iTunes FAQ
iTS(iTunes Store)の FAQは、iTunes Storeを参照の事
- 使い方
- Q. iPod から iTunes(Mac / PC)に音楽をコピーする方法は?
- Q.Mac が壊れたので買い替えました。バックアップを取っていなかったので iPod に転送済みの曲を iTunesに復元したいのですが?
- Q. チェックボタンをまとめてチェックしたり外す方法ってないんでしょうか?
- Q. 元のファイルの場所が分かりません。
- Q. ライブラリ内にある曲を好きな順番に並び替えるにはどうしたらいいでしょうか?
- Q. BPM をどう活用すればいいですか?
- Q. iTMS Music Video を保存したい
- Q. 曲間の途切れについて。
- Q. iTunes 7~ のギャップレスについて
- Q. インターネットラジオを保存したい
- Q.iTunes に WMA を読み込みたい、iPod に転送したい。
- Q. 再生速度を速くしたい or 遅くしたい(一青窈が平井堅になるやつとかやりたい)
- Q. 同じ曲が複数のアルバムに収録されているなど、重複する曲の扱いはどうしていますか?また、その一つの曲(ファイル)を複数のタイトルで扱うことはできますか?
- Q. スマートプレイリスト内の特定の曲の再生頻度を上げる方法ってないですか?(シャッフル再生、全曲リピートでの場合)
- Q. 「ジャンル」「アーティスト」「アルバム」ってカラムはどうやって出すのですか?
- Q. AM or FM ラジオは聴けますか?
- Q.歌詞に"..."が含まれるプレイリストを作りたい。
- Q: 並べ替えの使い方教えてくだしあ><
- アートワーク関連
- ライブラリ関連
- バグ・不具合・その他
- Q. iTunes 10のウインドウデザインなんとかなりませんか。 (iTunes 10.x)
- Q. iTunes 10のフォントなんとかなりませんか。 (iTunes 10.x)
- Q. トラック番号やディスク番号のカラム幅を狭くできない。(iTunes 9.2)
- Q.曲名、アーティスト名が文字化けする。(iTunes 7.7以降)
- Q.曲名、アーティスト名が文字化けする。(iTunes 7.6.2まで)
- Q.ID3タグ認識の違いを簡単に説明して。
- Q.カーステレオ等と ID3 タグの互換を取るために日本語を Shift-JIS で保存したい。(iTunes 7.7以降)
- Q.カーステレオ等と ID3 タグの互換を取るために日本語を Shift-JIS で保存したい。(iTunes 7.6.2まで)
- Q. MP3 ファイルが iTunes に追加できません。
- Q: 起動しなくなった。
- Q: GUIが気に入らない。
- Q: iTunes 6にバージョンダウンしたい。
- Q: AirMac Expressに繋いだスピーカーをAirTunes出力先に選択できなくなった。
- Q: AirTunesでエラー“-3256”,”-15000”が出る。
使い方
Q. iPod から iTunes(Mac / PC)に音楽をコピーする方法は?
ありません。「音楽を盗用しないでください。」
Q.Mac が壊れたので買い替えました。バックアップを取っていなかったので iPod に転送済みの曲を iTunesに復元したいのですが?
iPod 内の楽曲ファイルを Mac にコピーする為のユーティリティがいくつかありますので、それらを利用して Mac にコピーののち、iTunes に再度登録しましょう。
- iPod -> Folder(ドネーションウェア)
http://www.longfingers.com/ipodfolder/ - iPodTrans(ドネーションウェア)
http://home.arcor.de/tonithomae/fat/FSSpage/iPodTrans.html - xPort(フリーウェア)
http://www.copytrans.jp/xport.php
iTSで購入したものはiPodから転送可能(iTunes 7.0〜)
