: んんんwww大分前ですぞww
[10/06/2017 21:56:27] sashimi FAFS: 見つけた
[10/06/2017 21:56:57] sashimi FAFS: Wpo輸送関連log.txt
[10/06/2017 21:57:07] la 99 botpi: おっ
[10/06/2017 21:58:42] la 99 botpi: ログをまとめると、「WP発電の存在は前提にしたい」
[10/06/2017 21:59:05] la 99 botpi: 「なぜわざわざ電気に変えるかというと、変えないで輸送するのは危険だから」
[10/06/2017 21:59:39] la 99 botpi: 「実際、何回も輸送で事故ってるような話があったような気がする」
[10/06/2017 22:01:08] la 99 botpi: (ot)「WPo輸送関連log.txt」の複製をネット上で作成しました。(後からこの会話のログ読む人が追えるように) https://gist.github.com/sozysozbot/c2bef1610ef1f53625b03c751c5fbb7e
[10/06/2017 22:01:19] sashimi FAFS: ありがとうございます
[10/06/2017 22:03:41] la 99 botpi: で、Ny管。
[10/06/2017 22:03:58] la 99 botpi: https://www63.atwiki.jp/werfermatome/?cmd=word&word=ny%E7%AE%A1&type=&pageid=23 でいいかね
[10/06/2017 22:04:03] la 99 botpi: ベースとなるのは
[10/06/2017 22:04:27] sashimi FAFS: ちな、Ny管理論は歴史的に否定されている
[10/06/2017 22:04:35] la 99 botpi: なるほど
[10/06/2017 22:05:18] la 99 botpi: して、Ny管理論が否定された上でのNy管とは何か?または、どのような性質を持つのか?
[10/06/2017 22:06:10] sashimi FAFS: Ny管を理解するにはフォースを説明する必要があるんだが
[10/06/2017 22:06:45] sashimi FAFS: https://sites.google.com/site/4tvalipan/shi-jie/vaiufalf
[10/06/2017 22:06:45] la 99 botpi: https://sites.google.com/site/4tvalipan/shi-jie/vaiufalf ?
[10/06/2017 22:06:50] sashimi FAFS: そう
[10/06/2017 22:06:54] la 99 botpi: 読みます
[10/06/2017 22:06:58] sashimi FAFS: フォースの文章ちょっと読み込んでほしい
[10/06/2017 22:07:03] la 99 botpi: おk
[10/06/2017 22:07:39] la 99 botpi: 「第10族元素を1kgを0」、赤波線が来そう
[10/06/2017 22:09:20] la 99 botpi: 周期表、かぁ………(噂には聞いていたが、さてどうしようかね)
[10/06/2017 22:10:16] la 99 botpi: 「状態のことAswで表す。」→「状態のこと。Aswで表す。」?
[10/06/2017 22:10:31] Skarsna_Haltxeafis_Klan: (ot)
[10/06/2017 22:10:32] Skarsna_Haltxeafis_Klan: 0-sa-d3-01a5203e2f4bc374b1aaa3c4ca64395d.jpg
[10/06/2017 22:10:36] sashimi FAFS: (ot)ちなみにxalの時代はサードすらなかったので、一番純粋な現象的ウェールフープ描写だろうと思う
[10/06/2017 22:11:10] la 99 botpi: (ot) 周期表は全部暗記してるので大丈夫です
[10/06/2017 22:11:16] Yuunaria.Y HahurisnTaarib(KPHT): 化学とWPをゴリゴリに絡めて説明していくスタイルだった。
[10/06/2017 22:11:32] Yuunaria.Y HahurisnTaarib(KPHT): (ot)暗記のプロ。
[10/06/2017 22:11:49] la 99 botpi: 化学とWPをゴリゴリに絡めて説明、それがこわいンゴねぇ
[10/06/2017 22:12:11] la 99 botpi: 酸素A、とは?
[10/06/2017 22:12:20] sashimi FAFS: フォースはどうせS.H.Kに理論的上書きがされてるんだから、整合性は考える必要はないと考える
[10/06/2017 22:12:30] la 99 botpi: なるほど。
[10/06/2017 22:12:44] la 99 botpi: では、理論は一旦飛ばして、
[10/06/2017 22:12:50] sashimi FAFS: (ot)酸素Aとはなんなんでしょうねえ……w
[10/06/2017 22:12:55] la 99 botpi: 「Ny管に何を期待する?」
[10/06/2017 22:13:02] sashimi FAFS: (長文書くので待って)
[10/06/2017 22:13:06] la 99 botpi: 「Ny管は、何ができる存在?」
[10/06/2017 22:13:11] la 99 botpi: (長文待ちます)
[10/06/2017 22:15:36] sashimi FAFS: Ny管はフォースにおいてユナ量が0か十族である物質で作られた管なんだけど、それになんらかの物質を通すだけでNy管の表面からは単位Aswで表されるWP波が出てくるんだが、実はフォース理論ではWP発電はそのように説明されるんです。ちなみに物質が進むうちにAswが追加されていく成長速度というものがあるらしいです(自分が書いた理論なのに覚えていない)
[10/06/2017 22:16:17] sashimi FAFS: (参考)500mT+10℃+モーニ引力5m/s=1Asw
成長速度「この上昇の速さ(成長速度)は第10族は0Asw/sであるが、それを除いて第一周期から下に一つ行くと2倍で上昇する。」
[10/06/2017 22:16:39] la 99 botpi: mTってミリテスラかなんかかね
[10/06/2017 22:16:39] sashimi FAFS: テスラ(磁場)です
[10/06/2017 22:17:49] la 99 botpi: (ot) (どうでもいいが磁束密度な。まあ慣例的に磁場ともいうけど)
[10/06/2017 22:18:22] la 99 botpi: この「+」は何だろう
[10/06/2017 22:18:59] la 99 botpi: 500mT と 10℃ と モーニ引力5m/s と、1Aswとの関連は?
[10/06/2017 22:19:09] sashimi FAFS: +は「同時に~発生する」という意味かと
[10/06/2017 22:19:16] la 99 botpi: なるほど
[10/06/2017 22:19:30] sashimi FAFS: 「1Aswで発生する状況は500mT と 10℃ と モーニ引力5m/s」と言っているはず
[10/06/2017 22:19:35] la 99 botpi: なるほど
[10/06/2017 22:19:56] la 99 botpi: (死 に そ う)(独り言)
[10/06/2017 22:20:12] la 99 botpi: 弱音を吐いていても進まないので考えてはみます
[10/06/2017 22:20:30] sashimi FAFS: (別になんかの誤解とかでもいいんじゃないかなと)
[10/06/2017 22:20:38] la 99 botpi: (まあね)
[10/06/2017 22:21:58] la 99 botpi: さて、とりあえずWP発電の仕様を再確認するか
[10/06/2017 22:22:23] sashimi FAFS: ふむ
[10/06/2017 22:22:29] la 99 botpi: https://www63.atwiki.jp/werfermatome/pages/25.html
[10/06/2017 22:22:48] la 99 botpi: 早速誤字報告。「Ny間」→「Ny管」
[10/06/2017 22:23:54] sashimi FAFS: サード理論をもとにしたウェールフープ発電所の解説に関しては
[10/06/2017 22:23:54] sashimi FAFS: https://sites.google.com/site/riparaincangku/yuesureone-ren-gong-shi-jie-she-ding/u-erufupu/werlfurp-eith
[10/06/2017 22:23:59] sashimi FAFS: こちらを参照ください
[10/06/2017 22:24:37] la 99 botpi: 「DAPE時代にフラストジーケーンWP発電所事故が発生し数万人もの人間がWP線によって死亡した」ほーう?
