絵空事@Wiki
や
最終更新:
匿名ユーザー
-
view
や
ヤ 【や】
(鉄道)
客車の用途記号。事業用車。電車・気動車でも使われる。「役人」が乗るから「ヤ」なんだって。ホントかな?
客車の用途記号。事業用車。電車・気動車でも使われる。「役人」が乗るから「ヤ」なんだって。ホントかな?
やおい 【やおい】
(A&G) Yaoi
同人誌でよく見かける「ヤマなし、オチなし、イミなし」の作品のこと。元はボーイズラブ系の二次創作のことを言ったので、いまでもその意味で使われるけれど、性別は問わず、単に自分のお気に入りのキャラクターを使って、あーんなことや、こーんなことがしたいだけの二次創作も言う。
同人誌でよく見かける「ヤマなし、オチなし、イミなし」の作品のこと。元はボーイズラブ系の二次創作のことを言ったので、いまでもその意味で使われるけれど、性別は問わず、単に自分のお気に入りのキャラクターを使って、あーんなことや、こーんなことがしたいだけの二次創作も言う。
矢向駅 【やこうえき】
(鉄道) Yako Sta.
JR南武線の駅。横浜市にある唯一の駅なんだけど、構内の北端辺りは川崎市になっているみたい。東側には、旧矢向電車区の敷地を活用した留置線が広がっていて、ラッシュ時以外は、たくさんの列車が留置され、敷地の狭い中原電車区の留置スペースを補完している。上りホームには、南武線の車掌業務を統括する矢向車掌区の詰め所に向かう入り口がある。
→ 中原電車区、南武線
JR南武線の駅。横浜市にある唯一の駅なんだけど、構内の北端辺りは川崎市になっているみたい。東側には、旧矢向電車区の敷地を活用した留置線が広がっていて、ラッシュ時以外は、たくさんの列車が留置され、敷地の狭い中原電車区の留置スペースを補完している。上りホームには、南武線の車掌業務を統括する矢向車掌区の詰め所に向かう入り口がある。
→ 中原電車区、南武線
夜行高速バス 【やこうこうそくばす】
(バス) Midnight High Way Bus
実家との行き来で、新宿と三原を結ぶ「エトワール セト」号をよく使ってる。往復で2万円ほどというありがたい運賃。現在は小田急シティバスと中国バスがそれぞれ隔日で運行を担当している。ちなみに新幹線は約3万円、飛行機は約4万円(それぞれ通常期の運賃)。余談だけど、夜明けの東名高速道路東京料金所付近は、各地からのバスが集まり、熾烈な料金ゲート争いが行われ、運転手さん同士罵り合いながら、ゲートをくぐりぬけている(半分ウソ・笑)。
→ エトワール セト
実家との行き来で、新宿と三原を結ぶ「エトワール セト」号をよく使ってる。往復で2万円ほどというありがたい運賃。現在は小田急シティバスと中国バスがそれぞれ隔日で運行を担当している。ちなみに新幹線は約3万円、飛行機は約4万円(それぞれ通常期の運賃)。余談だけど、夜明けの東名高速道路東京料金所付近は、各地からのバスが集まり、熾烈な料金ゲート争いが行われ、運転手さん同士罵り合いながら、ゲートをくぐりぬけている(半分ウソ・笑)。
→ エトワール セト
夜行列車 【やこうれっしゃ】
(鉄道) Midnight Train
mi-sa.の場合、快速「ムーンライトながら」といったような寝台のない夜行列車を指す。最近はずいぶんと減った……。以前は、たくさんの夜行が走っていて、普通列車なのに寝台も連結していた列車もあった。
mi-sa.の場合、快速「ムーンライトながら」といったような寝台のない夜行列車を指す。最近はずいぶんと減った……。以前は、たくさんの夜行が走っていて、普通列車なのに寝台も連結していた列車もあった。
痩せる 【やせる】
(健康)
ダイエットの広告で、たまに「50kg痩せた」なんてのを見かける。それって、mi-sa.の体重とあんまり代わらないんだな。
ダイエットの広告で、たまに「50kg痩せた」なんてのを見かける。それって、mi-sa.の体重とあんまり代わらないんだな。
やっちまった 【やっちまった】
(コトバ) Oh My God !