Q. チェックボタンをまとめてチェックしたり外す方法ってないんでしょうか?
:4.7.x まで
|-全部 → チェックボックスをコマンドキー + クリック
|-全部 → チェックボックスをコマンドキー + クリック
- 一部 → 一時的に新規プレイリストを作り、外したい曲を移してコマンドキー + クリック、そのプレイリストを消す。
:4.8 以降
|-全部 → チェックボックスをコマンドキー + クリック
|-全部 → チェックボックスをコマンドキー + クリック
- 一部 → チェックしたい曲を選択して、control + クリック(右クリック)→ 選択した項目にチェックマークをつける/はずす
:9.2 以降
|-全部 → チェックボックスをコマンドキー + クリック
|-全部 → チェックボックスをコマンドキー + クリック
- 一部 → チェックしたい曲を選択して、control + クリック(右クリック)→ 選択した項目にチェックマークをつける/選択を解除(※誤訳です、本来は「選択した項目にチェックマークをはずす」のはずですが、9.2以降間違ったままです、ご注意下さい。)
Q. 元のファイルの場所が分かりません。
コマンドキー + R(Finder 上の元ファイルを探す)or コマンドキー + L (iTunes 内での再生曲を探す)
更に、ライブラリまたはプレイリストから任意に選択したファイルをまとめて複製したいときは、Finder 上にフォルダを作ってからそこへ曲をドラック & ドロップすると簡単。
更に、ライブラリまたはプレイリストから任意に選択したファイルをまとめて複製したいときは、Finder 上にフォルダを作ってからそこへ曲をドラック & ドロップすると簡単。
Q. ライブラリ内にある曲を好きな順番に並び替えるにはどうしたらいいでしょうか?
ライブラリの曲の順番はソート以外では替えられません。どうしても並び替えたいのならばプレイリストを作りそこで替えてください
Q. BPM をどう活用すればいいですか?
同じようなテンポの曲を(プレイリストを使って)集める事が出来る。それをどのように利用するかは各自で。
Q. iTMS Music Video を保存したい
2005/10/13有料化。
Q. 曲間の途切れについて。
iTunes 7 でギャップレスサポートされました。
- iTunes の環境設定のエフェクトの「クロスフェード再生」を0秒にする。
違和感があるが仕方がない。現在最良の方法。 - CD からのエンコード時にメニューバー>「CD トラックの統合」でアルバム全体を1曲として読み込む。
- CD に焼くとき。
- 環境設定の「曲の間隔」を0秒にしても途切れてしまう。諦めましょう。現時点ではどうしようもありません。
- Toast With Jam などの CD 焼きソフトを使えば問題なく、きれいに繋がります。
- 完璧なギャップレスをお望みなら、iTunes フィードバックに文句を送信して下さい。
http://www.apple.com/jp/feedback/itunes.html
- ギャップレス iTunes チュートリアル
http://gapless.itunes.wanderingfocus.com/
図つきでわかりやすく解説されてる。(曲選択可能なギャップレスファイル。iPod 対応、CD も焼ける)- 必要なモノ
- iTunes 4.9
- ChapterTool
http://www.apple.com/support/garageband/podcasts/ - AudioBinder
http://homepage.mac.com/vaughn/audiobinder/ - Export as XML(アップルスクリプト)
http://www.rosetrace.com/%7Elogan/ipod/exportasxmlchapters.tgz
- やり方
0.iTunesを起動してCDを入れる。
1.CDから「トラックを結合」してリップ。ファイルはどっかに移動しとく。
2.CD を選択してAppleScript メニューから"Export as XML"して.xml を保存。
3.AudioBinder で結合した .m4a を開き、2.で出力された .xml をインポート。
4.3.で .m4b ができるのでこれを iTunes にドラッグ。 - これで、ギャップレスで曲を選択可能なファイルができる。
iTunes はもちろん、iPod、CD に焼いても曲のスキップが可能。 - 注意点
- iPod・CD では曲名がつかず、Apple Lossless はサポートしていないとのこと。
- 必要なモノ
Q. iTunes 7~ のギャップレスについて
基本的に全部ギャップレスで読み込まれる。
クロスフェードを再生を使っている場合は、情報を見る>オプション>ギャップレスアルバムの一部にするにチェックでフェードされなくなる。
クロスフェードを再生を使っている場合は、情報を見る>オプション>ギャップレスアルバムの一部にするにチェックでフェードされなくなる。
Q. インターネットラジオを保存したい
Mac OS 9 では AIFF Writer (1.0 d5でないと日本語 OS では上手く動作しないらしい)、
Mac OS X では RadioRecorder、AudioHijack、StreamRipperX、WireTap を使用すれば可能です。
Mac OS X では RadioRecorder、AudioHijack、StreamRipperX、WireTap を使用すれば可能です。
WireTap は WireTap Pro となり、シェアウェア化。
http://www.fileavenue.net/index.php で「WireTap」で検索すれば、かつての WireTap が DL できるかもしれない。使い方などは各自で調べてください。
http://www.fileavenue.net/index.php で「WireTap」で検索すれば、かつての WireTap が DL できるかもしれない。使い方などは各自で調べてください。