[10/06/2017 22:24:53] sashimi FAFS: https://sites.google.com/site/riparaincangku/yuesureone-ren-gong-shi-jie-she-ding/li-shi/philerl/dyin-ales-poltdzarl-elm/fd-wpm
[10/06/2017 22:25:05] la 99 botpi: とりあえず、人を死に至らせる「WP線」なるものも要求されるのか
[10/06/2017 22:26:08] Yuunaria.Y HahurisnTaarib(KPHT): 別に話題を意図的に増やして混乱させるつもりもないけれど、「カフェイン性症候群」「プレス現象」「記述式WP」といったものもあったよね。
[10/06/2017 22:26:21] la 99 botpi: ほうほう?
[10/06/2017 22:26:38] sashimi FAFS: カフェイン依存症は、ケートニアー医学の話なのであまり関係なさげ
https://www63.atwiki.jp/werfermatome/pages/48.html
[10/06/2017 22:27:16] la 99 botpi: とりあえず、「既存の歴史的出来事で、WPの仕様が関わるもの」をまとめて
[10/06/2017 22:27:16] Yuunaria.Y HahurisnTaarib(KPHT): 化学素人なんだけれど、カフェインという物質がWPの動きに何か影響を与えるのかなあと思ったのよ。
[10/06/2017 22:27:18] la 99 botpi: Ce message a été supprimé.
[10/06/2017 22:27:24] la 99 botpi: おく必要がありそう
[10/06/2017 22:27:47] sashimi FAFS: あー
[10/06/2017 22:28:29] la 99 botpi: 「カフェインという物質がWPの動きに何か影響を与えるのかなあ」∩(´;ヮ;`)∩ンヒィ~
[10/06/2017 22:28:50] sashimi FAFS: 該当ページの記述をお読みください。
[10/06/2017 22:29:11] la 99 botpi: カフェイン、アデノシンに似ているということを除けばありふれた普通のアルカロイドなんだよなぁ(独り言)
[10/06/2017 22:29:20] sashimi FAFS: 「血中カフェイン濃度が一定の値を下回ることによって脳内の命モーニ体が精神や身体に何らかの影響を与えていると考えられている。」
[10/06/2017 22:32:17] sashimi FAFS: んで、なんだっけか
[10/06/2017 22:32:42] Skarsna_Haltxeafis_Klan: 記述式WPって今どう使われてるんだっけ
[10/06/2017 22:32:51] la 99 botpi: 「既存のものをどこまで残すか」を知る必要があるなぁ
[10/06/2017 22:32:53] la 99 botpi: という
[10/06/2017 22:32:56] Yuunaria.Y HahurisnTaarib(KPHT): 記述式WPはkyidで出てきたやつかな。
[10/06/2017 22:33:19] Yuunaria.Y HahurisnTaarib(KPHT): クラディアがなんか船の壁に何かを書いて、それでXelkenを倒したとかなんとか(曖昧)
[10/06/2017 22:33:25] sashimi FAFS: 理日{talorsave}が典拠
[10/06/2017 22:34:09] sashimi FAFS: 該当話発見
https://novel.syosetu.org/39806/43.html
[10/06/2017 22:34:39] la 99 botpi: 「自動化された作業WP」なるほどなぁ(確実にコンピューター史に絡むやん)
[10/06/2017 22:35:57] sashimi FAFS: 今日が独立記念日だ!!!!
[10/06/2017 22:36:02] sashimi FAFS: 888888888888888888888888
[10/06/2017 22:36:09] sashimi FAFS: わあああああああああああああああああああああああ
[10/06/2017 22:36:16] sashimi FAFS: やったあああああああああああああああああああああ
[10/06/2017 22:36:22] sashimi FAFS: 作りたい
[10/06/2017 22:36:31] sashimi FAFS: 一緒に書こう!
[10/06/2017 22:36:49] sashimi FAFS: あのあれよ
[10/06/2017 22:37:00] sashimi FAFS: やっぱりこういうの熱い
[10/06/2017 22:37:12] sashimi FAFS: https://twitter.com/sashimiwiki/status/872502714315317248
[10/06/2017 22:37:42] sashimi FAFS: https://www.youtube.com/watch?v=Ns2pyFwU1ws&index=1&list=PL4CQJ08NRzr80W2DB7EfKs8-QAkEUWkqo
[10/06/2017 22:37:44] sashimi FAFS: こんな感じ
[10/06/2017 22:37:49] sashimi FAFS: https://www.youtube.com/watch?v=gMYNfQlf1H8&index=2&list=PL4CQJ08NRzr80W2DB7EfKs8-QAkEUWkqo
[10/06/2017 22:37:54] sashimi FAFS: こんな感じの書きたい!!!!!!!!!!!11
[10/06/2017 22:38:22] sashimi FAFS: っと
[10/06/2017 22:38:31] Yuunaria.Y HahurisnTaarib(KPHT): 感嘆符が1になるレベルで書きたいらしい。
[10/06/2017 22:38:46] sashimi FAFS: いぇす
[10/06/2017 22:38:55] la 99 botpi: (ot) 「感嘆符が1になる」、笑った
[10/06/2017 22:39:24] sashimi FAFS: (ot)大統領の演説のせいで話がずれすぎた
[10/06/2017 22:41:20] la 99 botpi: 話を戻して
[10/06/2017 22:41:23] Yuunaria.Y HahurisnTaarib(KPHT): まず思うのが、現実におけるカフェイン依存症ってなんだろうってこと。
[10/06/2017 22:42:17] la 99 botpi: じゃあとりあえずサラッと説明しときましょうかね
[10/06/2017 22:42:24] Yuunaria.Y HahurisnTaarib(KPHT): おね。
[10/06/2017 22:42:33] la 99 botpi: 出先なので手元に「炭素文明論」がないのが残念だが
[10/06/2017 22:42:46] sashimi FAFS: (ot)まだ大学か
[10/06/2017 22:42:50] la 99 botpi: いいえ
[10/06/2017 22:42:54] sashimi FAFS: いいえ
[10/06/2017 22:43:11] la 99 botpi: (ot)大学に弟が来るはずないんだよなぁ
[10/06/2017 22:43:39] la 99 botpi: まず、アデノシンという物質があります。
[10/06/2017 22:44:05] la 99 botpi: 400px-Adenosin.svg.png
[10/06/2017 22:44:27] la 99 botpi: 一方、カフェインです
[10/06/2017 22:44:28] la 99 botpi: 300px-Caffeine.svg.png
[10/06/2017 22:44:50] la 99 botpi: そこそこ似てます。
[10/06/2017 22:45:58] la 99 botpi: アデノシンを受け取って電気信号を出す神経があって、
[10/06/2017 22:46:26] la 99 botpi: その神経の働きで「休むべきだ」という情報が伝達され、眠くなります。
[10/06/2017 22:46:58] la 99 botpi: 一方、カフェインがあると、アデノシンが神経にくっつくのが邪魔されます。
[10/06/2017 22:47:17] la 99 botpi: 似てるから。
[10/06/2017 22:48:08] la 99 botpi: 逆に、アデノシンがあんまりこないので「もうちょい頑張るべきでは?」となり、
[10/06/2017 22:48:15] la 99 botpi: 心拍数とかが上がります。
[10/06/2017 22:48:31] la 99 botpi: ただ、生命というのは動的なものなので、
[10/06/2017 22:49:15] la 99 botpi: カフェインばっかり来ると「邪魔が多いので、邪魔されてもちゃんと情報を受け取れるように、アデノシンを受け取る箇所を増やそう」となります
[10/06/2017 22:51:36] sashimi FAFS: (ot)――― 体はカフェインで出来ている

