塔攻略
- 各階の攻略情報
31F
この階の特徴
氷の床は滑る。
失敗すると30Fに落ちてしまうので、ご利用は計画的に。
特に道に迷うことはないはず。
失敗すると30Fに落ちてしまうので、ご利用は計画的に。
特に道に迷うことはないはず。
出現モンスター
入手可能アイテム
- 研錬の青い砂
- 毒消し草
- 星のメガネ
- レオラムの実
- 宝箱(上):魔物の肉
- 宝箱(中央・左):木の盾
- 宝箱(中央・右):武器防具LV DOWNの罠
- 宝箱(右下・右):武器防具LV DOWNの罠
- 宝箱(右下・左):武器防具LV DOWNの罠
- 宝箱(下):研錬の赤い砂
イベント関連
32F
この階の特徴
うずまき状になっている。
うずの真ん中の噴水の所に入ると、33Fの同じ位の位置に飛ばされる。
33Fへはそれぞれの噴水からの片道になる。
アイテム、マップ埋めしたかったら、全ルートを通らないといけない。
関係ナイネ! 先進むぜって人は左上からどうぞ。
うずの真ん中の噴水の所に入ると、33Fの同じ位の位置に飛ばされる。
33Fへはそれぞれの噴水からの片道になる。
アイテム、マップ埋めしたかったら、全ルートを通らないといけない。
関係ナイネ! 先進むぜって人は左上からどうぞ。
出現モンスター
入手可能アイテム
- 星のメガネ
宝箱(左下うず・右):ダイヤロッド
宝箱(上以外):暗闇の罠
宝箱(上以外):暗闇の罠
イベント関連
33F
この階の特徴
32Fからの進入経路は4箇所。左上から進入するとクモのすみかへ。一箇所、エレベータによる一方通行のところがあるので左下、右上、右下から侵入するとクモのすみかへは行けない。
なお、ヌーヴァのスミ攻撃をくらうと真っ黒になってくらやみ状態となるが、水の中に入ると回復する。
なお、ヌーヴァのスミ攻撃をくらうと真っ黒になってくらやみ状態となるが、水の中に入ると回復する。
出現モンスター
入手可能アイテム
- 小さな金塊
- 真実のメガネ
- 星のメガネ
- 研錬の青い砂
- 研錬の赤い砂
- テクの種
- ゲンカイの実
- マザルの種
宝箱(左上・左):研錬の赤い砂
宝箱(左上・右):研錬の青い砂
宝箱(右下):妖精のメガネ
宝箱(右上):宝石
宝箱(左上ボス奥):マザルの種
宝箱(左上・右):研錬の青い砂
宝箱(右下):妖精のメガネ
宝箱(右上):宝石
宝箱(左上ボス奥):マザルの種
イベント関連
クモ2匹目現る
34F
この階の特徴
氷の床アリ。
滝つぼ(?)からも33階に落ちる。
滝つぼ(?)からも33階に落ちる。
出現モンスター
入手可能アイテム
- 小さな銀塊
- 大きな銀塊
- 研錬の青い砂
- ダイヤの盾
宝箱(左上・左):メデューサの実
宝箱(左上・右):こびとの実
宝箱(左上・右):こびとの実
イベント関連
35F
この階の特徴
この階も氷の床あり。
下側の氷の床はちょっとした頭の体操になるかも。
氷の床のある階の入り口付近には基本的に星のメガネが落ちているので、それを使用して氷の床を進む計画を練ろう。
下側の氷の床はちょっとした頭の体操になるかも。
氷の床のある階の入り口付近には基本的に星のメガネが落ちているので、それを使用して氷の床を進む計画を練ろう。
出現モンスター
入手可能アイテム
- エクスカリバー(椅子の奥、こびとの実使用)
- 星のメガネ
イベント関連
36F
この階の特徴
マグマの階。マグマの池の向こうにダイヤソード。
出現モンスター
入手可能アイテム
- ダイヤソード
イベント関連
37F
この階の特徴
クモ3匹目。倒した直後にデスモジュラと戦闘となるので注意。
色のついた扉があちこちにあって、同じ色のスイッチを操作して開け閉めするが、一方が開くと一方が閉まるしくみになっているので、順序どおりに進める必要がある。結構、面倒くさい。
ただし、一旦この階をクリアすると全ての扉が開いた状態に。
ダンゲイムの遠距離攻撃「デスボウル」や「キラーボウル」は閉まった扉の向こう側からも攻撃可能なので注意。
色のついた扉があちこちにあって、同じ色のスイッチを操作して開け閉めするが、一方が開くと一方が閉まるしくみになっているので、順序どおりに進める必要がある。結構、面倒くさい。
ただし、一旦この階をクリアすると全ての扉が開いた状態に。
ダンゲイムの遠距離攻撃「デスボウル」や「キラーボウル」は閉まった扉の向こう側からも攻撃可能なので注意。
出現モンスター
入手可能アイテム
イベント関連
- デスモジュラを倒したあと倒れて、強制送還。
38F
この階の特徴
中央上部に草原エリア。アイテムはいくつか入手できるが、クリアには無関係。イベント専用か?
出現モンスター
入手可能アイテム
- 魔人の盾
イベント関連
- ゴーシュが薬草を取りに行く
39F
この階の特徴
暗闇の階。
各部屋にはランプあり、灯すことによって部屋の中を見ることができる。各部屋には基本的に1~3匹のモンスターがいるが、ランプを灯さないとモンスターとの戦闘にはならない模様。渡り廊下には数箇所抜け落ちる箇所があるので注意。
なお、この階にのみ出現するストレイッアーJrのオロフィーの魔法は結構強力。広範囲魔法である上、連発してくることがあるので注意したい。
各部屋にはランプあり、灯すことによって部屋の中を見ることができる。各部屋には基本的に1~3匹のモンスターがいるが、ランプを灯さないとモンスターとの戦闘にはならない模様。渡り廊下には数箇所抜け落ちる箇所があるので注意。
なお、この階にのみ出現するストレイッアーJrのオロフィーの魔法は結構強力。広範囲魔法である上、連発してくることがあるので注意したい。
出現モンスター
入手可能アイテム
- ゴダイの杖
イベント関連
40F
この階の特徴
ラスボスの居るステージまで一本道。