Q.iTunes に WMA を読み込みたい、iPod に転送したい。
EasyWMA、Hyperion を使って AIFF などに変換してから iTunes に読み込みましょう。
Q. 再生速度を速くしたい or 遅くしたい(一青窈が平井堅になるやつとかやりたい)
iTunes では無理なので、それ以外のプレイヤーソフトを使う。
- dualplay
- DynamDJ
- RetroPlayer
- BitPlayer
QuickTime Player でも AppleScript を使えば可能。
QuickTime Player 7.x以降(Pro)でも(AppleScript を使わずに)可能。
QuickTime Player 7.x以降(Pro)でも(AppleScript を使わずに)可能。
Q. 同じ曲が複数のアルバムに収録されているなど、重複する曲の扱いはどうしていますか?また、その一つの曲(ファイル)を複数のタイトルで扱うことはできますか?
気にせず両方登録しておくことをお勧めします。
タグには片方のタイトルの情報しか記録できませんのでアルバム構成が崩れます。また、元の音源が一緒でもマスタリングが違ったり、フェードアウトのタイムが違ったりもしますので。
ハードディスクの容量も一応気にしましょう。(今の時代、あまりそういうのはないと思うけど)
ハードディスクの容量も一応気にしましょう。(今の時代、あまりそういうのはないと思うけど)
Q. スマートプレイリスト内の特定の曲の再生頻度を上げる方法ってないですか?(シャッフル再生、全曲リピートでの場合)
リストの曲を option + ドラッグ&ドロップで増やせると思うので一応は再生頻度を上げる事にはなるかも。
上記の方法で増やした曲を減らすにはスマートプレイリストでライブ アップデートしてるとそうなるので一時的に切って Delete
上記の方法で増やした曲を減らすにはスマートプレイリストでライブ アップデートしてるとそうなるので一時的に切って Delete
Q. 「ジャンル」「アーティスト」「アルバム」ってカラムはどうやって出すのですか?
Command(りんごマーク)+ B かメニューの「編集 > ブラウザの表示」
Q. AM or FM ラジオは聴けますか?
聴けません。iTunes(iTunesに限りませんが)で聴けるのはインターネットを使いストリーミング放送しているインターネットラジオだけです。
Q.歌詞に"..."が含まれるプレイリストを作りたい。
AppleScriptの実用スクリプト参照
Q: 並べ替えの使い方教えてくだしあ><
494 名前:名称未設定 メェル:sage 投稿日:2007/03/06(火) 22:10:31 ID:6mH0i0fQ0
とりあえず「ふりがな」をふって、日本語(漢字)表記のアーティストを50音順に並べる方法
1. 誰かアーティスト(例:荒井由実)のアルバム(どれでも)の曲(どれでも)の情報をみる。
2. 並べ替えを選択
3. 「アーティスト名を並び替え」の欄にふりがな(例:あらいゆみ)を入れる.
4. OKを押して情報を見るを終わらせる。
5. さっきふりがなを入れた曲を選択して右クリック(またはcontrol+クリック)
6. コンテキストメニューの「並べ替えフィールドを適用」→「同じアーティスト」
7. 同アーティストのアルバム・楽曲すべてに適用される
以下、他の欄も同じように考えればいろいろできてウマー。
アートワーク関連
Q. ジャケット画像ってどこに保存されているのでしょうか?
音楽ファイルに埋め込まれていて容量が増えます。
Q. アートワークから画像が削除できません。
ファイル > 情報を見る(コマンドキー + I )> アートワークタブ >(削除したい画像を選択)> 削除
Q. 埋め込まれたアートワークを画像化するには?
iTunes ウインドウ左下のアートワーク上で control + クリック(右クリック)→ コピー、プレビュー.app を起動して「クリップボードから新規作成」→ 適当な形式に書き出し(保存)
Q. 「アルバムのアートワークを変更できません」と表示されています。
ムービーファイルとして認識されている場合などにその現象が起きます。mp3 や m4a のファイルの場合リソースフォークを削除すれば登録できるようになります。
Q.ビデオのアートワーク(サムネイル)を変えたい
- 別のウィンドウでビデオを再生し、任意の場所で control + クリック(右クリック)から「ポスターフレームを設定」を選ぶと、その画像がアートワークに設定される。
- QuickTime Player Proでポスターフレームを設定して保存する。
Q: 自動取得すると、手動で貼り付けていたアートワークはどうなるますか?
