絵空事@Wiki
G
最終更新:
匿名ユーザー
-
view
G
G 【じー】
(鉄道) Green
色灯式信号機の現示のひとつ、「進行」を示す色。交通信号の青に近い意味合いがあるね。鉄道の場合、ホントに緑色に見えるようになっているが、交通信号の場合、緑っぽく見えるクセして「青」というのはこれ如何に? 実は、色ガラスが青なんである。そこに電球の光を当てれば緑色になるのは当然のこと。ちなみに、色の名前では「シグナルブルー」なるものがあるとか。
色灯式信号機の現示のひとつ、「進行」を示す色。交通信号の青に近い意味合いがあるね。鉄道の場合、ホントに緑色に見えるようになっているが、交通信号の場合、緑っぽく見えるクセして「青」というのはこれ如何に? 実は、色ガラスが青なんである。そこに電球の光を当てれば緑色になるのは当然のこと。ちなみに、色の名前では「シグナルブルー」なるものがあるとか。
GAINAX 【がいなっくす】
(A&G)
吉祥寺に秘密基地を構える防衛隊、もとい。吉祥寺に製作スタジオを持つアニメ製作会社。初作『オネアミスの翼』は、業界に衝撃を与え、その後OVA『トップを狙え』、TVアニメ『ふしぎの海のナディア』と続き、確実にファンを獲得していった。そして『新世紀エヴァンゲリオン』。ともかく話題に事欠かない。リアリティーを追い求めるそのクオリティには定評がある。『オネアミス~』では、『マ○ロス』のネタをちゃっかり使ってたり、『~ナディア』は、『ヤ○ト』のパロディもあったりする。……元ネタ知ってたら、笑える。
→ 超時空要塞 マクロス
吉祥寺に秘密基地を構える防衛隊、もとい。吉祥寺に製作スタジオを持つアニメ製作会社。初作『オネアミスの翼』は、業界に衝撃を与え、その後OVA『トップを狙え』、TVアニメ『ふしぎの海のナディア』と続き、確実にファンを獲得していった。そして『新世紀エヴァンゲリオン』。ともかく話題に事欠かない。リアリティーを追い求めるそのクオリティには定評がある。『オネアミス~』では、『マ○ロス』のネタをちゃっかり使ってたり、『~ナディア』は、『ヤ○ト』のパロディもあったりする。……元ネタ知ってたら、笑える。
→ 超時空要塞 マクロス
GB 【ぎがばいと】
(パソ) Gigabyte
1990年に発表された、任天堂のポータブルゲームハード機、ゲームボーイ(Gameboy)のコト、というのは、この際おいといて、ギガバイトの説明でしたね。近ごろのHDDの容量の単位には、たいてい○○GBってなってるんで、割とおなじみかも。では、1GBはどれくらいの容量なのか。2の30乗だって。……どれくらい? 1,024×1,024ってコトか?
→ HDD
1990年に発表された、任天堂のポータブルゲームハード機、ゲームボーイ(Gameboy)のコト、というのは、この際おいといて、ギガバイトの説明でしたね。近ごろのHDDの容量の単位には、たいてい○○GBってなってるんで、割とおなじみかも。では、1GBはどれくらいの容量なのか。2の30乗だって。……どれくらい? 1,024×1,024ってコトか?
→ HDD
GG現示 【じーじーげんじ】
(鉄道) GG Signal
北越急行でしか見られないのかな。150km/hの走行ができる「高速進行」を示す、色灯式信号現示のひとつ。特急「はくたか」のみ有効。よって、ふつうのG現示では、130km/hに抑えられてしまう制限信号のひとつになってしまう。
北越急行でしか見られないのかな。150km/hの走行ができる「高速進行」を示す、色灯式信号現示のひとつ。特急「はくたか」のみ有効。よって、ふつうのG現示では、130km/hに抑えられてしまう制限信号のひとつになってしまう。
GIS 【じーあいえす】
(地理) Giographic Information System
地図にさまざまな地理的なデータベースを組み合わせたもの。カーナビの地図もそれ。ちなみにGPSは、地図のことではなく、単なる座標を示すもの。これまで、自治体は図面によって、道路やら水道管なんかを管理してたけど、わずらわしいのでIT化の一環として、台帳の電子化を進めている。
→ GPS、カーナビ
地図にさまざまな地理的なデータベースを組み合わせたもの。カーナビの地図もそれ。ちなみにGPSは、地図のことではなく、単なる座標を示すもの。これまで、自治体は図面によって、道路やら水道管なんかを管理してたけど、わずらわしいのでIT化の一環として、台帳の電子化を進めている。
→ GPS、カーナビ
GPS 【じーぴーえす】
(地理) Global Positioning System