取り返しの付かないことをしてしまったこと。備品を壊したり、データを壊したり。でも、そんなトラブルを乗り越えて、人は成長していくんである。
取り返しの付かないことをしてしまったこと。備品を壊したり、データを壊したり。でも、そんなトラブルを乗り越えて、人は成長していくんである。
ヤフオク 【やふおく】
(パソ) Yahoo ! Auction
ポータルサイト「Yahoo !」が主催するオークションサイト。会員になると参加できる。まぁ、いろんなものが出品されてること。中には犯罪すれすれのものもある。おいおい、車掌手帳は貸与品なのでは? Yahoo!ではないけれど、台湾では子どもがネット・オークションにかけられて、顰蹙を買ったことがある。落札したの?
ポータルサイト「Yahoo !」が主催するオークションサイト。会員になると参加できる。まぁ、いろんなものが出品されてること。中には犯罪すれすれのものもある。おいおい、車掌手帳は貸与品なのでは? Yahoo!ではないけれど、台湾では子どもがネット・オークションにかけられて、顰蹙を買ったことがある。落札したの?
邪馬台国 【やまたいこく】
(地理)
中国の史書『三国志』にある「魏志倭人伝」にでてくる、当時の日本の都(?)と称されるところ。その解釈により、畿内説と北九州説、さらにはその他と大きく3つに分かれている。んが、冷静に読み取れば、北九州であったことは一目瞭然。ちなみに、これだけ解釈が分かれたのは、戦前の社会状況によるものとされている。国民感情として、なんとしてでも、天皇家の威厳を保ちたかったために、畿内説が支持されたんである。ちなみに、その読み方にもいろんな議論がある。それ以前に、邪馬台国=都なのかどうかが疑問。出先機関のような気もしないでもないんだが……。
中国の史書『三国志』にある「魏志倭人伝」にでてくる、当時の日本の都(?)と称されるところ。その解釈により、畿内説と北九州説、さらにはその他と大きく3つに分かれている。んが、冷静に読み取れば、北九州であったことは一目瞭然。ちなみに、これだけ解釈が分かれたのは、戦前の社会状況によるものとされている。国民感情として、なんとしてでも、天皇家の威厳を保ちたかったために、畿内説が支持されたんである。ちなみに、その読み方にもいろんな議論がある。それ以前に、邪馬台国=都なのかどうかが疑問。出先機関のような気もしないでもないんだが……。
大和 【やまと】
(軍事) Battle Ship Yamato
旧帝国海軍の戦艦。呉の海軍工廠で極秘裏に建造された。1937年に起工し、大東亞戦争開戦直後の1941年12月に竣工。超弩級とも言われる大型戦艦で、主砲は46センチと、それまでの連合艦隊旗艦「長門」の40センチを上回る大きさで、その威力が期待された(飛距離42km)が、その生涯で放ったのは、311発のみだった。1945年4月、沖縄戦への参加に向けての移動中、アメリカ海軍の艦載機386機による空爆を受け大破、2,500人あまりの乗員もろとも沈没した。その移動に際しては、片道分の燃料しか搭載されず(命令上の話、実際に満載にされたようである)、加えて制空権はほとんど連合国軍の手にあったことから、特攻としての出撃と何ら代わりがなかった。余談ながら、艦内設備はかなり近代化されていて、照明は蛍光灯、冷暖房完備、上下の移動用にエレベータもあった。また、兵員の寝起きにはハンモックが常識の時代に、寝台(ベッド)が使われていた。弾薬庫の冷却施設に余力を持たせていたため冷蔵庫が使え、食糧備蓄量も他艦と比して格段に多かったとか。なので、「大和ホテル」なんて一部では言われてたらしい(ちなみに、大和型の2番艦である武蔵は「武蔵御殿」)。これは、大事にしすぎて泊地からほとんど動かなかったことにも由来してる。つーか、帝国軍人さんも茶目っ気があるな、と。「大和」が有名になったのは、戦後のことで、戦時中は情報統制のため、国民はその存在すら知られていなかった。
→ 長門、信濃、武蔵
