[10/06/2017 21:21:49] sashimi FAFS: 第三回
ウェールフープ学会定例会を始めます。
[10/06/2017 21:21:50] la 99 botpi: 揃いましたね
[10/06/2017 21:21:52] Yuunaria.Y HahurisnTaarib(KPHT): 殴り合いの始まりだ。
[10/06/2017 21:22:27] sashimi FAFS: TWTで言っていたようにできるだけテキストに書くようにお願いします。
[10/06/2017 21:22:34] la 99 botpi: それはそう
[10/06/2017 21:22:38] Nobuyuki Tokuchi: 頑張る
[10/06/2017 21:22:39] sashimi FAFS: まず、99氏からお願いします。
[10/06/2017 21:22:43] la 99 botpi: はい。
[10/06/2017 21:23:00] la 99 botpi: まず、前回保留した議題について、振り返りたいと思います。
[10/06/2017 21:23:26] la 99 botpi: 振り返る≠今回のテーマにする
[10/06/2017 21:23:50] la 99 botpi: ・「先住民の悲劇」→病原体が世界間を移動
[10/06/2017 21:23:57] la 99 botpi: ・手を引っ張っても付いてこない?→せん断保護作用
[10/06/2017 21:24:03] la 99 botpi: ・病原体がどう世界間を移動?→暫定案「小さいものは『偶然の移動』を起こしやすい」
[10/06/2017 21:24:11] la 99 botpi: ・移動時に服はついてくる?手を繋いで2人で移動?→未解決
[10/06/2017 21:24:17] la 99 botpi: ・モーニ体の隠蔽?→保留
[10/06/2017 21:24:23] la 99 botpi: ・WPを使える微生物、医学を殺す→暫定案「生物が小さいとWPが使えない」
[10/06/2017 21:24:32] la 99 botpi: ・s軸の単位は?→メートルとは限らないねぇ
[10/06/2017 21:24:39] la 99 botpi: ・s軸方向の「力学」は?→現時点で全く考えがまとまっていない
[10/06/2017 21:24:46] la 99 botpi: ・「金庫」「部屋」どうなる?→暫定案「s軸方向にも壁を作ったんじゃね」
[10/06/2017 21:25:00] la 99 botpi: ・「市民、単一物体とは何ですか?」→保留
[10/06/2017 21:25:13] la 99 botpi: ・せん断保護作用は前提として使って良い
[10/06/2017 21:25:19] la 99 botpi: (ただし、「単一物体」の定義などについて詰めた考察が必要)
[10/06/2017 21:25:27] la 99 botpi: と言ったところでしょうか。
[10/06/2017 21:25:47] Skarsna_Haltxeafis_Klan: 上から順に処理してく感じかな?
[10/06/2017 21:25:57] Yuunaria.Y HahurisnTaarib(KPHT): そうしていきたいなあ。
[10/06/2017 21:26:37] la 99 botpi: 以上の議題についてさらに考察を深めるか、新たな別ジャンルの問いについて話し合うか迷っています。
[10/06/2017 21:27:07] la 99 botpi: 今回新たに立てたいのは、「理論の連続性をどこまで要求すべきか?」です。
[10/06/2017 21:27:23] la 99 botpi: 具体的には、既存の作品を成立させるには、
[10/06/2017 21:27:43] la 99 botpi: どの程度まで既存理論を保つ必要があるのか?と言う問いです。
[10/06/2017 21:27:54] Skarsna_Haltxeafis_Klan: 順にやってジャンルごとに判断して、最後に新たな議題提示すればよいのでは?そんな時間はないか?
[10/06/2017 21:29:05] la 99 botpi: なぜこの問いをやりたいかと言うと、これについてはやはり文献管理のプロFafs氏と、今までの理論の考案者S.H.Klan氏の両方が参加しているタイミングに行う必要があるからです。
[10/06/2017 21:29:35] sashimi FAFS: 文献管理のプロ(自死)
[10/06/2017 21:29:41] Skarsna_Haltxeafis_Klan: じゃあ最初に持ってくるか
[10/06/2017 21:30:14] sashimi FAFS: (ot)大した管理やってないけどね
[10/06/2017 21:30:42] la 99 botpi: (ot)そのための包括Wiki案
[10/06/2017 21:31:27] la 99 botpi: さて、これについては、私が話すよりもむしろお二方が制約を提示していくと言う形が望ましいきがするので、意見お願いします
[10/06/2017 21:31:38] sashimi FAFS: あれかな?
