絵空事@Wiki
P・Q
最終更新:
匿名ユーザー
-
view
P
PC 【ぴーしー】
(鉄道) Passengers Car
客車のこと。日本はおろか欧州でも、減少傾向にある。2003年10月改正でついにJR線ではブルトレ以外の定期列車がなくなってしまった。
→ DC、EC、FC
客車のこと。日本はおろか欧州でも、減少傾向にある。2003年10月改正でついにJR線ではブルトレ以外の定期列車がなくなってしまった。
→ DC、EC、FC
PC 【ぴーしー】
(パソ) Personal Computer
要はパソコン。今や生活必需品のようにすら感じるものになったけれど、元をたどれば、単なる産業機械であり、容易に手が出せるものではない。扱うには専門の知識が必要だが、「便利」が先走りしすぎて、世間に広まってしまった。その諸悪の根源は、いうまでもなくMicrosoft社である。しかしながら、その諸悪を利用する手立てもあるため、一概に悪者扱いするのは,どーかとも思う。……ときには利益をユーザーに還元してね。mi-sa.は「パソ」と表記することにした。
要はパソコン。今や生活必需品のようにすら感じるものになったけれど、元をたどれば、単なる産業機械であり、容易に手が出せるものではない。扱うには専門の知識が必要だが、「便利」が先走りしすぎて、世間に広まってしまった。その諸悪の根源は、いうまでもなくMicrosoft社である。しかしながら、その諸悪を利用する手立てもあるため、一概に悪者扱いするのは,どーかとも思う。……ときには利益をユーザーに還元してね。mi-sa.は「パソ」と表記することにした。
PC枕木 【ぴーしーまくらぎ】
(鉄道) Precast Concrete Rail Bed
枕木の一つ一つにPCを埋め込んで、常に列車を監視する超画期的なハイテク枕木、ってなわけではない。予め作られた型にコンクリートを押し込んで作った枕木のこと。さいきんでは韓国製もあるらしい。
枕木の一つ一つにPCを埋め込んで、常に列車を監視する超画期的なハイテク枕木、ってなわけではない。予め作られた型にコンクリートを押し込んで作った枕木のこと。さいきんでは韓国製もあるらしい。
PET Bottle 【ぺっとぼとる】
(社会) Polyethylene Terephthalate Bottle
ポリエチレンテレフタレートという樹脂で作られた容れ物のこと。業界ではポリエチレンのことを「PE」と言うので、その後ろにテレフタレートの頭文字「T」をつけてネーミングされた。PET自体はイギリスのCalico Pri.Inters(キャリコプリンターズ)社が開発し、アメリカのDu Pont(デュポン)社がその特許を獲得して工業化を図った。日本では、Teijin(帝人)やToray(東レ)などが、生産している。飲料用ボトルのみならず、化学繊維として広く普及している。で、件のPETボトル。開封後は、ガラス瓶やアルミ缶などと比して、短時間で飲みきらないと、中身が酸化したり、何かしらの細菌が繁殖しやすくなる(味が変わる)という欠点がある。お茶なんて、足が速い速い。なので、mi-sa.は1リットルのしょうゆを買ってくると瓶の容器に移し変えてたりもする。
ポリエチレンテレフタレートという樹脂で作られた容れ物のこと。業界ではポリエチレンのことを「PE」と言うので、その後ろにテレフタレートの頭文字「T」をつけてネーミングされた。PET自体はイギリスのCalico Pri.Inters(キャリコプリンターズ)社が開発し、アメリカのDu Pont(デュポン)社がその特許を獲得して工業化を図った。日本では、Teijin(帝人)やToray(東レ)などが、生産している。飲料用ボトルのみならず、化学繊維として広く普及している。で、件のPETボトル。開封後は、ガラス瓶やアルミ缶などと比して、短時間で飲みきらないと、中身が酸化したり、何かしらの細菌が繁殖しやすくなる(味が変わる)という欠点がある。お茶なんて、足が速い速い。なので、mi-sa.は1リットルのしょうゆを買ってくると瓶の容器に移し変えてたりもする。
Photoshop 【ふぉとしょっぷ】
(パソ)
アドビ社のレタッチソフト。個人で買うにはかなりの高額(約10万円)。でも、持ってる人はたくさんいるらしい。使い方を知ってて損はない。教えてくれるところはそんなにないみたい。そのクセ、シゴトを探していると、条件に「Photoshopが使える人」なんてことがさらりと書かれてあったりする。廉価版のPhotoshop Elementというのもある。機能はいくらか制限されているものの、基本は同じ。これだとスキャナとかタブレットを買うと付属してる場合があるんで、とっても助かる。近ごろはMacromedia社のFireWorkが主流になりつつある。