アートワークを自動取得しても、手動で貼り付けたアートワークは改変されない 。
*MP3やAACのタグに不具合がありアートワーク画像の見つからないファイルと、 判断される希なケースは考えられる。
*MP3やAACのタグに不具合がありアートワーク画像の見つからないファイルと、 判断される希なケースは考えられる。
iTSで購入した曲、手動で貼り付けた曲のアートワーク画像がファイルに直接埋め込まれている
Q: 自動取得したアートワークはファイルに埋め込まれますか?
自動取得したアートワーク画像はファイルに埋め込まれない。
アートワークの見つからない曲の自動取得したアートワーク画像は、/Music/iTunes/Album Artwork/Download/にキャッシュされる。
つまり、そのダウンロードしたアートワーク画像を、iTunes.appが 手動で貼り付けた時と同じようにソフト的に管理して表示している。
アートワークの見つからない曲の自動取得したアートワーク画像は、/Music/iTunes/Album Artwork/Download/にキャッシュされる。
つまり、そのダウンロードしたアートワーク画像を、iTunes.appが 手動で貼り付けた時と同じようにソフト的に管理して表示している。
*書き換えられたという報告もあるが、定かではない。
書き換えられたと思ったら慌てず/Music/iTunes/Album Artwork/Download/から該当アートワークのファイルおよびそのルートフォルダを削除してみる。
/Download/以下の .itc 拡張子のファイルはGraphicConverterで開ける。
/Music/iTunes/Album Artwork/Local/の .itc キャッシュファイルは、Hexeditなどバイナリィエディタで頭の不要部分を削除し拡張子を .png にすれば画像として開ける。
書き換えられたと思ったら慌てず/Music/iTunes/Album Artwork/Download/から該当アートワークのファイルおよびそのルートフォルダを削除してみる。
/Download/以下の .itc 拡張子のファイルはGraphicConverterで開ける。
/Music/iTunes/Album Artwork/Local/の .itc キャッシュファイルは、Hexeditなどバイナリィエディタで頭の不要部分を削除し拡張子を .png にすれば画像として開ける。
Q: 複数の曲をまとめてアートワーク登録できない
複数の曲を選択して、情報を見るからアートワークを編集
Q: 複数の曲をまとめてアートワーク削除するには?
A: 複数曲を選択した状態で、情報の中のアートワークを空欄のままチェックボックスをオンにしてOKで消える。
Q. Amazonのジャケ写の表示変わっちゃったな。どうやったら画像落とせるだろなー
@keyにASIN入れたら1651x1651dot来ました
http://z2-ec2.images-amazon.com/images/P/@key.01._SCRMZZZZZZ_.jpg
http://z2-ec2.images-amazon.com/images/P/@key.01._SCRMZZZZZZ_.jpg
2枚目
http://z2-ec2.images-amazon.com/images/P/@key.01.IN01._SCRMZZZZZZ_.jpg
http://z2-ec2.images-amazon.com/images/P/@key.01.PT01._SCRMZZZZZZ_.jpg
IN01のところがPT01のもあったりしてソースみないと判別できんみたい
http://z2-ec2.images-amazon.com/images/P/@key.01.IN01._SCRMZZZZZZ_.jpg
http://z2-ec2.images-amazon.com/images/P/@key.01.PT01._SCRMZZZZZZ_.jpg
IN01のところがPT01のもあったりしてソースみないと判別できんみたい
ブックマークレット
javascript:var%20u=location.href;if%20(u.search(/[^0-9A-Z]([B0-9][0-9A-Z]{9})([^0-9A-Z]|$)/)%20!=%20-1)%20{var%20asin=RegExp.$1;location.href%20='http://z2-ec2.images-amazon.com/images/P/'%20+%20asin+'.01._SCRMZZZZZZ_.jpg';}
新規ウィンドウで開く
javascript:var%20u=location.href;if%20(u.search(/[^0-9A-Z]([B0-9][0-9A-Z]{9})([^0-9A-Z]|$)/)%20!=%20-1)%20{var%20asin=RegExp.$1;void(window.open('http://z2-ec2.images-amazon.com/images/P/'%20+%20asin+'.01._SCRMZZZZZZ_.jpg'));}