[10/06/2017 21:31:51] sashimi FAFS: まず、「~」って議題があるよって出して
[10/06/2017 21:32:09] sashimi FAFS: 各担当者からの所見を聞いていくスタイルでいいんじゃない?
[10/06/2017 21:32:38] Yuunaria.Y HahurisnTaarib(KPHT): kyihで登場した「座標」の概念はさっき上げてくれた議題中のどこに含まれるのかな?
[10/06/2017 21:32:54] la 99 botpi: 前回のログでさらっと触れたとは思うけど、
[10/06/2017 21:32:59] sashimi FAFS: (ot)理論作者、文献管理者、各世界(今はデュイン、カラムディア)でそれぞれに聞いていく感じで
[10/06/2017 21:33:55] la 99 botpi: 座標については、前回私が提案した2説として、
[10/06/2017 21:34:43] Skarsna_Haltxeafis_Klan: (ot)迂闊に新しくWP追加できないなこれ()
[10/06/2017 21:34:46] えんたーちゃん: (ot)流石に場違いなので抜け
[10/06/2017 21:34:54] la 99 botpi: 「接触がそれなりに最近な以上、世界間移動には機械を要する」vs. 「光によってではなく、何らかの作用をケートニアーは受け取ることができ、それを用い航行することは可能」「昔の船は目で見て航行、今の船は座標を計算」 「昔の世界間移動は感覚で捉えて航行、今の移動は座標を計算」
[10/06/2017 21:34:55] Yuunaria.Y HahurisnTaarib(KPHT): (ot)説明するための学問だと私は思うので、既存の小説や資料に描かれている事象から理論を構築していく(=説明していく)ことでよいのでは?
[10/06/2017 21:35:02] sashimi FAFS: (ot)無限に抜けるなよ……
[10/06/2017 21:35:43] えんたーちゃん: (ot)いやだって正直僕いても、ねえ
[10/06/2017 21:35:51] la 99 botpi: 上記は2017/05/28 23:36:57 あたりのログです
[10/06/2017 21:36:35] Yuunaria.Y HahurisnTaarib(KPHT): (ot)実際結構難しいことだと思うし詳細を分かっていなくても大丈夫だと思う。ログにまとめて億から後から捜索するときに後から何度でも質問したり殴りまくったりしたらいいよ。
[10/06/2017 21:37:27] sashimi FAFS: (ot)エンターちゃん進捗出して(><)
[10/06/2017 21:37:58] えんたーちゃん: (ot)明日明後日に
[10/06/2017 21:38:23] Yuunaria.Y HahurisnTaarib(KPHT): s軸方向を、座標というものに変換して機械出力できるってことかな?
[10/06/2017 21:38:59] sashimi FAFS: Ce message a été supprimé.
[10/06/2017 21:38:59] Yuunaria.Y HahurisnTaarib(KPHT): 3次元空間上にある物体を、原点を定めることで三つの数字で表せるように。
[10/06/2017 21:39:05] sashimi FAFS: (ot)ミスった
[10/06/2017 21:39:16] sashimi FAFS: (ot)ごめんwwwwwwwww
[10/06/2017 21:39:48] sashimi FAFS: (ot)ほんとごめんてw
[10/06/2017 21:40:17] la 99 botpi: で、理論の連続性。
[10/06/2017 21:40:26] sashimi FAFS: (ot)@kpht 前回ででてたシュタゲのダイバージェンスメーターみたいなやつか
[10/06/2017 21:40:55] Yuunaria.Y HahurisnTaarib(KPHT): (ot)@fafs それだァ。
[10/06/2017 21:41:45] la 99 botpi: ニュートンが「重力」として定式化したものは後に一般相対性理論によって曲がった空間上の測地線として説明されることになったけど、「重力」と言う考え方の方が圧倒的に簡便なので、今でも理由がなければ普通に「重力」として話をする。
[10/06/2017 21:42:46] la 99 botpi: 同様に、古い理論での●●は実は××として説明できるけど、●●という表現も今でも使う、
[10/06/2017 21:43:11] la 99 botpi: みたいなのがあるなら、それをどこまで採用する必要があるか、
[10/06/2017 21:43:25] la 99 botpi: これは考察の必要がある&独力ではつらい
[10/06/2017 21:43:32] la 99 botpi: 文献知らないのでね
[10/06/2017 21:43:48] sashimi FAFS: (ot)純粋的理論と過去の理論からの理論概念の考え方や名前の整合性は別で考える必要がありそう
[10/06/2017 21:43:58] la 99 botpi: (ot)その面もある。
[10/06/2017 21:44:34] la 99 botpi: 要するに、「こういう表現とかは既存の作品が要求するから残すべき」があったら知りたい
[10/06/2017 21:44:45] Skarsna_Haltxeafis_Klan: その筆頭はWPoになるかな?