血潮はレッドブルで、心は魔剤

幾たびの起床を越えて絶起

ただの一度も定刻入室はなく

ただの一度も単位授与されない

彼の者は常に独り茶畑の丘でカフェインに酔う

故に、その生涯に意味はなく

その体は、きっとカフェインで出来ていた
[10/06/2017 22:52:09] la 99 botpi: 実際、昔から茶を摂取していた東アジアの人の方が、比較的最近コーヒーや茶に接した西洋人よりもアデノシン受容体の数が多かったりするらしいです
[10/06/2017 22:52:29] sashimi FAFS: はぇ……
[10/06/2017 22:52:55] la 99 botpi: カフェイン急性中毒の死亡例が最近まで日本で無かった理由の一つ
[10/06/2017 22:53:07] Yuunaria.Y HahurisnTaarib(KPHT): つまり茶やコーヒーに強いってことね。
[10/06/2017 22:53:15] la 99 botpi: そゆこと
[10/06/2017 22:54:12] la 99 botpi: あーあとカフェインの場合はホスホジエステラーゼ阻害もあったな、あまり知らないので割愛するが
[10/06/2017 22:54:42] la 99 botpi: さて
[10/06/2017 22:54:53] Yuunaria.Y HahurisnTaarib(KPHT): カフェイン回路症候群です。
[10/06/2017 22:54:58] la 99 botpi: はい
[10/06/2017 22:56:22] la 99 botpi: あ、じゃあ今のうちにいくつか短めの質問を並行して。
[10/06/2017 22:56:50] la 99 botpi: WP発電において、WP的作用(WPoとか)は何によって補給される?
[10/06/2017 22:57:09] la 99 botpi: ケートニアー?
[10/06/2017 22:57:52] Yuunaria.Y HahurisnTaarib(KPHT): 記述式WPがあるので一度書いておけば作業感覚でウェールフープしてくれる仕組みはありそう。
[10/06/2017 22:58:24] sashimi FAFS: 工業的にWPoが採られて、供給されるものと想定するがケートニアーによって賄うことは可能、しかしながら非人道的なWPo量の消費を要求するで現代においては現実的に不可能
[10/06/2017 22:58:51] Skarsna_Haltxeafis_Klan: (ot)記述式WPの起動の仕方が分からない…
[10/06/2017 22:58:59] la 99 botpi: なるほど、「工業的にWPoが採られ」るのね
[10/06/2017 22:59:25] sashimi FAFS: Le 10/06/2017 à 22:58, Skarsna haltxeafis klan écrivait :
(ot)記述式WPの起動の仕方が分からない…
私もよくわからずに書いていた()
[10/06/2017 22:59:31] Yuunaria.Y HahurisnTaarib(KPHT): https://novel.syosetu.org/39806/43.html
[10/06/2017 22:59:40] Yuunaria.Y HahurisnTaarib(KPHT): とりあえずこれを詳細に見てみるよ。
[10/06/2017 23:00:00] la 99 botpi: 引用:『高度に組織化されたWPインタプリタにケートニアー本人のウェールフープで打ち込みを行って、それをインタプリタが読み込んで実行するらしい』
[10/06/2017 23:00:13] la 99 botpi: なるほどコンピュータだな
[10/06/2017 23:00:58] la 99 botpi: 同話から引用:『ガス状ウェールフープ、空気の流れに乗って移動し、ケートニアーに致命的なダメージを与えるウェールフープ兵器である』
[10/06/2017 23:01:00] la 99 botpi: ㍂
[10/06/2017 23:01:16] Skarsna_Haltxeafis_Klan: じゃあ勝手に起動するものではなさそうね
[10/06/2017 23:02:05] sashimi FAFS: あまりこちらとしても考察していない話なので、恥ずかしい
[10/06/2017 23:02:23] la 99 botpi: まあそこをやっていきましょうやというアレなのでね
[10/06/2017 23:02:36] sashimi FAFS: まあね
[10/06/2017 23:03:48] la 99 botpi: とりあえず、フラストジーケーンWP発電所事故に「Ny管コイルの温度が上昇」というのがあるので、正体が何であれNy管及びNy管コイルの存在は前提にするかなぁ
[10/06/2017 23:04:22] sashimi FAFS: ふむ
[10/06/2017 23:06:31] sashimi FAFS: さて、話を進めましょう
[10/06/2017 23:08:16] sashimi FAFS: (ot)フラストジーケーンのやつのモデルは原発事故で福島の事故とチェルノブイリの事故
[10/06/2017 23:08:51] la 99 botpi: (ot)まあ、露骨にそうだよな
[10/06/2017 23:09:28] la 99 botpi: ...市民、「燃料」とは何ですか?
[10/06/2017 23:09:31] Yuunaria.Y HahurisnTaarib(KPHT): (ot)悠里がやりたい歴史創作ここにありって感じがする。
[10/06/2017 23:09:41] la 99 botpi: https://sites.google.com/site/riparaincangku/yuesureone-ren-gong-shi-jie-she-ding/li-shi/philerl/dyin-ales-poltdzarl-elm/fd-wpm より引用:
[10/06/2017 23:10:02] la 99 botpi: 『燃料が溶けて容器を溶かして』
[10/06/2017 23:10:15] sashimi FAFS: WPoなんじゃないの?
[10/06/2017 23:10:21] la 99 botpi: なるほど
[10/06/2017 23:10:31] sashimi FAFS: まあどうみても「燃料」じゃないけど
[10/06/2017 23:10:59] la 99 botpi: 慣例的にそう呼ぶというパターンかな
[10/06/2017 23:11:33] sashimi FAFS: 「燃料棒」
[10/06/2017 23:11:43] la 99 botpi: 個人的には、「工業的にWPoが採られて、供給される」をもうちょい深めたいかなぁ
[10/06/2017 23:11:56] Yuunaria.Y HahurisnTaarib(KPHT): (memo)原子にユナ量がある、WPoは原子間で交換される、ユナ量がゼロの原子で作られた管がNy管、つまりNy管を使えば外部にWPo交換をさせずに内部で独自のウェールフープを作り出せる。
[10/06/2017 23:12:20] sashimi FAFS: 確かにそこは未考察域だし、私も気になる。基幹産業に関わるからな。
[10/06/2017 23:12:36] la 99 botpi: 基幹産業に関わる、確かに
[10/06/2017 23:13:33] la 99 botpi: 原子のユナ量に基づいて原子はWPoを貯蔵しうる、その貯蔵された原子を含む鉱物を掘り出す、という感じでいいかな
[10/06/2017 23:14:24] sashimi FAFS: (ot)@kphtなど ちなみにNy管は自然に発生したものに物体が通過することが行われまくれば、宇宙が熱で満たされうんぬんかんぬんという話で否定されていることがあります。
https://www63.atwiki.jp/werfermatome/pages/22.html
[10/06/2017 23:15:24] la 99 botpi: 誤字報告: https://www63.atwiki.jp/werfermatome/pages/24.html
[10/06/2017 23:15:45] la 99 botpi: 「微笑ではあるが」→「微小ではあるが」
[10/06/2017 23:18:45] la 99 botpi: 「WP圧理論」、読んでみるか
[10/06/2017 23:19:11] Skarsna_Haltxeafis_Klan: (ot)風呂に入ります
[10/06/2017 23:19:14] la 99 botpi: 「周囲のWP場」。ほう。
[10/06/2017 23:19:43] sashimi FAFS: WPo鉱物、いよいよファンタジーみが出てきてあまり好ましくないんだがね
[10/06/2017 23:19:45] la 99 botpi: (場の古典論触りたくねー)(独り言)(まあ場の量子論いじるよりはマシか)
[10/06/2017 23:19:56] la 99 botpi: Le 10/06/2017 à 23:19, sashimi FAFS écrivait :
WPo鉱物、いよいよファンタジーみが出てきてあまり好ましくないんだがね