ライブラリ関連
Q. ひとつのライブラリを複数のユーザで共有したい。
/ > ユーザ > 共有 (パスは / Users / Shared /)フォルダに「iTunes」フォルダを置き、それぞれの ホーム/ミュージック(Music)フォルダにその「iTunes」フォルダのエイリアスを置く。 (要再起動)
Q. iTunes の「環境設定」「ライブラリ(=全ての曲)」「再生回数」などのファイルや情報を保持したまま別の Mac 環境に移行したい。
下記をバックアップして新環境の同じ場所に置く。
- ~ / Music / iTunes(ライブラリと音楽ファイルが入ったフォルダ)
- ~ / Library / Preferences / com.apple.iTunes.plist(初期設定ファイル)
- ~ / Library / Preferences / com.apple.iTunes.eq.plist(イコライザ設定ファイル)
Q. iTunes フォルダ(~ / Music / iTunes)を外付け HDD など、別の場所に移動させたい。
~ / Music / iTunes(ライブラリと音楽ファイルが入ったフォルダ)を任意の場所に移動させる。
iTunes で、iTunes > 環境設定... > 詳細 の、「"iTunes Music"フォルダの場所」 変更... で移動させたフォルダを選択する。
アップル サポート iTunes for Mac:“iTunes Music”フォルダの移動
iTunes で、iTunes > 環境設定... > 詳細 の、「"iTunes Music"フォルダの場所」 変更... で移動させたフォルダを選択する。
アップル サポート iTunes for Mac:“iTunes Music”フォルダの移動
Q.別のライブラリを選択・作成ってどうやるのかしら?
Option押しながら起動(iTunes 7.0以降)
アップル サポート 別の iTunes ライブラリファイルを開くまたは新規作成する方法
アップル サポート 別の iTunes ライブラリファイルを開くまたは新規作成する方法
Q.WindowsのライブラリをMacに移すには?
Win-->Macの移動を可能にするユーティリティ利用でOK。
- CopyTrans TuneSwift(期間限定無料)
http://www.copytrans.jp/copytranstuneswift.php
バグ・不具合・その他
Q. iTunes 10のウインドウデザインなんとかなりませんか。 (iTunes 10.x)
信号ボタンを横位置にして、ウインドウタイトルを表示するには、ターミナルから
defaults write com.apple.iTunes full-window -boolean YES
を実行してください。
iTunes 10標準に戻したい場合は
defaults write com.apple.iTunes full-window -boolean NO
を実行してください。
defaults write com.apple.iTunes full-window -boolean YES
を実行してください。
iTunes 10標準に戻したい場合は
defaults write com.apple.iTunes full-window -boolean NO
を実行してください。
Q. iTunes 10のフォントなんとかなりませんか。 (iTunes 10.x)
各部のフォント情報は
/Applications/iTunes.app/Contents/Resources/Japanese.lproj/TextStyles.plist
に定義されています。
このファイルを開き、自由に変更してください。
なお、キー番号9002と9003がリスト表示のフォントです。
<key>9002</key>を検索して直後の「LucidaGrande」を好きなフォントに変更します。
/Applications/iTunes.app/Contents/Resources/Japanese.lproj/TextStyles.plist
に定義されています。
このファイルを開き、自由に変更してください。
なお、キー番号9002と9003がリスト表示のフォントです。
<key>9002</key>を検索して直後の「LucidaGrande」を好きなフォントに変更します。
Q. トラック番号やディスク番号のカラム幅を狭くできない。(iTunes 9.2)
32 :名称未設定:2010/06/19(土) 14:25:15 ID:mZbL6UKL0
9.2のカラム幅をとりあえず直す方法
iTunes.app/Contents/Resources/Japanese.lproj/Localized.rsrc
をバイナリエディタで以下のように変更する
0x7fb47: 0x64 -> 0x28 (アルバムアーティスト)
0x7fb9b: 0x64 -> 0x28 (トラック番号)