[10/06/2017 21:45:12] la 99 botpi: らしいですね(文献知らない)
[10/06/2017 21:45:27] Yuunaria.Y HahurisnTaarib(KPHT): Kranteerlシリーズには古い理論が実装されたままの表現が転がりまくってそうな印象がある。
[10/06/2017 21:45:36] la 99 botpi: そーゆーこと
[10/06/2017 21:46:05] sashimi FAFS: (ot)やああああ(古い理論のままと言えば
Ny管理論とか)
[10/06/2017 21:46:15] sashimi FAFS: (ot)カナリア
[10/06/2017 21:46:22] Skarsna_Haltxeafis_Klan: 造発
モーニ体も一考の余地ありか。
[10/06/2017 21:46:29] Yuunaria.Y HahurisnTaarib(KPHT): ぎゃああそれで発電所作ってたよなあ。
[10/06/2017 21:46:36] sashimi FAFS: マジかよ……そっからかよ。
[10/06/2017 21:46:43] la 99 botpi: Ny管もどうにかせんとね
[10/06/2017 21:46:55] Skarsna_Haltxeafis_Klan: (ot)WP発電所…ウーン(死亡)
[10/06/2017 21:46:57] la 99 botpi: 発電所は残す方針でOK?
[10/06/2017 21:47:08] la 99 botpi: 前にTWTかなんかで話したとは思うけど
[10/06/2017 21:47:15] la 99 botpi: ちょっとログ引っ張ってくる
[10/06/2017 21:47:30] la 99 botpi: (@TWTで見てた人:ニトログリセリンのお話)
[10/06/2017 21:47:33] sashimi FAFS: 残したい
[10/06/2017 21:47:53] Yuunaria.Y HahurisnTaarib(KPHT): WPで発電するということ自体は残したい感ある。理論はどうなるか知らん。
[10/06/2017 21:47:58] sashimi FAFS: DAPEで発電所事故の話が出てきて、あれを書き直すのは面倒
[10/06/2017 21:48:10] la 99 botpi: 違うADLPでの話だ
[10/06/2017 21:48:17] sashimi FAFS: (ot)うそだァ!前言ったぞ
[10/06/2017 21:48:38] sashimi FAFS: ADLP連絡会
[10/06/2017 21:48:57] sashimi FAFS: あの話は共有すべきだったけど、こっちでやるつもりだった
[10/06/2017 21:49:10] la 99 botpi: ということで、今からちょろっとログ作る
[10/06/2017 21:49:20] sashimi FAFS: (ot)飲み物取ってくる
[10/06/2017 21:50:54] la 99 botpi:
https://gist.github.com/sozysozbot/0b8cb17debe92ad42107586758dae104
[10/06/2017 21:51:51] sashimi FAFS: んにゅう
[10/06/2017 21:52:11] sashimi FAFS: 文化人類学の人の話は関係なくね
[10/06/2017 21:52:26] la 99 botpi: いつだったっけ、
[10/06/2017 21:52:51] la 99 botpi: 「WP発電があるってことは、WP絡みをそのまま輸送するのは難しい」ことの表れだよな?