旧帝国海軍の戦艦。呉の海軍工廠で極秘裏に建造された。1937年に起工し、大東亞戦争開戦直後の1941年12月に竣工。超弩級とも言われる大型戦艦で、主砲は46センチと、それまでの連合艦隊旗艦「長門」の40センチを上回る大きさで、その威力が期待された(飛距離42km)が、その生涯で放ったのは、311発のみだった。1945年4月、沖縄戦への参加に向けての移動中、アメリカ海軍の艦載機386機による空爆を受け大破、2,500人あまりの乗員もろとも沈没した。その移動に際しては、片道分の燃料しか搭載されず(命令上の話、実際に満載にされたようである)、加えて制空権はほとんど連合国軍の手にあったことから、特攻としての出撃と何ら代わりがなかった。余談ながら、艦内設備はかなり近代化されていて、照明は蛍光灯、冷暖房完備、上下の移動用にエレベータもあった。また、兵員の寝起きにはハンモックが常識の時代に、寝台(ベッド)が使われていた。弾薬庫の冷却施設に余力を持たせていたため冷蔵庫が使え、食糧備蓄量も他艦と比して格段に多かったとか。なので、「大和ホテル」なんて一部では言われてたらしい(ちなみに、大和型の2番艦である武蔵は「武蔵御殿」)。これは、大事にしすぎて泊地からほとんど動かなかったことにも由来してる。つーか、帝国軍人さんも茶目っ気があるな、と。「大和」が有名になったのは、戦後のことで、戦時中は情報統制のため、国民はその存在すら知られていなかった。
→ 長門、信濃、武蔵
大和路快速 【やまとじかいそく】
(鉄道) Yamatoji Rapid Service
関西本線の加茂と大阪を結ぶ快速列車。221系で120km/h運転を行う。少しスリルを感じた。如何に首都圏の列車が遅いか、実感した。いや、たぶん首都圏のJRも速いんだろうけれど、なぜか遅く感じる。
関西本線の加茂と大阪を結ぶ快速列車。221系で120km/h運転を行う。少しスリルを感じた。如何に首都圏の列車が遅いか、実感した。いや、たぶん首都圏のJRも速いんだろうけれど、なぜか遅く感じる。
山手貨物線 【やまのてかもつせん】
(鉄道) Yamanote Freight Line
山手線は複々線で、旅客線と貨物線と使い分けている。武蔵野線ができるまで、東京を縦断する貨物列車は、すべてこの山手貨物線を経由していた。ちなみに、東北本線・高崎線の電車が乗り入れようと、埼京線が乗り入れていようと、湘南新宿ラインが設定されようと、路線名は山手貨物線。旅客案内はされないけれど。踏切では、いまでも「山手貨物線」の文字を見ることができる。ちなみに、山手線とは、品川-池袋-田端と結ぶ路線。ふだん使ってる「山手線」というコトバは、運行系統に近いニュアンスがある。
→ 山手線
山手線は複々線で、旅客線と貨物線と使い分けている。武蔵野線ができるまで、東京を縦断する貨物列車は、すべてこの山手貨物線を経由していた。ちなみに、東北本線・高崎線の電車が乗り入れようと、埼京線が乗り入れていようと、湘南新宿ラインが設定されようと、路線名は山手貨物線。旅客案内はされないけれど。踏切では、いまでも「山手貨物線」の文字を見ることができる。ちなみに、山手線とは、品川-池袋-田端と結ぶ路線。ふだん使ってる「山手線」というコトバは、運行系統に近いニュアンスがある。
→ 山手線
山手線 【やまのてせん】
(鉄道) Yamanote Line
運行系統上、東京-品川-池袋-田端-東京と環状運転をしているけれど、実は東京-品川はいまでも、東海道本線の別線、田端-東京は東北本線の別線の扱い。なので、山手線は品川-池袋-田端のみとなる。列車番号は大崎を通過した際に更新されるようになっている。
運行系統上、東京-品川-池袋-田端-東京と環状運転をしているけれど、実は東京-品川はいまでも、東海道本線の別線、田端-東京は東北本線の別線の扱い。なので、山手線は品川-池袋-田端のみとなる。列車番号は大崎を通過した際に更新されるようになっている。
やれやれ 【やれやれ】
(コトバ)
村上 春樹の小説の主人公がよく使ってる感じがするコトバ。やれやれと呆れながらも、その呆れに付き合うハメになるのが、その主人公である。
村上 春樹の小説の主人公がよく使ってる感じがするコトバ。やれやれと呆れながらも、その呆れに付き合うハメになるのが、その主人公である。