0x7fbfb: 0x5a -> 0x28 (再生回数)
0x7fc13: 0x5a -> 0x28 (スキップ回数)
0x7fc2b: 0x64 -> 0x28 (ディスク番号)
0x7fcd3: 0x96 -> 0x28 (アルバムアーティスト(読み))
0x7fd1b: 0x64 -> 0x28 (エピソード番号)
ちゃんとバックアップしてからどうぞ
Q.曲名、アーティスト名が文字化けする。(iTunes 7.7以降)
Mac版 iTunes 7.7よりMP3ファイルの曲情報(ID3タグ)認識の仕様が変更され、Win版と同様になりました。この変更により Windows から持ってきたMP3ファイルは文字化けしなくなりましたが、過去、文字化けを解消するためにタグを「ASCIIからISO Latin-1へ」に変更していた曲は7.7からは逆に化けるようになります。化けた曲を選択して「ISO Latin-1からASCIIへ」で元に戻してください。
Q.曲名、アーティスト名が文字化けする。(iTunes 7.6.2まで)
Windows環境等でエンコードしたMP3ファイルは、文字化けします。
曲を選択してControl+クリック(右クリック)で「ID3ダグを変換...」を選択してください。その後、「文字列を変換」にチェックして「ASCIIからISO Latin-1へ」を選択してOKボタンを押す。
上記の方法で変わらない場合は、Finderでファイルの書き込み権限があることを確認してください。
曲を選択してControl+クリック(右クリック)で「ID3ダグを変換...」を選択してください。その後、「文字列を変換」にチェックして「ASCIIからISO Latin-1へ」を選択してOKボタンを押す。
上記の方法で変わらない場合は、Finderでファイルの書き込み権限があることを確認してください。
Q.ID3タグ認識の違いを簡単に説明して。
日本語ID3タグ認識一覧
1.1 (Latin1) | 1.1 (ASCII) | 2.x (Unicode) | |
Mac 版 iTunes (〜7.6.2) | OK | NG | OK |
Mac 版 iTunes (7.7〜) | NG | OK | OK |
Win 版 iTunes | NG | OK | OK |
(注: Tune-Up iTunes を適用した Mac 版 iTunes は Win 版と同じ挙動)
表の通り、ID3タグv1.1を使っている限り、プレーヤ間での互換性に問題が生じますので、文字化けを解消させた時点で、v2.xタグへ変換しておくことを推奨します。なお、AAC(.m4a)のタグには非互換はありません。
Q.カーステレオ等と ID3 タグの互換を取るために日本語を Shift-JIS で保存したい。(iTunes 7.7以降)
タグ認識が変更になったので、すべての曲の ID3 タグを「メニュー>詳細>ID3 タグを変換>ID3 タグバージョン」を使って 1.1 に変更するだけで OK です。
Q.カーステレオ等と ID3 タグの互換を取るために日本語を Shift-JIS で保存したい。(iTunes 7.6.2まで)
:事前警告
|手順を間違えるとタグが破壊されて取り返しがつかなくなるので要注意。
現在の iTunes はリッピング時に ID3 タグ 2.x で保存する。そのため、ID3 タグ 2.x に対応しているソフトウェア、再生機器では文字化けは発生しない。自分の環境で特に問題がなければ下記の手順を実行しないことを推奨する。
|手順を間違えるとタグが破壊されて取り返しがつかなくなるので要注意。
現在の iTunes はリッピング時に ID3 タグ 2.x で保存する。そのため、ID3 タグ 2.x に対応しているソフトウェア、再生機器では文字化けは発生しない。自分の環境で特に問題がなければ下記の手順を実行しないことを推奨する。
:用意するもの
|Tune-up iTunes
|Tune-up iTunes
:手順
|+すべての曲の ID3 タグを「メニュー>詳細>ID3 タグを変換>ID3 タグバージョン」を使って 2.x に変更しておく。
|+すべての曲の ID3 タグを「メニュー>詳細>ID3 タグを変換>ID3 タグバージョン」を使って 2.x に変更しておく。
- 曲名、アーティスト名の文字化けがないか確認する。
- なければ、一旦 iTunes を終了し、先ほど用意した Tune-up iTunes で非 Unicode タグの記録方法を「他のプレーヤーとの互換を保つ」に変更する。(iTunes ソフト本体に改造が加わる)
- iTunes を起動しなおし、すべての曲の ID3 タグを「メニュー>詳細>ID3 タグを変換>ID3 タグバージョン」を使って 1.1 に変更する。
- 完了。お疲れさまでした。
:事後警告
|以後、iTunes のアップデートのたびに Tune-up iTunes を使って本体の改造を行うことが必須となります。これを怠ると iTunes 上で曲名、アーティスト名の表示が文字化けします。