[10/06/2017 21:52:58] la 99 botpi: という会話をした記憶がある
[10/06/2017 21:53:12] sashimi FAFS: それはWPoの輸送の話では?
[10/06/2017 21:53:19] la 99 botpi: WPoだな
[10/06/2017 21:53:22] la 99 botpi: typoだ
[10/06/2017 21:53:52] la 99 botpi: WPoを直に輸送したことによる爆発事故の話をしたのはどこだっけ
[10/06/2017 21:53:57] la 99 botpi: Twitter DMの
[10/06/2017 21:54:04] sashimi FAFS: (ot)とくちし、書け、
[10/06/2017 21:54:07] Nobuyuki Tokuchi: Skypeじゃなかったっけ
[10/06/2017 21:54:18] sashimi FAFS: いや、ADLP連絡会
[10/06/2017 21:54:23] la 99 botpi: ですよね
[10/06/2017 21:54:24] Nobuyuki Tokuchi: そうだっけ?
[10/06/2017 21:54:32] sashimi FAFS: ログ探してる
[10/06/2017 21:54:44] Nobuyuki Tokuchi: WP発電の話を出した覚えはある
[10/06/2017 21:55:10] sashimi FAFS: んんんwww大分前ですぞww
[10/06/2017 21:56:27] sashimi FAFS: 見つけた
[10/06/2017 21:56:57] sashimi FAFS: Wpo輸送関連log.txt
[10/06/2017 21:57:07] la 99 botpi: おっ
[10/06/2017 21:58:42] la 99 botpi: ログをまとめると、「WP発電の存在は前提にしたい」
[10/06/2017 21:59:05] la 99 botpi: 「なぜわざわざ電気に変えるかというと、変えないで輸送するのは危険だから」
[10/06/2017 21:59:39] la 99 botpi: 「実際、何回も輸送で事故ってるような話があったような気がする」
[10/06/2017 22:01:08] la 99 botpi: (ot)「WPo輸送関連log.txt」の複製をネット上で作成しました。(後からこの会話のログ読む人が追えるように)
https://gist.github.com/sozysozbot/c2bef1610ef1f53625b03c751c5fbb7e
[10/06/2017 22:01:19] sashimi FAFS: ありがとうございます
[10/06/2017 22:03:41] la 99 botpi: で、Ny管。
[10/06/2017 22:03:58] la 99 botpi:
https://www63.atwiki.jp/werfermatome/?cmd=word&word=ny%E7%AE%A1&type=&pageid=23 でいいかね
[10/06/2017 22:04:03] la 99 botpi: ベースとなるのは
[10/06/2017 22:04:27] sashimi FAFS: ちな、Ny管理論は歴史的に否定されている
[10/06/2017 22:04:35] la 99 botpi: なるほど
[10/06/2017 22:05:18] la 99 botpi: して、Ny管理論が否定された上でのNy管とは何か?または、どのような性質を持つのか?
[10/06/2017 22:06:10] sashimi FAFS: Ny管を理解するにはフォースを説明する必要があるんだが
[10/06/2017 22:06:45] sashimi FAFS:
https://sites.google.com/site/4tvalipan/shi-jie/vaiufalf
[10/06/2017 22:06:45] la 99 botpi:
https://sites.google.com/site/4tvalipan/shi-jie/vaiufalf ?
[10/06/2017 22:06:50] sashimi FAFS: そう
[10/06/2017 22:06:54] la 99 botpi: 読みます
[10/06/2017 22:06:58] sashimi FAFS: フォースの文章ちょっと読み込んでほしい
[10/06/2017 22:07:03] la 99 botpi: おk
[10/06/2017 22:07:39] la 99 botpi: 「第10族元素を1kgを0」、赤波線が来そう
[10/06/2017 22:09:20] la 99 botpi: 周期表、かぁ………(噂には聞いていたが、さてどうしようかね)
[10/06/2017 22:10:16] la 99 botpi: 「状態のことAswで表す。」→「状態のこと。Aswで表す。」?