ほう。
[10/06/2017 23:22:36] sashimi FAFS: 鉱物として考えるのがいいんだろうけど、なんかそういうのを適当に設定するとチープに聞こえて嫌だ(感情論)
[10/06/2017 23:23:08] la 99 botpi: 実際、「なぜ現世にはないのか?」の議論にも絡みそうだからなぁ
[10/06/2017 23:23:20] la 99 botpi: じゃあせっかくだし、
[10/06/2017 23:23:31] la 99 botpi: (ネタも切れ始めたし、)
[10/06/2017 23:23:38] la 99 botpi: 議題をずらしますか
[10/06/2017 23:23:41] sashimi FAFS: 方
[10/06/2017 23:23:48] sashimi FAFS: ほう
[10/06/2017 23:24:30] la 99 botpi: 「現世の物理学者がWP現象を発見できていないが、xalでケートニアーが現世でWP的作用を用いることができる理由はなぜ?」
[10/06/2017 23:24:50] sashimi FAFS: ありましたねえ
[10/06/2017 23:24:53] Yuunaria.Y HahurisnTaarib(KPHT): (ot)「Ny管・理論」それとも「Ny・管理論」?たぶん前者だと思うけれど。
[10/06/2017 23:25:15] la 99 botpi: (ot)流石に前者では
[10/06/2017 23:25:28] Yuunaria.Y HahurisnTaarib(KPHT): (ot)やっぱり?
[10/06/2017 23:25:42] sashimi FAFS: (ot)前者っす
[10/06/2017 23:25:42] la 99 botpi: (ot)まあ確かに純粋に日本語の問題として分かりにくいよね
[10/06/2017 23:26:20] la 99 botpi: で、先ほどの質問については、一応複数の案(ふりがな:もうそう)があるので、
[10/06/2017 23:26:23] la 99 botpi: 書いていきます
[10/06/2017 23:26:50] la 99 botpi: と言っても、整理して来なかったから書きながら考えるけど
[10/06/2017 23:27:35] la 99 botpi: 案1: 現世はWP的作用に対して極端に不利な状況(言葉を濁す)になっている。
[10/06/2017 23:27:45] la 99 botpi: ファイクレオネやカラムディアと異なり。
[10/06/2017 23:28:36] la 99 botpi: 故に、他から来たものはWP的作用を用いることができるが、
[10/06/2017 23:29:00] la 99 botpi: 一方現世でWP的作用のなかったところに新たにそれが生まれることはなく、
[10/06/2017 23:29:10] la 99 botpi: 故にいくら待っても発見できない
[10/06/2017 23:29:18] la 99 botpi: という説。
[10/06/2017 23:29:43] sashimi FAFS: ふむふむ
[10/06/2017 23:29:58] sashimi FAFS: パラレルワールド的説だ
[10/06/2017 23:30:04] la 99 botpi: 「翔太の振る舞いをどう説明する?」については、
[10/06/2017 23:30:11] la 99 botpi: まあいくつかやりようはあるだろうな
[10/06/2017 23:30:50] la 99 botpi: 今思いついたもの「翔太の造発モーニ体は現世から僅かにs軸方向にずれた位置に存在する
[10/06/2017 23:31:00] Yuunaria.Y HahurisnTaarib(KPHT): となると、ファイクレオネやカラムディアでWPが早くに発見されている原因は何なのか。
[10/06/2017 23:31:03] la 99 botpi: 故に現世の医者は探知することができない
[10/06/2017 23:31:11] sashimi FAFS: 草生えるんだけど
[10/06/2017 23:31:34] la 99 botpi: ファイクレオネやカラムディアでは、WP的作用に対して不利ではないので、
[10/06/2017 23:31:47] sashimi FAFS: s軸方向に少しずれてそこを見たら、臓器だけ丸出しなわけ?
[10/06/2017 23:31:59] la 99 botpi: さあ?
[10/06/2017 23:32:00] Yuunaria.Y HahurisnTaarib(KPHT): (ot)「s軸方向にずれた位置に存在する」っていうの、他のところにも使えそうだし一般的にしたいなあ。
[10/06/2017 23:32:05] sashimi FAFS: あいや、そうではないか
[10/06/2017 23:32:35] la 99 botpi: Le 10/06/2017 à 23:31, la 99 botpi écrivait :
ファイクレオネやカラムディアでは、WP的作用に対して不利ではないので、