人工衛星からの探知によって、自分のいる場所を示すと言うもの。場所は経度と緯度で示されるのが一般的で、地図上で示してくれるのは、ナビゲーションシステムのおかげ。最近では、地震などによる地殻変動の計測・測量なんかにも利用されている。
→ GIS、カーナビ
人工衛星からの探知によって、自分のいる場所を示すと言うもの。場所は経度と緯度で示されるのが一般的で、地図上で示してくれるのは、ナビゲーションシステムのおかげ。最近では、地震などによる地殻変動の計測・測量なんかにも利用されている。
→ GIS、カーナビ
Green Max 【ぐりーんまっくす】
(鉄道)
地味な鉄道模型メーカ。でも、わりとツボを突く車両を作っている。キットでも販売しているんで、改造派に人気がある。
地味な鉄道模型メーカ。でも、わりとツボを突く車両を作っている。キットでも販売しているんで、改造派に人気がある。
Green Mover 【ぐりーんむーばー】
(鉄道)
広島電鉄5000形の愛称名。低床の路面電車で、主に宮島線直通運用に就いているが、1編成だけは市内線運用になっている。5車体連接で全長は30mを超える。なので、道路上での存在感はかなりある。つーか、異様なまでに怖い。
→ 広島電鉄
広島電鉄5000形の愛称名。低床の路面電車で、主に宮島線直通運用に就いているが、1編成だけは市内線運用になっている。5車体連接で全長は30mを超える。なので、道路上での存在感はかなりある。つーか、異様なまでに怖い。
→ 広島電鉄
Green Mover Max 【ぐりーんむーばーまっくす】
(鉄道)
広電5100形のこと。国産初の低床路面電車として、メーカーが精力的に開発。組み立てはどうやら、三原市の三菱重工のようで、試験線も作られている。
→ 広島電鉄、三原市
広電5100形のこと。国産初の低床路面電車として、メーカーが精力的に開発。組み立てはどうやら、三原市の三菱重工のようで、試験線も作られている。
→ 広島電鉄、三原市
G's 【じーず】
(A&G) Monthly G's Magazine
メディアワークス発行の美少女ゲーム専門の雑誌。正式には『月刊電撃G'sマガジン』。ちなみに、「G」はゲームのGではなく、「ぎゃるげー」の「G」。なので、18禁要素は修正されてしまう。えろげの方を見たいんなら、『月刊電撃姫』なんかを見るように。mi-sa.は、七瀬葵のイラスト見たさに買い始め、そのうち『Sister Princess』の連載が始まって買い続けた。
→ Sister Princess、七瀬葵
メディアワークス発行の美少女ゲーム専門の雑誌。正式には『月刊電撃G'sマガジン』。ちなみに、「G」はゲームのGではなく、「ぎゃるげー」の「G」。なので、18禁要素は修正されてしまう。えろげの方を見たいんなら、『月刊電撃姫』なんかを見るように。mi-sa.は、七瀬葵のイラスト見たさに買い始め、そのうち『Sister Princess』の連載が始まって買い続けた。
→ Sister Princess、七瀬葵
GUI 【じーゆーあい】
(パソ) Graphic User Interface
コンピュータが、グラフィック(絵)によって、ユーザーに状態を示す表示をすること。要は、現在のデスクトップ画面のような表示の方法。ほら、アイコンがあって、それをクリックするだけでプログラムが動いてくれるでしょ。つまりは、そういうこと。そのためには、ポインティングデバイスが絶対に必要となる。ホントはなくてもいいんだけど。
→ CUI、ポインティングデバイス
コンピュータが、グラフィック(絵)によって、ユーザーに状態を示す表示をすること。要は、現在のデスクトップ画面のような表示の方法。ほら、アイコンがあって、それをクリックするだけでプログラムが動いてくれるでしょ。つまりは、そういうこと。そのためには、ポインティングデバイスが絶対に必要となる。ホントはなくてもいいんだけど。
→ CUI、ポインティングデバイス
Gマーク 【じーまーく】
(鉄道) G Mark
横軽通過対策車を示した、形式表記の前に付いた、直径40mmの丸印のこと。通過対策は、主に連結器の構造強化。肝心の横軽が廃止されたいまでは、トマソンと化している。そういえば、岡山電車区の115系にもこれをつけてた車両があったな。ちなみに、横軽関連の機器は使用停止にして使ってたそうな。
→ トマソン
横軽通過対策車を示した、形式表記の前に付いた、直径40mmの丸印のこと。通過対策は、主に連結器の構造強化。肝心の横軽が廃止されたいまでは、トマソンと化している。そういえば、岡山電車区の115系にもこれをつけてた車両があったな。ちなみに、横軽関連の機器は使用停止にして使ってたそうな。
→ トマソン