絵空事@Wiki
も
最終更新:
匿名ユーザー
-
view
も
モ 【も】
(鉄道) Motor Car
主電動機がある車両の形式に付される記号。「モーター」の「モ」から。
主電動機がある車両の形式に付される記号。「モーター」の「モ」から。
儲かりたければ、信者を集めろ 【もうかりたければ、しんじゃをあつめろ】
(コトバ)
mi-sa.の知人がおっしゃってたコトバ。「もうかる」という漢字は「信者」と書くことから。逆に、「信者」を集める集団は、怪しいと思っても、あながちまちがいではない。
mi-sa.の知人がおっしゃってたコトバ。「もうかる」という漢字は「信者」と書くことから。逆に、「信者」を集める集団は、怪しいと思っても、あながちまちがいではない。
萌え 【もえ】
(コトバ)
単なるときめき・興奮とはちがう感情。……説明がムズカシイ。対義語は萎え。2004年のヴェネチア・ビエンナーレで日本の文化として「オタク」がテーマとなり、「侘び・寂び・萌え」と紹介してあったのには笑った。
単なるときめき・興奮とはちがう感情。……説明がムズカシイ。対義語は萎え。2004年のヴェネチア・ビエンナーレで日本の文化として「オタク」がテーマとなり、「侘び・寂び・萌え」と紹介してあったのには笑った。
モエ 【もえ】
(鉄道)
西日本鉄道の電動救援車の形式。萌える?
→ エ
西日本鉄道の電動救援車の形式。萌える?
→ エ
もえたん 【もえたん】
(出版)
話題の大学受験用の参考書『萌える英単語』のコト。帯に「注)本書は大学受験用の参考書です」と書かれているほど、萌え度が高い。しかも、その帯に記された書評のすべてがゲーム系の雑誌というのは……。イラストはもとより、例文もそれっぽい雰囲気を漂わせている。「彼女は大の猫好きなのに、猫アレルギーだった」とか「ポスターを見た瞬間、予約せずにはいられなかった」などなど(マジで)。これでも、大学受験の参考書なんである。発売直前、amazon.comの予約ランキングでは、1位になっていた。ちなみに、表紙に描かれている女のコは、これでも、大学受験を控えた高校3年生なんである。なので、こんな例文がとてもよく似合う。Recently they have complicated the game characters more and more. For example the 140-centimeter tall girl over 18 years old with book bag with her shoulder.(近年は「18才以上で身長140センチでランドセルを背負った女の子」などが登場し、ゲームキャラの設定がややこしくなりつつある。) ……、受験勉強では、英単語を覚えることも大事だけど、イディオムをきちんと覚えておいてね。……、この事典にも女のコがほしいな。続編も出た。
話題の大学受験用の参考書『萌える英単語』のコト。帯に「注)本書は大学受験用の参考書です」と書かれているほど、萌え度が高い。しかも、その帯に記された書評のすべてがゲーム系の雑誌というのは……。イラストはもとより、例文もそれっぽい雰囲気を漂わせている。「彼女は大の猫好きなのに、猫アレルギーだった」とか「ポスターを見た瞬間、予約せずにはいられなかった」などなど(マジで)。これでも、大学受験の参考書なんである。発売直前、amazon.comの予約ランキングでは、1位になっていた。ちなみに、表紙に描かれている女のコは、これでも、大学受験を控えた高校3年生なんである。なので、こんな例文がとてもよく似合う。Recently they have complicated the game characters more and more. For example the 140-centimeter tall girl over 18 years old with book bag with her shoulder.(近年は「18才以上で身長140センチでランドセルを背負った女の子」などが登場し、ゲームキャラの設定がややこしくなりつつある。) ……、受験勉強では、英単語を覚えることも大事だけど、イディオムをきちんと覚えておいてね。……、この事典にも女のコがほしいな。続編も出た。
萌えるる 【もえるる】
(出版)
JTBが発行してる旅行誌「るるぶ」シリーズのひとつで、萌え系に特化した書籍「萌えるるぶ」のこと。……、やりすぎだって(苦笑)。mi-sa.も買おうかと思った1週間後、なぜか知り合いからプレゼントで届いた。
JTBが発行してる旅行誌「るるぶ」シリーズのひとつで、萌え系に特化した書籍「萌えるるぶ」のこと。……、やりすぎだって(苦笑)。mi-sa.も買おうかと思った1週間後、なぜか知り合いからプレゼントで届いた。
モーターカー 【もーたーかー】
(鉄道) Motor Car
保線用の小さな機関車のこと。営業用の車両ではないんで、ATSなどの保安装置は搭載していない。もちろん、踏切も作動しない。JR北海道では、それだと日中の除雪作業が面倒というんで、保安装置を載せてしまったのが2両ある。おかげで、民営化後の旅客会社で唯一の新製機関車に登録された。同じようなもんだけど、貨車を牽くとスイッチャーという言葉に変わるみたい。