アドビ社のレタッチソフト。個人で買うにはかなりの高額(約10万円)。でも、持ってる人はたくさんいるらしい。使い方を知ってて損はない。教えてくれるところはそんなにないみたい。そのクセ、シゴトを探していると、条件に「Photoshopが使える人」なんてことがさらりと書かれてあったりする。廉価版のPhotoshop Elementというのもある。機能はいくらか制限されているものの、基本は同じ。これだとスキャナとかタブレットを買うと付属してる場合があるんで、とっても助かる。近ごろはMacromedia社のFireWorkが主流になりつつある。
PHP 【ぴーえっちぴー】
(パソ) Hypertext Preprocessor
Webページを動的に生成するWebサーバの拡張機能の一つ。または、それで使われるスクリプト言語のことを言う。データベースとの連携に向いている。この事典も、いいかげんPHPでまとめていきたいもんである。誰か知恵を貸してください。
Webページを動的に生成するWebサーバの拡張機能の一つ。または、それで使われるスクリプト言語のことを言う。データベースとの連携に向いている。この事典も、いいかげんPHPでまとめていきたいもんである。誰か知恵を貸してください。
PHS 【ぴーえっちえす】
(パソ) Personal Handyphone System
技術的には、コードレスフォンを発展させたもので、ケータイよりはるかに低コストでデータ通信が行える。でも、高速移動中の通信なんかが、ちょっちニガテ。でも、大宮付近を走行してた新幹線の中からつながった経験があり、地道に技術革新をしているようである。というのも、大きな建物では、電話回線を設置するよりもはるかに低コストで、かつカンタンに設置できるので、いまでも現役ばりばりの通信システムだからなんである(某省庁や、大規模の総合病院で使用してるとか)。Air-H”では、64kbpsでの通信が可能。モバイルには持ってこいだけど、外出が多い人でないかぎり、使うメリットはあんまりない。NTT Docomoグループは2005年で、新規受付を中止した。
技術的には、コードレスフォンを発展させたもので、ケータイよりはるかに低コストでデータ通信が行える。でも、高速移動中の通信なんかが、ちょっちニガテ。でも、大宮付近を走行してた新幹線の中からつながった経験があり、地道に技術革新をしているようである。というのも、大きな建物では、電話回線を設置するよりもはるかに低コストで、かつカンタンに設置できるので、いまでも現役ばりばりの通信システムだからなんである(某省庁や、大規模の総合病院で使用してるとか)。Air-H”では、64kbpsでの通信が可能。モバイルには持ってこいだけど、外出が多い人でないかぎり、使うメリットはあんまりない。NTT Docomoグループは2005年で、新規受付を中止した。
PM 【ぴーえむ】
(タバコ) Philipe Morris
アメリカ、Philipe Morris社の「Philipe Morris」というタバコの略。以前は赤いラベルの「RIGHT」があったんだけど、さいきんは、スーパーライト以降の軽いものしか見かけなくなった。以前吸ってたんだが、なぜかやめてしまった。
アメリカ、Philipe Morris社の「Philipe Morris」というタバコの略。以前は赤いラベルの「RIGHT」があったんだけど、さいきんは、スーパーライト以降の軽いものしか見かけなくなった。以前吸ってたんだが、なぜかやめてしまった。
Prits 【ぷりっつ】
(声優)
『Sister Princess』の声優のうち、桑谷 夏子(可憐)、望月 久代(花穂)、小林 由美子(衛)、水樹 奈々(亞里亞)の4人で組んだユニット。楽曲は『シスプリ』にこだわらず、アイドル的な路線を目指したが、結局それだけで終わってしまった。でも、よかったぞ。オリコンでも上位に入ったこともあった。そのため、TV出演もあった(……、しまった、チェックしてねぇっ!)。
→ Sister Princess
