10月1日(水)

10月1日(水) 記録:菊地、具
(今後のミーティングのスケジュール変更事項は必ずチェックして下さい)




  • 各学年こと行事、展覧会、制作など予定確認

  • 下村さん半年間休学 (また春に。 by shimo)

  • 科学研究費補助金をねらえ!

  • 今後のミーティングのスケジュール(変更事項に注意)
10月9日(木)に菊地&一平の8X8オープニングパーティ。19時から
10月10日(金)は無し。(元木さんの授賞式)
10月17日(金)は無し。
10月24日(金)は上野校舎中央棟4階の教官室に場所変更。16時から。
終了後は人形町の展覧会に移動。
10月31日(金)は30日(木)に変更。
11月7日(金)は通常通り。
11月14日(金)は通常通り。
11月21日(金)は無し。(高木さんの展覧会。島根に)
11月28日(金)はとりあえず通常通り。

  • 今後のアイデア
メンバー各自、自分に影響した作家や作品などを取り上げて
持ち時間30分~60分でミーティングの時にプレゼンする。
第1回目は10月24日に髄くん。
2回目は10月30日に具。

  • 佐藤研美術教養チェック第1回「君は美術を知っているか」を行いました。
テストのトップは桐生さん。85/106点です。おめでとう!
点数の低い人は上野芸大美術館の収蔵作品を見て勉強しよう。
まず自分の好みのところから攻めて行きましょう。
頑張れ、佐藤研のみんな!目指せ佐藤研美術検定1級(笑)!

  • その他
8X8ギャラリーの廊下カメラは前回のミーティングの意見を受領しミュートに変更。今後カメラを分かりやすくする為の装置を用意するか?

後期から記録係りを毎回くじ引きで選抜することに。ドキドキ。
前期と同様、司会もメンバーから選抜。特別な場合は先生が司会を。

今後のアイデアとして一平君がみんなが使う道具、工具をwikiで紹介しよう。という意見を出しました。

伯耆田です。佐藤研究室正式メンバーでは無くなってしまいますが、今までの経験と、道具マニアとしての知識を生かして協力したいです。
イッペちゃんと前から話してましたが、サトゼミのシンボル黒ツナギをさらに使いやすくする為にプライヴェート・カスタムをし、そのやり方をwikiに上げたいと思っております。機能的な素晴らしさが実証されれば、佐藤研ユニフォームとしてカスタムオーダーを請け負います。ツナギだけに留まらず、いろいろな作業用スタイルの提案もしていきたいですね。僕の8x8の展示ターンが終わったらとりかかります。


合宿の時のスズメバチはオオスズメバチではない。我々で駆除も出来なくもない。そして美味しいらしい。
最終更新:2008年10月05日 15:29
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。