[10/06/2017 22:10:31] Skarsna_Haltxeafis_Klan: (ot)
[10/06/2017 22:10:32] Skarsna_Haltxeafis_Klan: 0-sa-d3-01a5203e2f4bc374b1aaa3c4ca64395d.jpg
[10/06/2017 22:10:36] sashimi FAFS: (ot)ちなみにxalの時代はサードすらなかったので、一番純粋な現象的ウェールフープ描写だろうと思う
[10/06/2017 22:11:10] la 99 botpi: (ot) 周期表は全部暗記してるので大丈夫です
[10/06/2017 22:11:16] Yuunaria.Y HahurisnTaarib(KPHT): 化学とWPをゴリゴリに絡めて説明していくスタイルだった。
[10/06/2017 22:11:32] Yuunaria.Y HahurisnTaarib(KPHT): (ot)暗記のプロ。
[10/06/2017 22:11:49] la 99 botpi: 化学とWPをゴリゴリに絡めて説明、それがこわいンゴねぇ
[10/06/2017 22:12:11] la 99 botpi: 酸素A、とは?
[10/06/2017 22:12:20] sashimi FAFS: フォースはどうせS.H.Kに理論的上書きがされてるんだから、整合性は考える必要はないと考える
[10/06/2017 22:12:30] la 99 botpi: なるほど。
[10/06/2017 22:12:44] la 99 botpi: では、理論は一旦飛ばして、
[10/06/2017 22:12:50] sashimi FAFS: (ot)酸素Aとはなんなんでしょうねえ……w
[10/06/2017 22:12:55] la 99 botpi: 「Ny管に何を期待する?」
[10/06/2017 22:13:02] sashimi FAFS: (長文書くので待って)
[10/06/2017 22:13:06] la 99 botpi: 「Ny管は、何ができる存在?」
[10/06/2017 22:13:11] la 99 botpi: (長文待ちます)
[10/06/2017 22:15:36] sashimi FAFS: Ny管はフォースにおいてユナ量が0か十族である物質で作られた管なんだけど、それになんらかの物質を通すだけでNy管の表面からは単位Aswで表されるWP波が出てくるんだが、実はフォース理論ではWP発電はそのように説明されるんです。ちなみに物質が進むうちにAswが追加されていく成長速度というものがあるらしいです(自分が書いた理論なのに覚えていない)
[10/06/2017 22:16:17] sashimi FAFS: (参考)500mT+10℃+モーニ引力5m/s=1Asw
成長速度「この上昇の速さ(成長速度)は第10族は0Asw/sであるが、それを除いて第一周期から下に一つ行くと2倍で上昇する。」
[10/06/2017 22:16:39] la 99 botpi: mTってミリテスラかなんかかね
[10/06/2017 22:16:39] sashimi FAFS: テスラ(磁場)です
[10/06/2017 22:17:49] la 99 botpi: (ot) (どうでもいいが磁束密度な。まあ慣例的に磁場ともいうけど)
[10/06/2017 22:18:22] la 99 botpi: この「+」は何だろう
[10/06/2017 22:18:59] la 99 botpi: 500mT と 10℃ と モーニ引力5m/s と、1Aswとの関連は?
[10/06/2017 22:19:09] sashimi FAFS: +は「同時に~発生する」という意味かと
[10/06/2017 22:19:16] la 99 botpi: なるほど
[10/06/2017 22:19:30] sashimi FAFS: 「1Aswで発生する状況は500mT と 10℃ と モーニ引力5m/s」と言っているはず
[10/06/2017 22:19:35] la 99 botpi: なるほど
[10/06/2017 22:19:56] la 99 botpi: (死 に そ う)(独り言)
[10/06/2017 22:20:12] la 99 botpi: 弱音を吐いていても進まないので考えてはみます
[10/06/2017 22:20:30] sashimi FAFS: (別になんかの誤解とかでもいいんじゃないかなと)
[10/06/2017 22:20:38] la 99 botpi: (まあね)
[10/06/2017 22:21:58] la 99 botpi: さて、とりあえずWP発電の仕様を再確認するか
[10/06/2017 22:22:23] sashimi FAFS: ふむ
[10/06/2017 22:22:29] la 99 botpi:
https://www63.atwiki.jp/werfermatome/pages/25.html
[10/06/2017 22:22:48] la 99 botpi: 早速誤字報告。「Ny間」→「Ny管」
[10/06/2017 22:23:54] sashimi FAFS: サード理論をもとにしたウェールフープ発電所の解説に関しては
[10/06/2017 22:23:54] sashimi FAFS:
https://sites.google.com/site/riparaincangku/yuesureone-ren-gong-shi-jie-she-ding/u-erufupu/werlfurp-eith
[10/06/2017 22:23:59] sashimi FAFS: こちらを参照ください
[10/06/2017 22:24:37] la 99 botpi: 「DAPE時代にフラストジーケーンWP発電所事故が発生し数万人もの人間がWP線によって死亡した」ほーう?
