絵空事@Wiki
T
最終更新:
匿名ユーザー
-
view
T
T 【てぃー】
(鉄道)
編成表で付随車を示す記号。Trailer(トレーラー)のTから。Tc(制御車)、Ts(付随グリーン車)などの表記がある。
→ M
編成表で付随車を示す記号。Trailer(トレーラー)のTから。Tc(制御車)、Ts(付随グリーン車)などの表記がある。
→ M
TA 【てぃーえー】
(バス)
東急バス高津営業所を示す表記。東急は都内に7ヶ所、川崎・横浜にそれぞれ3ヶ所、計13ヶ所の営業所があり、それぞれをアルファベットで表わすようにしている。ちなみに、A:淡島、T:弦巻、SI:下馬、M:目黒、S:瀬田、E:荏原、I:池上、TA:高津、KA:川崎、NJ:虹が丘、NI:新羽、H:東山田、AO:青葉台。過去には、このほかに、不動前、中延(N)、駒沢(K)、日吉(H)、大橋(大橋)があった。
→ 東急バス
東急バス高津営業所を示す表記。東急は都内に7ヶ所、川崎・横浜にそれぞれ3ヶ所、計13ヶ所の営業所があり、それぞれをアルファベットで表わすようにしている。ちなみに、A:淡島、T:弦巻、SI:下馬、M:目黒、S:瀬田、E:荏原、I:池上、TA:高津、KA:川崎、NJ:虹が丘、NI:新羽、H:東山田、AO:青葉台。過去には、このほかに、不動前、中延(N)、駒沢(K)、日吉(H)、大橋(大橋)があった。
→ 東急バス
TAMIYAのミリタリーフィギュア 【たみやのみりたりーふぃぎゅあ】
(その他) TAMIYA Military Figure
TAMIYAは静岡に本社を置く模型メーカー。戦車やクルマなんかのプラモデルを多く発売している。戦車のスケールに合わせたフィギュアも発売されていて、ディオラマをつくることができるが、中には、それを骨組みに、まったくちがうフィギュアを作り出す猛者がいる。ミリタリーフィギュアコンテストに出品されて、賞をもらうのはたいていそんなのが多かった(最近はどうなんだろう?)。小さい割にリアルで、そのままでも十分楽しめる。
→ フィギュア
TAMIYAは静岡に本社を置く模型メーカー。戦車やクルマなんかのプラモデルを多く発売している。戦車のスケールに合わせたフィギュアも発売されていて、ディオラマをつくることができるが、中には、それを骨組みに、まったくちがうフィギュアを作り出す猛者がいる。ミリタリーフィギュアコンテストに出品されて、賞をもらうのはたいていそんなのが多かった(最近はどうなんだろう?)。小さい割にリアルで、そのままでも十分楽しめる。
→ フィギュア
TDR 【てぃーでぃーあーる】
(鉄道) Tokyo Disney Resort
東京ディズニーランド(TDL)と東京ディズニーシー(TDS)、その他それに付随する施設(イクスピアリなど)がまとまっている所のこと。ともかく巨大なレジャーランドなので、いくつかの交通機関が集積している。なので、ここを訪れるむさくるしい鉄ちゃんも多く、顰蹙を買っている(一部ウソ)。TDL内には「舞浜機関区」なる機関車整備の場所があるとか。ホント?(あのアトラクション用の機関車の車庫のこと) JRでは予備運用を使って、TDR臨という列車を走らせている。JALも負けじと、特別塗色の機材を用意して対抗。ちなみに、ミッキーたちは、超過密スケジュールの中、瞬間移動を駆使して(場合によっては着替えて)、世界中のあらゆるところに出没しているらしい。なにせ一人(一匹?)しかいないのだから。たくさんいるように見えるけどね。「千葉なのに東京とはこれ如何に?」なんて言うのは野暮。運営会社のオリエンタルランドは、京成電鉄の子会社というのは案外知られていない。