|以後、iTunes のアップデートのたびに Tune-up iTunes を使って本体の改造を行うことが必須となります。これを怠ると iTunes 上で曲名、アーティスト名の表示が文字化けします。
Q. MP3 ファイルが iTunes に追加できません。
- 【原因の解説】
- iTunes で一部 MP3 ファイルを認識できない
http://www.ed.kagawa-u.ac.jp/%7Eakiyama/mac/News/arc02/20020329.html#3
- iTunes で一部 MP3 ファイルを認識できない
- 【Mac での対処】
- ID3EDS で修正する
http://www.zim.jp/
- ID3EDS で修正する
- 【Windows での対処】
- Set MP3 Flag でエンファシスを00とクリアしてやる
http://webclub.kcom.ne.jp/ma/takabin/setmpflag.html
- Set MP3 Flag でエンファシスを00とクリアしてやる
- 【参考】
- 「Mpeg / Audio フレームヘッダとは」
http://www.angel.ne.jp/%7Emike/about_mp3/mpeg_head.html
- 「Mpeg / Audio フレームヘッダとは」
↓
- Emphasis Flag が Reserved になってる MP3 が再生出来ない件は、かなり前に修正済みという情報がある。
つまり、最新版に汁!でいいんジャマイカ? Windows 版の方は試してないので分からんが……
とのことです。
Q: 起動しなくなった。
A: VolumeLogic、OSS 3Dをアンインストールする。
Q: GUIが気に入らない。
A: Aqua4iTunes (iTunes 6のアクア調アピアランスに変更する)
http://www.paul.barlow.ukonline.co.uk/
UNO 1.3.1 (10.4の標準GUIに統一する)
http://gui.interacto.net/
環境設定の言語を英語優先にし再ログインしてからインストールする。
http://www.paul.barlow.ukonline.co.uk/
UNO 1.3.1 (10.4の標準GUIに統一する)
http://gui.interacto.net/
環境設定の言語を英語優先にし再ログインしてからインストールする。
Q: iTunes 6にバージョンダウンしたい。
A: iTunes 6のインストーラを入手。
http://www.apple.com/support/downloads/itunes605formac.html
下記を参考にReceiptsファイル、iTunes.app本体を削除の上インストール。
http://docs.info.apple.com/jarticle.html?artnum=301356
iTunes 6を起動してLibraryが読み込まれなくなったら、~/Music/iTunes/Previous iTunes Libraries/iTunes Library YYYY-MM-DD を「iTunes Library」に名称変更し、7で更新されたiTunes Libraryと置き換える。
http://www.apple.com/support/downloads/itunes605formac.html
下記を参考にReceiptsファイル、iTunes.app本体を削除の上インストール。
http://docs.info.apple.com/jarticle.html?artnum=301356
iTunes 6を起動してLibraryが読み込まれなくなったら、~/Music/iTunes/Previous iTunes Libraries/iTunes Library YYYY-MM-DD を「iTunes Library」に名称変更し、7で更新されたiTunes Libraryと置き換える。
Q: AirMac Expressに繋いだスピーカーをAirTunes出力先に選択できなくなった。
A: システム環境設定→ネットワーク設定→IPv6の設定を「切」から「自動」に設定。
Q: AirTunesでエラー“-3256”,”-15000”が出る。
A: 公式情報が出ているのでまずそれを全部やってみる。
http://support.apple.com/kb/TS2278?viewlocale=en_US
http://support.apple.com/kb/TS2278?viewlocale=ja_JP
http://support.apple.com/kb/TS2278?viewlocale=en_US
http://support.apple.com/kb/TS2278?viewlocale=ja_JP
アップル iTunes サービス&サポート
http://www.apple.com/jp/support/itunes/
http://www.apple.com/jp/support/itunes/