響きライブラリー

手仕事の日本

最終更新:

library

- view
管理者のみ編集可

手仕事の日本

柳宋悦

日本各地に伝わる実用品の魅力を紹介

2007.3.28
内容(「BOOK」データベースより)
柳宗悦(一八八九‐一九六一)が、日本各地に残る美しい手仕事を紹介しながら手仕事がいかに大切なものであるかを訴え、日本がすばらしい手仕事の国であることへの認識を呼びかけたユニークな民芸案内書。秀逸な小間絵を多数収録。
著者が20年の歳月をかけて触れ合った日本全国の手仕事の逸品を隈なく紹介。逸品と言っても名工の大作ではなく、その地方で実用のために作られているどこにでもある品々。そこにこそ美があるし、なければならないという「民藝運動」のバックデータとも言える力作。日本中を旅したくなること請け合いです。

美術やデザイン、建築を志す若者達に是非読んで欲しい。

  • 岩波文庫(1985/05)292ページ
    ワイド岩波文庫もあり。

著者略歴
柳 宗悦(「BOOK著者紹介情報」より)
  • 1889年生まれ。東京帝国大学哲学科卒。宗教哲学者、民藝運動の創始者。学習院高等科在学中「白樺」同人。日本民藝館初代館長。「工藝」創刊。1961年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
人気記事ランキング
ウィキ募集バナー