普通にWP的作用を帯びた物質とかが長く安定に存在できる
[10/06/2017 23:32:47] la 99 botpi: 故に、在るので、発見できる。
[10/06/2017 23:33:02] la 99 botpi: 現世は不利なので、外から持ち込まない限り存在しない。
[10/06/2017 23:33:18] la 99 botpi: という案。
[10/06/2017 23:34:01] Yuunaria.Y HahurisnTaarib(KPHT): 「現世は不利」
[10/06/2017 23:34:14] la 99 botpi: 不利。
[10/06/2017 23:34:48] Yuunaria.Y HahurisnTaarib(KPHT): (という表現に納得がいっていない顔)
[10/06/2017 23:35:01] sashimi FAFS: (ot)とあるs軸の空間を浮遊する謎の肉塊
[10/06/2017 23:35:03] la 99 botpi: (0.3秒で考えた表現なので仕方ない)
[10/06/2017 23:35:28] la 99 botpi: さて「案1」とは書いたが、なんかこれでそれなりに良さそうな気が個人的にはして来たなぁ(自画自賛)
[10/06/2017 23:36:13] la 99 botpi: (ot) そもそもs軸方向には人はペラペラなんやで、だから近傍の空間にあるものもペラペラ
[10/06/2017 23:36:42] la 99 botpi: 「肉塊」と言ってもs軸方向に顕著な厚みがあるわけではない
[10/06/2017 23:37:02] sashimi FAFS: ()
[10/06/2017 23:37:23] la 99 botpi: 「不利」という表現の微妙さをちょっと修正することを考えるか
[10/06/2017 23:37:33] Yuunaria.Y HahurisnTaarib(KPHT): してくれると助かる。
[10/06/2017 23:37:34] sashimi FAFS: (ot)なるほどなあ
[10/06/2017 23:37:38] la 99 botpi: あ、後ほかになんか案あります?
[10/06/2017 23:37:41] la 99 botpi: で、
[10/06/2017 23:37:44] la 99 botpi: 「不利」。
[10/06/2017 23:38:30] Skarsna_Haltxeafis_Klan: (ot)帰
[10/06/2017 23:38:51] Yuunaria.Y HahurisnTaarib(KPHT): 「ウェールフープの起源そのものをファイクレオネ人やカラムディア人などのいわゆる悠里人に定める説」
[10/06/2017 23:38:57] la 99 botpi: ほーう。
[10/06/2017 23:39:21] sashimi FAFS: 属人主義(それは法学用語だ)
[10/06/2017 23:39:38] la 99 botpi: とはいえ「物理的実体の起源が生物」ってすごく違和感あるなぁ
[10/06/2017 23:40:13] la 99 botpi: 一応現世でその条件に当てはまりそうなものに「旋光性」があるけど。
[10/06/2017 23:40:37] Skarsna_Haltxeafis_Klan: (ot)光学異性体…?
[10/06/2017 23:40:57] la 99 botpi: 生物が光学異性体の片方だけをせっせと作るようになったことで、
[10/06/2017 23:41:24] la 99 botpi: 溶液に偏光を通すとその偏光面が動いたりする。
[10/06/2017 23:41:52] la 99 botpi: 火星や金星表面の物質には、多分旋光性はない。
[10/06/2017 23:42:09] la 99 botpi: 一応、これなら「物理的実体の起源が生物」の実例ではある
[10/06/2017 23:42:21] Skarsna_Haltxeafis_Klan: WPoに関してはギリギリ行けそうだが…
[10/06/2017 23:42:37] la 99 botpi: とりあえず、2説出ましたな
[10/06/2017 23:42:42] Skarsna_Haltxeafis_Klan: そもそも粒子かどうかも怪しいしなあ
[10/06/2017 23:42:50] sashimi FAFS: 粒子
[10/06/2017 23:43:08] Skarsna_Haltxeafis_Klan: 確定してたっけ?
[10/06/2017 23:43:11] la 99 botpi: 別に実体が粒子であってもそうでなくてもそんなに大差はないからな
[10/06/2017 23:43:18] sashimi FAFS: いや、なんでもない()
[10/06/2017 23:43:19] Yuunaria.Y HahurisnTaarib(KPHT): まあ古い理論での名称を一応まだ使い続けるということで。
[10/06/2017 23:43:43] la 99 botpi: 個人的には、「確定させる根拠がないので、粒子ともそうでないとも今は明言したくない」だな
[10/06/2017 23:43:54] la 99 botpi: その差によって理論に差が出ることもそんなになさそうだし
[10/06/2017 23:44:19] Skarsna_Haltxeafis_Klan: 今はそれは後回しだな
[10/06/2017 23:44:23] la 99 botpi: だな
[10/06/2017 23:44:34] Yuunaria.Y HahurisnTaarib(KPHT): なので現時点では「WP的作用」と呼んでいるのかな?
[10/06/2017 23:44:45] la 99 botpi: そゆこと
[10/06/2017 23:45:00] la 99 botpi: 現段階ではあまり制限かけたくないからね
[10/06/2017 23:45:07] la 99 botpi: で、S.H.Klanの離脱間にテーマが変わったので補足しておくと、
[10/06/2017 23:45:27] la 99 botpi: 「現世の物理学者がWP現象を発見できていないが、xalでケートニアーが現世でWP的作用を用いることができる理由はなぜ?」というテーマで、案が2つ出ました。
[10/06/2017 23:46:03] la 99 botpi: 詳しくは、遡って✧♡(⋈◍>◡<◍)。✧♡
[10/06/2017 23:46:24] Skarsna_Haltxeafis_Klan: 一応log見てたので大体は分かった
例えば臓器s軸説の場合、例の物体の接合についての考察がいるかな
[10/06/2017 23:46:36] la 99 botpi: せん断保護のやつやな
[10/06/2017 23:46:52] sashimi FAFS: (ot)99氏、そういえばS.J.Vのやつ書いといてね~
[10/06/2017 23:47:39] la 99 botpi: 一瞬脳内で「翔太の回転が制限されるのでは?」と思ったが、良く考えたら4次元ユークリッド空間の仕様上セーフだった
[10/06/2017 23:47:49] Skarsna_Haltxeafis_Klan: 例えばせん断については原子同士の結合までは保護されるとしたらどうだろう
[10/06/2017 23:47:53] la 99 botpi: (ot)あ、はーい
[10/06/2017 23:48:00] sashimi FAFS: もうなんかUndeerlネタに最適なこと言ってるな
[10/06/2017 23:48:18] Skarsna_Haltxeafis_Klan: どうだろうっていったって問題はあるとしてどこまでこじつけられるかって話ね
[10/06/2017 23:48:43] la 99 botpi: Le 10/06/2017 à 23:47, Skarsna_Haltxeafis_Klan écrivait :
例えばせん断については原子同士の結合までは保護されるとしたらどうだろう