保線用の小さな機関車のこと。営業用の車両ではないんで、ATSなどの保安装置は搭載していない。もちろん、踏切も作動しない。JR北海道では、それだと日中の除雪作業が面倒というんで、保安装置を載せてしまったのが2両ある。おかげで、民営化後の旅客会社で唯一の新製機関車に登録された。同じようなもんだけど、貨車を牽くとスイッチャーという言葉に変わるみたい。
モーダルシフト 【もーだるしふと】
(鉄道) Modal Shift
トラック輸送だったものを鉄道輸送に切り替えること。以前は貨車だったんで融通が利かなかったけど、いまではコンテナになったんだから、そんなにムズカシイことはないはず。環境負荷を軽減し、発生する二酸化炭素量を減らすには、いちばん効果的ということで、いくらかの企業で実施しているが、普及まではまだ程遠い状況。貨物輸送自体、あんまり優遇されてないし。2003年、日銀の現金輸送は鉄道から道路輸送へと変わった……。経済活動は環境にキビしいのですね。
トラック輸送だったものを鉄道輸送に切り替えること。以前は貨車だったんで融通が利かなかったけど、いまではコンテナになったんだから、そんなにムズカシイことはないはず。環境負荷を軽減し、発生する二酸化炭素量を減らすには、いちばん効果的ということで、いくらかの企業で実施しているが、普及まではまだ程遠い状況。貨物輸送自体、あんまり優遇されてないし。2003年、日銀の現金輸送は鉄道から道路輸送へと変わった……。経済活動は環境にキビしいのですね。
モードラ 【もーどら】
(写真) Motor Drive
カメラの連写機能のこと。モードラでばしばしとっても、使えるコマが少なかったら意味がない。なので、鉄道写真の場合は一発必中を狙うように。スポーツ写真では、連写だといいかもしれないけど。中級機以下はだいたい1秒間に3コマ、上級機は1秒間に7.5コマ撮れる。
カメラの連写機能のこと。モードラでばしばしとっても、使えるコマが少なかったら意味がない。なので、鉄道写真の場合は一発必中を狙うように。スポーツ写真では、連写だといいかもしれないけど。中級機以下はだいたい1秒間に3コマ、上級機は1秒間に7.5コマ撮れる。
木曜日 【もくようび】
(鉄道) Thursday
京急でデトが定期的に走る曜日のひとつ。
→ デト
京急でデトが定期的に走る曜日のひとつ。
→ デト
文字 【もじ】
(その他)
mi-sa.が書く字はかわいいと評判。高校の頃から丸文字系との指摘あり。ちなみに、お気に入りのフォントも丸文字系。だって、かわいいじゃん。大学のサークルのセンパイが、ワープロの丸文字フォントで般若心経を書いてきたのには、笑った。
mi-sa.が書く字はかわいいと評判。高校の頃から丸文字系との指摘あり。ちなみに、お気に入りのフォントも丸文字系。だって、かわいいじゃん。大学のサークルのセンパイが、ワープロの丸文字フォントで般若心経を書いてきたのには、笑った。
望月 久代 【もちづき ひさよ】
(声優) Mochidsuki Hisayo
ネコ好きの声優さん。かわいい声なので、子ども役が多い。『シスプリ』で初めて知った。ちなみに役は花穂ちゃんね。mi-sa.のケータイでの留守番メッセージは、一時期、この人の声だった。
→ 花穂、シスプリ
ネコ好きの声優さん。かわいい声なので、子ども役が多い。『シスプリ』で初めて知った。ちなみに役は花穂ちゃんね。mi-sa.のケータイでの留守番メッセージは、一時期、この人の声だった。
→ 花穂、シスプリ
元住吉駅 【もとすみよしえき】
(鉄道) Motosumiyoshi Sta.
東急東横線の駅の一つ。東横線と目黒線の車両を管理する元住吉検車区を併設する。で、この電留線が魅力的。デビュー前の電車が留置されてたりするんで。メトロや都営の車両も時々留置されてる。
東急東横線の駅の一つ。東横線と目黒線の車両を管理する元住吉検車区を併設する。で、この電留線が魅力的。デビュー前の電車が留置されてたりするんで。メトロや都営の車両も時々留置されてる。
モノポッド 【ものぽっど】
(写真)
一脚のこと。三脚ほどの安定感はないものの、あるのとないのとでは大ちがい。300mm以上のレンズを使うとき、三脚と併せて使うと手ブレ防止に効果的。ムリして揃えなくてもいいけれど。
→ 三脚
一脚のこと。三脚ほどの安定感はないものの、あるのとないのとでは大ちがい。300mm以上のレンズを使うとき、三脚と併せて使うと手ブレ防止に効果的。ムリして揃えなくてもいいけれど。
→ 三脚
門鉄デフ 【もんてつでふ】
(鉄道)
門司鉄道管理局でやたらと普及したデフレクタのこと。良好な整備状態を示すために行われた改造の一環で、目立たせるためにいろんな蒸機に取り付けた。軽快で、どことなく欧州の蒸機を髣髴とさせる外観で、意外とファンにも受けがよかった。東京では、世田谷公園に保存されているD51 272で見ることができる。主に小倉工場で取り付けられたため、小工式デフとも言う。あるいはその方が正式な名称なのかもしれない。
→ D51 272、世田谷公園、デフレクタ
門司鉄道管理局でやたらと普及したデフレクタのこと。良好な整備状態を示すために行われた改造の一環で、目立たせるためにいろんな蒸機に取り付けた。軽快で、どことなく欧州の蒸機を髣髴とさせる外観で、意外とファンにも受けがよかった。東京では、世田谷公園に保存されているD51 272で見ることができる。主に小倉工場で取り付けられたため、小工式デフとも言う。あるいはその方が正式な名称なのかもしれない。
→ D51 272、世田谷公園、デフレクタ