[10/06/2017 22:24:53] sashimi FAFS:
https://sites.google.com/site/riparaincangku/yuesureone-ren-gong-shi-jie-she-ding/li-shi/philerl/dyin-ales-poltdzarl-elm/fd-wpm
[10/06/2017 22:25:05] la 99 botpi: とりあえず、人を死に至らせる「WP線」なるものも要求されるのか
[10/06/2017 22:26:08] Yuunaria.Y HahurisnTaarib(KPHT): 別に話題を意図的に増やして混乱させるつもりもないけれど、「カフェイン性症候群」「プレス現象」「記述式WP」といったものもあったよね。
[10/06/2017 22:26:21] la 99 botpi: ほうほう?
[10/06/2017 22:26:38] sashimi FAFS: カフェイン依存症は、ケートニアー医学の話なのであまり関係なさげ
https://www63.atwiki.jp/werfermatome/pages/48.html
[10/06/2017 22:27:16] la 99 botpi: とりあえず、「既存の歴史的出来事で、WPの仕様が関わるもの」をまとめて
[10/06/2017 22:27:16] Yuunaria.Y HahurisnTaarib(KPHT): 化学素人なんだけれど、カフェインという物質がWPの動きに何か影響を与えるのかなあと思ったのよ。
[10/06/2017 22:27:18] la 99 botpi: Ce message a été supprimé.
[10/06/2017 22:27:24] la 99 botpi: おく必要がありそう
[10/06/2017 22:27:47] sashimi FAFS: あー
[10/06/2017 22:28:29] la 99 botpi: 「カフェインという物質がWPの動きに何か影響を与えるのかなあ」∩(´;ヮ;`)∩ンヒィ~
[10/06/2017 22:28:50] sashimi FAFS: 該当ページの記述をお読みください。
[10/06/2017 22:29:11] la 99 botpi: カフェイン、アデノシンに似ているということを除けばありふれた普通のアルカロイドなんだよなぁ(独り言)
[10/06/2017 22:29:20] sashimi FAFS: 「血中カフェイン濃度が一定の値を下回ることによって脳内の命モーニ体が精神や身体に何らかの影響を与えていると考えられている。」
[10/06/2017 22:32:17] sashimi FAFS: んで、なんだっけか
[10/06/2017 22:32:42] Skarsna_Haltxeafis_Klan: 記述式WPって今どう使われてるんだっけ
[10/06/2017 22:32:51] la 99 botpi: 「既存のものをどこまで残すか」を知る必要があるなぁ
[10/06/2017 22:32:53] la 99 botpi: という
[10/06/2017 22:32:56] Yuunaria.Y HahurisnTaarib(KPHT): 記述式WPはkyidで出てきたやつかな。
[10/06/2017 22:33:19] Yuunaria.Y HahurisnTaarib(KPHT): クラディアがなんか船の壁に何かを書いて、それでXelkenを倒したとかなんとか(曖昧)
[10/06/2017 22:33:25] sashimi FAFS: 理日{talorsave}が典拠
[10/06/2017 22:34:09] sashimi FAFS: 該当話発見
https://novel.syosetu.org/39806/43.html
[10/06/2017 22:34:39] la 99 botpi: 「自動化された作業WP」なるほどなぁ(確実にコンピューター史に絡むやん)
[10/06/2017 22:35:57] sashimi FAFS: 今日が独立記念日だ!!!!