私は意地が悪いので、「市民、結合とはなんですか?」と言ってしまう
[10/06/2017 23:48:54] Skarsna_Haltxeafis_Klan: 共有からイオンまで
[10/06/2017 23:49:13] Yuunaria.Y HahurisnTaarib(KPHT): 手をつないでいる人は一緒に転送されなかったり、ターミネーターのように裸で転送されたりすることに。
[10/06/2017 23:49:22] Skarsna_Haltxeafis_Klan: 分子軌道形成してるとか
[10/06/2017 23:50:21] Skarsna_Haltxeafis_Klan: >手をつないでいる人は一緒に転送されなかったり、ターミネーターのように裸で転送されたりすることに。
WPせん断保護を全体に作用させることはできないだろうか
[10/06/2017 23:50:24] sashimi FAFS: (ot)WP理論には感動した。特にラストシーンでWP剪断防止作用が親指を立てながら溶鉱炉に沈んでいくシーンは涙無しには見られな
[10/06/2017 23:50:38] la 99 botpi: 「2つのくっついたU字磁石はどうなんだろう?一応これも電磁的相互作用だよね?」とか
[10/06/2017 23:50:50] Skarsna_Haltxeafis_Klan: この場合内蔵だけ転移出来ちゃうし
[10/06/2017 23:51:31] Yuunaria.Y HahurisnTaarib(KPHT): (ot)溶鉱炉構文と名付けたい。
[10/06/2017 23:52:43] la 99 botpi: やはり、せん断保護の最大の案件は「市民、単一物体とは何ですか?」だよなぁ
[10/06/2017 23:53:13] Yuunaria.Y HahurisnTaarib(KPHT): どうなんだろう、ここでバシっと基準を決めちゃってもいいのかなそれって。
[10/06/2017 23:53:27] la 99 botpi: マズい。
[10/06/2017 23:53:46] Yuunaria.Y HahurisnTaarib(KPHT): それともこれから発掘されたりスポーンしたりするWP関連の情報からちょっとずつ決めて行った方がいい感じ?
[10/06/2017 23:54:00] la 99 botpi: 「接着剤での連結は?ガムテープは?セロハンテープは?マジックテープは?」
[10/06/2017 23:54:16] la 99 botpi: どこまでが単一かねぇ?
[10/06/2017 23:54:24] Skarsna_Haltxeafis_Klan: 実際の記述に乗っ取るべきでしょうね
[10/06/2017 23:54:35] la 99 botpi: それとも「単一か否か」が二値的なものでなく、
[10/06/2017 23:55:03] la 99 botpi: 現世の「耐荷重」に対応するものがあるのか?
[10/06/2017 23:55:12] la 99 botpi: まあ後者であってほしいけどね
[10/06/2017 23:55:27] sashimi FAFS: 耐荷重?
[10/06/2017 23:55:32] la 99 botpi: 「実際の記述に乗っ取るべき」いぇす
[10/06/2017 23:56:08] Skarsna_Haltxeafis_Klan: 物体の接合レベルを数値化.…?
[10/06/2017 23:56:10] Yuunaria.Y HahurisnTaarib(KPHT): 「ケートニアーが普通にWPしようとすると変な転送のされ方をするので、全部を転送する練習を彼らは行っている」
[10/06/2017 23:56:33] la 99 botpi: Le 10/06/2017 à 23:55, sashimi FAFS écrivait :
耐荷重?

「引張せん断強度 接着剤」
[10/06/2017 23:56:33] sashimi FAFS: 滑稽やなあ……
[10/06/2017 23:56:35] Skarsna_Haltxeafis_Klan: >「ケートニアーが普通にWPしようとすると変な転送のされ方をするので、全部を転送する練習を彼らは行っている」
個人的にこれ推したいなあ
[10/06/2017 23:56:48] la 99 botpi: なるほど、そういう考え方もアリか
[10/06/2017 23:56:49] Yuunaria.Y HahurisnTaarib(KPHT): ただやっぱりこれにも問題があるという気がする。
[10/06/2017 23:57:23] la 99 botpi: Le 10/06/2017 à 23:56, la 99 botpi écrivait :
Le 10/06/2017 à 23:55, sashimi FAFS écrivait :
> 耐荷重?

「引張せん断強度 接着剤」

どれほどの強さで引っ張ったら切れますか?という数値
[10/06/2017 23:57:42] Skarsna_Haltxeafis_Klan: (ot)転移WPって結構大変なの?
[10/06/2017 23:57:43] sashimi FAFS: (ot)ウェールフープ運送業務管理者試験
[10/06/2017 23:58:11] Skarsna_Haltxeafis_Klan: (ot)>(ot)転移WPって結構大変なの?
確かにlircaではしょうt謎の人が簡単に転移させてたわ
[10/06/2017 23:58:16] sashimi FAFS: (ot)@shk 記述量からみてそうでもないと思われ
[10/06/2017 23:58:17] Yuunaria.Y HahurisnTaarib(KPHT): 「この物体を転送してください」
「えい」
「ここの破片が残っていますよ」
[10/06/2017 23:59:35] la 99 botpi: Le 10/06/2017 à 23:57, sashimi FAFS écrivait :
(ot)ウェールフープ運送業務管理者試験
なるほど。現世で喩えるなら、宅急便で運ぶ時に下手な運び方をすると底が抜けたりするとかか
[10/06/2017 23:59:41] Yuunaria.Y HahurisnTaarib(KPHT): ハフリスンターリブやXelke.valtoalの手にかかれば集落にいる""人間だけ""を一気に別世界に転送するということも可能でなあ……
[11/06/2017 00:00:11] sashimi FAFS: そういえば、人間だけ転送してるの謎技術だよな
[11/06/2017 00:00:13] Skarsna_Haltxeafis_Klan: 技量が関係するならありそう
[11/06/2017 00:01:11] Yuunaria.Y HahurisnTaarib(KPHT): そうだね、要するに「技量」ということ。
[11/06/2017 00:01:31] la 99 botpi: なるほどなぁ
[11/06/2017 00:01:57] Yuunaria.Y HahurisnTaarib(KPHT): そして技量が足りないとどういうことが起きるのかということは一切考えていないです。
[11/06/2017 00:02:11] la 99 botpi: せん断保護自体はありつつ、それに当てはまらない複合物体の転送の場合は技量が足りないと一部の部品だけ残るよ、
[11/06/2017 00:02:14] la 99 botpi: って感じか
[11/06/2017 00:02:28] Skarsna_Haltxeafis_Klan: まあ何かしら不具合が生じるってことだろうな
[11/06/2017 00:02:31] Skarsna_Haltxeafis_Klan: いしのなかにいるとか
[11/06/2017 00:02:50] la 99 botpi: 「いしのなかにいる」については、
[11/06/2017 00:02:51] Yuunaria.Y HahurisnTaarib(KPHT): 現世で例えると、下手な運び方をするとそこが抜けるが、何をしてそうなるのか(例えば力が足りなくて物が重力に引っ張られて落ちるんだぜ)みたいな。
[11/06/2017 00:03:18] la 99 botpi: Le 11/06/2017 à 00:02, la 99 botpi écrivait :
「いしのなかにいる」については、

私は「いしのなかには入れない」派だけどね
[11/06/2017 00:03:22] Yuunaria.Y HahurisnTaarib(KPHT): 伝わる(接続法)
[11/06/2017 00:03:40] la 99 botpi: Le 11/06/2017 à 00:03, la 99 botpi écrivait :
Le 11/06/2017 à 00:02, la 99 botpi écrivait :
> 「いしのなかにいる」については、

私は「いしのなかには入れない」派だけどね

前にGoogle Groupで主張したように
[11/06/2017 00:03:43] Skarsna_Haltxeafis_Klan: Le 11/06/2017 à 00:03, la 99 botpi écrivait :
Le 11/06/2017 à 00:02, la 99 botpi écrivait :
「いしのなかにいる」については、