『Sister Princess』の声優のうち、桑谷 夏子(可憐)、望月 久代(花穂)、小林 由美子(衛)、水樹 奈々(亞里亞)の4人で組んだユニット。楽曲は『シスプリ』にこだわらず、アイドル的な路線を目指したが、結局それだけで終わってしまった。でも、よかったぞ。オリコンでも上位に入ったこともあった。そのため、TV出演もあった(……、しまった、チェックしてねぇっ!)。
→ Sister Princess
PS 【ぴーえす】
(A&G) Play Station
ソニーコンピュータエンタテイメント(SCEI)が発売しているゲームハード機シリーズ「プレイステーション」のこと。PSOneとPS2、そして2003年発売であんまり売れてないPSXがある。
→ PS2
ソニーコンピュータエンタテイメント(SCEI)が発売しているゲームハード機シリーズ「プレイステーション」のこと。PSOneとPS2、そして2003年発売であんまり売れてないPSXがある。
→ PS2
PS 【ぴーえす】
(その他) PS
「追伸」のこと。mi-sa.の手紙・Mailには多い。語源は知らないけれど、どーやらラテン語らしい。
「追伸」のこと。mi-sa.の手紙・Mailには多い。語源は知らないけれど、どーやらラテン語らしい。
PS 【ぴーえす】
(鉄道) Pantograph
鉄道車両のパーツのひとつ、パンタグラフの型番の多くは「PS」で始まる。PS16とか、PS22はカタチを覚えてて損はしない。
→ パンタグラフ
鉄道車両のパーツのひとつ、パンタグラフの型番の多くは「PS」で始まる。PS16とか、PS22はカタチを覚えてて損はしない。
→ パンタグラフ
PS2 【ぴーえすつー】
(A&G) Play Station 2
2003年より導入。「PSつけた、なんか変わった」(CMネタはすぐに風化するぞ) でも、ひと月に10時間くらいしか稼動してない。加えて、DVD-ROM付のパソを買ってからは、さらに稼動させる機会が減った。
→ CMネタはすぐに風化するぞ
2003年より導入。「PSつけた、なんか変わった」(CMネタはすぐに風化するぞ) でも、ひと月に10時間くらいしか稼動してない。加えて、DVD-ROM付のパソを買ってからは、さらに稼動させる機会が減った。
→ CMネタはすぐに風化するぞ
PSX 【ぴーえすえっくす】
(A&G)
PS2にHDレコーダーがついたもの。2003年12月にリリースされたものの、2004年4月現在で生産休止状態。なかなか売れてないらしい。いまは「スゴ録」に賭けているようである。
→ PS2
PS2にHDレコーダーがついたもの。2003年12月にリリースされたものの、2004年4月現在で生産休止状態。なかなか売れてないらしい。いまは「スゴ録」に賭けているようである。
→ PS2
PV 【ぴーぶい】
(パソ) Preview
ネットで、ページが表示される回数を示す単位のこと。アクセスカウンタは、その回数を数えて表示してくれるというもの。
ネットで、ページが表示される回数を示す単位のこと。アクセスカウンタは、その回数を数えて表示してくれるというもの。
PV 【ぴーぶい】
(音楽) Promotion Video
音楽作品をイメージ映像とあわせて宣伝するために作られる映像クリップ。あくまで宣材。でも、あとでビデオにまとめてリリースされる。ちかごろは、音楽活動をしている声優さんも作ってくれる。つーか、声優さんもアイドル並みにかわいくなった。あるいは、声優さんの楽曲のレベルが格段に向上したという背景もある。
音楽作品をイメージ映像とあわせて宣伝するために作られる映像クリップ。あくまで宣材。でも、あとでビデオにまとめてリリースされる。ちかごろは、音楽活動をしている声優さんも作ってくれる。つーか、声優さんもアイドル並みにかわいくなった。あるいは、声優さんの楽曲のレベルが格段に向上したという背景もある。
Q
QR 【きゅーあーる】
(放送) JOQR
東京四谷をキーステーションにしてるAMラジオ局、文化放送のこと。週末深夜帯は「A&Gゾーン」と称して、アニメ・ゲーム・声優系のプログラムが並んでいる。そのため、遠隔地でも雑音や同周波数の韓国語(?)放送にもめげず、ループアンテナを武器に、耳を傾けるリスナーが多い。周波数は1134KHz。
東京四谷をキーステーションにしてるAMラジオ局、文化放送のこと。週末深夜帯は「A&Gゾーン」と称して、アニメ・ゲーム・声優系のプログラムが並んでいる。そのため、遠隔地でも雑音や同周波数の韓国語(?)放送にもめげず、ループアンテナを武器に、耳を傾けるリスナーが多い。周波数は1134KHz。