[10/06/2017 22:36:02] sashimi FAFS: 888888888888888888888888
[10/06/2017 22:36:09] sashimi FAFS: わあああああああああああああああああああああああ
[10/06/2017 22:36:16] sashimi FAFS: やったあああああああああああああああああああああ
[10/06/2017 22:36:22] sashimi FAFS: 作りたい
[10/06/2017 22:36:31] sashimi FAFS: 一緒に書こう!
[10/06/2017 22:36:49] sashimi FAFS: あのあれよ
[10/06/2017 22:37:00] sashimi FAFS: やっぱりこういうの熱い
[10/06/2017 22:37:12] sashimi FAFS:
https://twitter.com/sashimiwiki/status/872502714315317248
[10/06/2017 22:37:42] sashimi FAFS:
https://www.youtube.com/watch?v=Ns2pyFwU1ws&index=1&list=PL4CQJ08NRzr80W2DB7EfKs8-QAkEUWkqo
[10/06/2017 22:37:44] sashimi FAFS: こんな感じ
[10/06/2017 22:37:49] sashimi FAFS:
https://www.youtube.com/watch?v=gMYNfQlf1H8&index=2&list=PL4CQJ08NRzr80W2DB7EfKs8-QAkEUWkqo
[10/06/2017 22:37:54] sashimi FAFS: こんな感じの書きたい!!!!!!!!!!!11
[10/06/2017 22:38:22] sashimi FAFS: っと
[10/06/2017 22:38:31] Yuunaria.Y HahurisnTaarib(KPHT): 感嘆符が1になるレベルで書きたいらしい。
[10/06/2017 22:38:46] sashimi FAFS: いぇす
[10/06/2017 22:38:55] la 99 botpi: (ot) 「感嘆符が1になる」、笑った
[10/06/2017 22:39:24] sashimi FAFS: (ot)大統領の演説のせいで話がずれすぎた
[10/06/2017 22:41:20] la 99 botpi: 話を戻して
[10/06/2017 22:41:23] Yuunaria.Y HahurisnTaarib(KPHT): まず思うのが、現実におけるカフェイン依存症ってなんだろうってこと。
[10/06/2017 22:42:17] la 99 botpi: じゃあとりあえずサラッと説明しときましょうかね
[10/06/2017 22:42:24] Yuunaria.Y HahurisnTaarib(KPHT): おね。
[10/06/2017 22:42:33] la 99 botpi: 出先なので手元に「炭素文明論」がないのが残念だが
[10/06/2017 22:42:46] sashimi FAFS: (ot)まだ大学か
[10/06/2017 22:42:50] la 99 botpi: いいえ
[10/06/2017 22:42:54] sashimi FAFS: いいえ
[10/06/2017 22:43:11] la 99 botpi: (ot)大学に弟が来るはずないんだよなぁ
[10/06/2017 22:43:39] la 99 botpi: まず、アデノシンという物質があります。
[10/06/2017 22:44:05] la 99 botpi: 400px-Adenosin.svg.png
[10/06/2017 22:44:27] la 99 botpi: 一方、カフェインです
[10/06/2017 22:44:28] la 99 botpi: 300px-Caffeine.svg.png
[10/06/2017 22:44:50] la 99 botpi: そこそこ似てます。
[10/06/2017 22:45:58] la 99 botpi: アデノシンを受け取って電気信号を出す神経があって、
[10/06/2017 22:46:26] la 99 botpi: その神経の働きで「休むべきだ」という情報が伝達され、眠くなります。
[10/06/2017 22:46:58] la 99 botpi: 一方、カフェインがあると、アデノシンが神経にくっつくのが邪魔されます。
[10/06/2017 22:47:17] la 99 botpi: 似てるから。
[10/06/2017 22:48:08] la 99 botpi: 逆に、アデノシンがあんまりこないので「もうちょい頑張るべきでは?」となり、
[10/06/2017 22:48:15] la 99 botpi: 心拍数とかが上がります。
[10/06/2017 22:48:31] la 99 botpi: ただ、生命というのは動的なものなので、
[10/06/2017 22:49:15] la 99 botpi: カフェインばっかり来ると「邪魔が多いので、邪魔されてもちゃんと情報を受け取れるように、アデノシンを受け取る箇所を増やそう」となります
[10/06/2017 22:51:36] sashimi FAFS: (ot)――― 体はカフェインで出来ている