私は「いしのなかには入れない」派だけどね
そういえばそうだったね
[11/06/2017 00:04:02] la 99 botpi: 「石自体の持つせん断保護作用に邪魔されますよ」
[11/06/2017 00:04:06] la 99 botpi: という。
[11/06/2017 00:04:13] Yuunaria.Y HahurisnTaarib(KPHT): それについて、私は「s軸方向の衝突が起こる」をずっと考えていた。なおs軸方向の力学は何も考えていない。
[11/06/2017 00:04:50] Skarsna_Haltxeafis_Klan: まだs軸の概念(といえばいいのか)が決まっていないしな
[11/06/2017 00:05:22] la 99 botpi: s軸の「次元(単位っぽいやつ)」については、無限に要考察。
[11/06/2017 00:05:27] la 99 botpi: 今の所は。
[11/06/2017 00:05:37] Yuunaria.Y HahurisnTaarib(KPHT): それ、だからはっきりと言えない。
[11/06/2017 00:05:54] la 99 botpi: s方向の力学については前回も「やばそう。保留。」だったよね
[11/06/2017 00:05:57] la 99 botpi: それはそう
[11/06/2017 00:06:07] Yuunaria.Y HahurisnTaarib(KPHT): どういうモデルが適しているのか、まだ何とも言えないよなあという。
[11/06/2017 00:06:35] la 99 botpi: その通り。まあ今後頑張るが
[11/06/2017 00:06:40] Skarsna_Haltxeafis_Klan: WPの記述を見つけるしかねぇな
今から新しく描くの怖すぎるし
[11/06/2017 00:06:47] Yuunaria.Y HahurisnTaarib(KPHT): 現世における力学の考え方って前に99氏がどこかで書いていたよね。
[11/06/2017 00:06:57] Yuunaria.Y HahurisnTaarib(KPHT): 加速度がどうとかっていう話。
[11/06/2017 00:06:59] la 99 botpi: Google Groupsのアレ?
[11/06/2017 00:07:05] la 99 botpi: 違うかな?
[11/06/2017 00:07:13] Yuunaria.Y HahurisnTaarib(KPHT): だったっけかなあ。
[11/06/2017 00:07:16] Yuunaria.Y HahurisnTaarib(KPHT): ニュートンがどうとか。
[11/06/2017 00:07:19] la 99 botpi: いやまあここでニュートン力学講義やっても構わんけど
[11/06/2017 00:08:01] la 99 botpi: あ、そうそう、忘れる前にもう一つ案件だけ投げときます。今日はどう考えてもできないけど。
[11/06/2017 00:08:06] sashimi FAFS: それ学会とか別で張って読めるようにした方がいいと思われる(=議論見るためのログにあまり加えたくないので悠里蔵書にでも書いて、どうぞ)
[11/06/2017 00:09:37] la 99 botpi: Le 11/06/2017 à 00:08, la 99 botpi écrivait :
あ、そうそう、忘れる前にもう一つ案件だけ投げときます。今日はどう考えてもできないけど。

「ケートニアーは、どのような手段で殺せる?ケートニアーには無効な、『ネートニアーにとって致死的な行為』は何がある?」
[11/06/2017 00:10:02] sashimi FAFS: あー
[11/06/2017 00:10:28] sashimi FAFS: そういえばケートニアー不死説、いまやほぼ空気だよなあ。
[11/06/2017 00:10:37] Yuunaria.Y HahurisnTaarib(KPHT): WPがケートニアーの回復力を向上させる!!
[11/06/2017 00:10:47] la 99 botpi: 「不死」、強すぎる条件なんよね
[11/06/2017 00:10:59] Yuunaria.Y HahurisnTaarib(KPHT): ケートニアー不死説、たしかポシャったよね。
[11/06/2017 00:11:16] sashimi FAFS: Le 11/06/2017 à 00:10, la 99 botpi écrivait :
「不死」、強すぎる条件なんよね
これは分かるので後にkpht君と共に設定を否定した。
[11/06/2017 00:11:33] la 99 botpi: まあ、そうだよなぁ
[11/06/2017 00:11:57] Yuunaria.Y HahurisnTaarib(KPHT): ただネートニアーよりはだいぶ丈夫で、だいぶ長生きっていう感じに変わったよね。
[11/06/2017 00:12:06] la 99 botpi: なるほど
[11/06/2017 00:12:22] Skarsna_Haltxeafis_Klan: (ot)ところでこれから小説書くにあたってWPの描写どうしよう、マジで適当なこと書いたらとりかえしつかなそうで怖いんだけど。lircaが進まない原因の一つでもある(言い訳)
[11/06/2017 00:12:59] la 99 botpi: (ot) https://groups.google.com/forum/m/?hl=JA#!topic/wplerssal/pdc8ecMRv6w kpht氏、さっきの「ニュートンどうたら」ってここにある?
[11/06/2017 00:13:11] la 99 botpi: (ot) ないなら、後で個人チャットの方でやりましょう
[11/06/2017 00:13:16] la 99 botpi: (ot)やってほしいなら
[11/06/2017 00:15:44] la 99 botpi: Le 11/06/2017 à 00:12, Skarsna_Haltxeafis_Klan écrivait :
(ot)ところでこれから小説書くにあたってWPの描写どうしよう、マジで適当なこと書いたらとりかえしつかなそうで怖いんだけど。lircaが進まない原因の一つでもある(言い訳)

