ワークショップ「染めるんです2012」



ワークショップ「染めるんです2012」


  • 木綿の布を染めてオリジナルの手ぬぐいを作ります。
  • 佐藤研究室メンバーの積極的な参加を宜しくお願いします。

データ


 【開催日時】  8月25日(土)2時~5時

 【開催場所】  取手アートギャラリーきらり

 【参加予定人数】 25人、5才以上


予行について


ワークショップの予行を佐藤研内で行いました。


  • 1回目(記録
    • 7月29日(日)、IAV101で14時~19時


  • 2回目(記録
    • 8月12日(日)、13時から取手駅東口に集合し取手競輪場見学の後、IAV101で15時開始


  • 3回目(記録
    • 8月22日(火)、IAV101で13時~19時



手順


A、絞り染め・・・・・・・布を絞る→水に漬ける→染色

B、型抜き染め・・・・・型紙作成→澱粉のりを刷り込む→染色




参考HP



 手作り手ぬぐいへの道(mitakamo)http://mitakamo.exblog.jp/i11/

 田中直染料店 http://www.tanaka-nao.co.jp/










ワークショップ



#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (P8253506.jpg)
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (P8253517.jpg)



日時:2012.8.24
参加メンバー:リュウ、ナヒョン、米重、吉村、萩原、長塚、藤原、小野
進行:米重
記録:ナヒョン



※事前準備・打ち合わせ(10時集合)


準備作業内容:
テーブルとイスを並べる
テーブルと水周りを養生する
蛇口にホース取り付け
材料、道具の確認と分配

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (P8253375.jpg)

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (P8253393.jpg)





※ワークショップ「染めるんです2012」

時間:14:00~18:00
参加者:22名(当日申請2名)


#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (P8253397.jpg)
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (P8253395.jpg)



※てぬぐい制作手順


1、てぬぐいを折り、輪ゴムで縛る。

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (P8253382.jpg)
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (P8253386.jpg)



2、バケツの水に漬けてしぼる。

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (P8253416.jpg)
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (P8253417.jpg)


3、密閉袋にいれる。


4、(全員手袋を付ける)原液をプラスチックコップにとり、混色してつくりたい色の染料液を作る。


5、染料液にダッシュソーダを混ぜ、割り箸でよく混ぜる。

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (P8253378.jpg)
↑ダッシュソーダ(個別容器入り)


6、すぐに密閉袋に入れ、口を閉じてよく揉む。
  一時洗浄に移る際には密閉袋から染料が垂れないよう注意し、袋は口を閉じてゴミ袋に捨てる。

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (P8253428.jpg)
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (P8253426.jpg)


7、バケツの水で一次洗浄を行う。最初の水は汚染防止剤のタナクリンANを数滴たらす。
 てぬぐいを揉むように洗い、水が汚れたらバケツごと換える。ある程度水が汚れなくなるまで繰り返す。
  (作業はアルカリ剤を含む染料液なので目に入らないようゴーグルを付ける)


#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (P8253430.jpg)
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (P8253424.jpg)
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (P8253432.jpg)
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (P8253433.jpg)


8、紙皿に絞った手ぬぐいを取り、参加者に輪ゴムを外してもらう。


9、てぬぐいを広げてさらによく洗う。

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (P8253434.jpg)
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (P8253454.jpg)
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (P8253455.jpg)
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (P8253436.jpg)


10、電気ケトルのお湯をボールに汲み、二次洗浄を行う。(基本的には係が行う)
  火傷に注意して割り箸でてぬぐいを洗う。水が汚れたらバケツに移して流しに捨て、新しく沸かした湯に換えて繰り返し洗浄する。水が汚れなくなったら終了。

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (P8253449.jpg)
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (P8253445.jpg)


11、てぬぐいにアイロンをかける。終わった人と待っている人は会場に張った紐に干していく。
  干すときは名前を書いたタグを付ける。

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (P8253484.jpg)
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (P8253511.jpg)

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (P8253507.jpg)


12、出来たてぬぐいはたたんで参加者が持って帰る

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (P8253534.jpg)







後片付け後、サイクリングフェスティバルのことでMTG


#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (P8253538.jpg)
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (P8253540.jpg)
↑手伝ってくださったTAPの方々と
















































最終更新:2012年09月01日 13:34
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。