東京ディズニーランド(TDL)と東京ディズニーシー(TDS)、その他それに付随する施設(イクスピアリなど)がまとまっている所のこと。ともかく巨大なレジャーランドなので、いくつかの交通機関が集積している。なので、ここを訪れるむさくるしい鉄ちゃんも多く、顰蹙を買っている(一部ウソ)。TDL内には「舞浜機関区」なる機関車整備の場所があるとか。ホント?(あのアトラクション用の機関車の車庫のこと) JRでは予備運用を使って、TDR臨という列車を走らせている。JALも負けじと、特別塗色の機材を用意して対抗。ちなみに、ミッキーたちは、超過密スケジュールの中、瞬間移動を駆使して(場合によっては着替えて)、世界中のあらゆるところに出没しているらしい。なにせ一人(一匹?)しかいないのだから。たくさんいるように見えるけどね。「千葉なのに東京とはこれ如何に?」なんて言うのは野暮。運営会社のオリエンタルランドは、京成電鉄の子会社というのは案外知られていない。
TEC 【てぃーいーしー】
(鉄道)
新幹線車両のこと。Tの語源は不明。一説に「東海道新幹線」の略表記とも言われている。
新幹線車両のこと。Tの語源は不明。一説に「東海道新幹線」の略表記とも言われている。
TMS 【てぃーえむえす】
(鉄道) Tetsudo Mokei Shumi
雑誌『鉄道模型趣味』のこと。戦前から続く雑誌で、現在のような鉄道趣味誌が登場する前は、実車の記事も載せてあった。略称のTMSは「Time、Money、Space」のことを指すとも言われている。確かに。車両本体があっても、何もできやしない。スペースがないとレールは敷けないし。
雑誌『鉄道模型趣味』のこと。戦前から続く雑誌で、現在のような鉄道趣味誌が登場する前は、実車の記事も載せてあった。略称のTMSは「Time、Money、Space」のことを指すとも言われている。確かに。車両本体があっても、何もできやしない。スペースがないとレールは敷けないし。
TOMIX 【とみっくす】
(鉄道)
玩具メーカTOMY(トミー)の系列企業トミーテックがリリースしている、鉄道模型ブランド。新幹線の連結面間のディテールはアイディア賞ものだと思うんだけど。
玩具メーカTOMY(トミー)の系列企業トミーテックがリリースしている、鉄道模型ブランド。新幹線の連結面間のディテールはアイディア賞ものだと思うんだけど。
T-2000 【てぃーにせん】
(クルマ)
MAZDAが作った三輪トラック。1970年代までは比較的残ってたけど、さすがに近頃はもう全滅か? なかなか特異なスタイルをしてたので、子どもの目にも覚えやすかった。イギリスでは、三輪のクルマだと、税金が軽減されるという制度があった。
MAZDAが作った三輪トラック。1970年代までは比較的残ってたけど、さすがに近頃はもう全滅か? なかなか特異なスタイルをしてたので、子どもの目にも覚えやすかった。イギリスでは、三輪のクルマだと、税金が軽減されるという制度があった。
Tバック 【てぃーばっく】
(服装) T Back Shorts
ショーツの形態のひとつ。普通はお尻を包み込むようにするもんだけど、、それだとアウターによってはラインが浮き出てしまうんで(タイトスカートとか)、逆に可能な限り細くしてある。お尻にハリのある方はお試しあれ。ホントはGストリングスというものなんだけどね。もっとカゲキにTフロントなんてものもある。男のコでも、Tバックのブリーフがある。……Tフロントもあったりして。でも、どちらもこれが勝負パンツだったら、ちょっちヘコむのも事実。
ショーツの形態のひとつ。普通はお尻を包み込むようにするもんだけど、、それだとアウターによってはラインが浮き出てしまうんで(タイトスカートとか)、逆に可能な限り細くしてある。お尻にハリのある方はお試しあれ。ホントはGストリングスというものなんだけどね。もっとカゲキにTフロントなんてものもある。男のコでも、Tバックのブリーフがある。……Tフロントもあったりして。でも、どちらもこれが勝負パンツだったら、ちょっちヘコむのも事実。