実際、S.J.V、新規創作を(縛る|自粛したくさせる)ような体制になってしまっているからなぁ
[11/06/2017 00:16:00] Yuunaria.Y HahurisnTaarib(KPHT): (ot)見てみたけれど、加速度というキーワードが一切出てこない様子なので、これではない可能性スポナーが発見された。
[11/06/2017 00:16:22] la 99 botpi: ADLPの方で「感性に任せてWPの描写を描きたい」と言っている人がいて、興味7割恐怖3割だったりしてる
[11/06/2017 00:16:28] sashimi FAFS: 理論とコンテンツ創作は違うと思うけどねー、私がハタ王国書いたら114514くらいつっこまれるし
[11/06/2017 00:16:42] Yuunaria.Y HahurisnTaarib(KPHT): (ot)@fafs 逆然り。
[11/06/2017 00:17:25] la 99 botpi: (ot) @kpht じゃあ、(後で|今度)個人チャットボックスでやりましょう
[11/06/2017 00:17:35] Yuunaria.Y HahurisnTaarib(KPHT): 理論に即したウェールフープ描写を与えることで感覚を植え付けるしかないですかねそれは。
[11/06/2017 00:17:37] sashimi FAFS: (ot)でも、それを笑ってネタにできて、許される体制だからこそなんでも書こうと思えるんじゃないかしら。そこで自ら縛っていくのはshkの性っぽいが
[11/06/2017 00:18:12] Yuunaria.Y HahurisnTaarib(KPHT): (ot)@99 おねがいしたいな。s軸方向の力学の参考になるかもしれん。
[11/06/2017 00:19:00] la 99 botpi: (ot)@kpht 高校物理はどれくらいやっていますか?
[11/06/2017 00:20:12] Yuunaria.Y HahurisnTaarib(KPHT): (ot)@99 物理基礎、mgとかμNとか1/2mv^2とかma=Fとか。物理、同位相と逆位相を教えられた、力のモーメントを計算した、剛体すげー。
[11/06/2017 00:21:58] la 99 botpi: さて、あとなんか今論じときたいことありますかね
[11/06/2017 00:22:07] sashimi FAFS: えっとですね
[11/06/2017 00:22:22] sashimi FAFS: ADLP連絡会ででた話なんですけど
[11/06/2017 00:22:43] sashimi FAFS: 「WP兵器についての考察、ケートニアーに対するWP兵器の発達」
[11/06/2017 00:22:48] la 99 botpi: あー
[11/06/2017 00:22:50] sashimi FAFS: についても考えていきたいんです。
[11/06/2017 00:22:52] la 99 botpi: あーー
[11/06/2017 00:22:54] Yuunaria.Y HahurisnTaarib(KPHT): うおうううぅ
[11/06/2017 00:24:13] sashimi FAFS: (ot)許してぴすてぃるは草
[11/06/2017 00:25:01] sashimi FAFS: (ot)GFO(FGOではない)を超えた伝説のソシャゲ
[11/06/2017 00:26:19] Yuunaria.Y HahurisnTaarib(KPHT): 第二ラウンドの開始だ。
[11/06/2017 00:26:36] Yuunaria.Y HahurisnTaarib(KPHT): NZWP
[11/06/2017 00:26:42] la 99 botpi: マズいんだよなぁ
[11/06/2017 00:26:46] Yuunaria.Y HahurisnTaarib(KPHT): WP砲
[11/06/2017 00:26:53] sashimi FAFS: ひぇっ
[11/06/2017 00:27:10] Yuunaria.Y HahurisnTaarib(KPHT): 「現世での兵器とは」
[11/06/2017 00:27:37] sashimi FAFS: “ADLPの方で「感性に任せてWPの描写を描きたい」と言っている人がいて、興味7割恐怖3割だったりしてる”(ot)  https://kakuyomu.jp/works/1177354054883290736
[11/06/2017 00:28:32] la 99 botpi: 「異世界ユエスレオの世界」
[11/06/2017 00:29:25] Yuunaria.Y HahurisnTaarib(KPHT): (ot)ユエスレオ、ファイクレオ、カラムディ、デュイ
[11/06/2017 00:30:16] Yuunaria.Y HahurisnTaarib(KPHT): (ot)ハ(ハタ王国)
[11/06/2017 00:30:36] la 99 botpi: あ、そうそう
[11/06/2017 00:30:45] la 99 botpi: 「2014年4月21日」ってあるけど、
[11/06/2017 00:30:57] la 99 botpi: 日付の仕様って…?
[11/06/2017 00:31:08] Yuunaria.Y HahurisnTaarib(KPHT): ピリフィアー暦では?
[11/06/2017 00:31:11] la 99 botpi: (あ、これタスクじゃん忘れてた)
[11/06/2017 00:31:26] la 99 botpi: 仕様に叶うのなら構わない
[11/06/2017 00:32:07] Yuunaria.Y HahurisnTaarib(KPHT): (ot)> ト イ タ ー 暦 1 2 月 <
[11/06/2017 00:32:24] la 99 botpi: (ot) https://gist.github.com/sozysozbot/064d3155fdfcd11465f0e9075ac00a1e/edit
[11/06/2017 00:34:00] la 99 botpi: 今日はもうお開きですかね?
[11/06/2017 00:34:20] sashimi FAFS: ・何も決まらなかった

~ 27分ほど別話題 ~

[11/06/2017 01:20:13] la 99 botpi: 旋光性についての補足説明やりまーす
[11/06/2017 01:20:42] la 99 botpi: 分子には、左右対称なものと、そうでないものがあります。
[11/06/2017 01:21:20] la 99 botpi: 例えば、ある平面上に並んでいる4つの原子に対して、中央の原子に「上から」新たな結合を作るか、「下から」新たな結合を作るか、
[11/06/2017 01:21:33] la 99 botpi: によって、左右非対称な分子の一組が生まれます。
[11/06/2017 01:22:16] la 99 botpi: 基本的に、左右対称な分子を混ぜて反応させると、「左右対称」か「左右非対称だけど鏡像の1:1混合物」のどちらかになります。
[11/06/2017 01:22:37] la 99 botpi: 説明をサボっているので、わからんところに質問どうぞ
[11/06/2017 01:23:26] la 99 botpi: http://www.sci.kyushu-u.ac.jp/koho/qrinews/images/161209/fig2.png
[11/06/2017 01:25:03] la 99 botpi: この「左右対称」及び「左右非対称だけど鏡像の1:1混合物」には、「溶液に光を入れても、その振動面が変わらない」という、物理学的性質を持ちます。
[11/06/2017 01:26:58] la 99 botpi: 一方、およそ現世の生物というのは、この「左右非対称だけど鏡像の1:1混合物」とは程遠い状態です。
[11/06/2017 01:27:28] la 99 botpi: 「左右非対称な分子のうち、その鏡像の片方だけが体内に存在する」のが、生物の世界の常識です。
[11/06/2017 01:27:49] la 99 botpi: ということは、ここから溶液を取り出して、光を当てると、振動面がズレます。
[11/06/2017 01:28:35] la 99 botpi: ということで、「振動面がズレる」という物理学の現象が、「生物的なものに由来する溶液」でのみ一見発生する、という、珍しい例として引っ張ってきたまでです。
[11/06/2017 01:36:32] Yuunaria.Y HahurisnTaarib(KPHT): ・「先住民の悲劇」→病原体が世界間を移動

  • 病原体がどう世界観を移動?→暫定案「小さいものは『偶然の移動』を起こしやすい」

  • 手を引っ張っても付いて来ない?→せん断保護作用、えすわいは分断されない
→・移動時に服はついてくる?手をつないで二人で移動?「市民、単一物体とは何ですか?」
→力量説、耐荷重説(せん断保護作用 vs 力量説||耐荷重説の予感)

  • WP発電所→古代理論で説明されちゃっているんだよなあ(Ny管なんてなかった)、プロ99氏「考えてはみます」
  • 記述式WP→作業的にWPができる!
  • 発電の燃料って何なんですかねえ?→WPo鉱物があるのかなあ???(謎が深まる)

  • カフェイン回路症候群→そもそもカフェインはアデノシンを邪魔して休ませないようにする物質。つまり分からん。

  • モーニ体の隠蔽?→s軸方向にずれたところに翔太のモーニ体がある(ホントニー??)
  • 現世の物理学者がWP現象を発見できていないが、xalでケートニアーが現世でWP的作用を用いることができる理由はなぜ?→案1:現世がWPに対して不利なので(我々は不利なので)、案2:ウェールフープの起源はいわゆる悠里人だ!(物理的実体の起源が生物にある)まあ現世にも例があるので多少はね?
  • 王国での拉致事件は?
  • s軸方向の力学→無限に考察(収束してほしいなあ)
  • ケートニアーは不死?→さすがに強すぎるので、ネートニアーよりだいぶ丈夫ということになったよ。
  • 孤立結界→プロ99氏「ほーう」

  • ウェールフープ兵器・武器は?→無限に考察(ヤバそう)

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2017年06月11日 01:54