「武器表」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

武器表 - (2009/07/10 (金) 15:14:50) のソース

*銃器
**9mm拳銃
口径9mm  装弾数9
1982年に自衛隊に採用された拳銃。
幹部や砲手、戦車搭乗員が自衛用に携行する。

おそらく一番使用頻度が高いと思われる武器である。
威力もそこそこで装弾数も9発と多いが、小銃や機関銃と比べ、
格段に連射性能は劣る。でも大した問題にはならない。
しばらく狙い続ければ2発ぐらいで敵が倒せる。
なぜか同行者や敵は無限に弾を持っており、無限にリロードができる。

**9mm機関拳銃
口径9mm 装弾数25
9mm拳銃の後継として、1999年から自衛隊に採用。
空挺部隊員等の自衛用などに携行される。

入手方法は敵から奪う・永井が最初から持っているの二つ。
9mm拳銃を所持しているステージでは弾がある場合はこっちと取り替えましょう。
永井は団地以降のシナリオでの初期装備だが初期装備にもかかわらず、
9mm弾を持っていないので役に立たない上、弾数が中途半端なことから、使う意味はあまりない。
威力は9mm拳銃より少し低い。短銃扱いなので狙撃モードは無い。
連射するよりも、9mm拳銃と同じように一発一発を確実に
敵の急所に撃ち込んでいく方が弾を節約できる。
敵が持っていると弾幕張られて、相当腹の立つ武器である。
市子がよく使う。
実はある方法で、覚醒前の市子を「セーラー服と機関銃」にすることが出来る。
その上結構活躍してくれる。
現実の普通科連隊ではありえないほど登場数が多い(ゲームの仕様なのだろうが)。
これも同行者や敵は無限に弾を持っており、無限にリロードができる。

**89式小銃
口径5.56mm  装弾数30
64式の後継として、1989年に自衛隊に採用された自動小銃。
単発で狙撃用途での使用も可能。愛称バディ。

連射・威力・狙撃と三拍子揃った武器。
装填数30発なので使い勝手はかなりいい。
自衛隊員(屍人・闇人)が持っていることが多い。
敵が持っていると脅威だが、自分が持てばかなりクリアが楽になる。
また、銃床による打撃ができる。
専用の銃剣があるが、取り付けることはできない。
三沢岳明・永井頼人・一樹守が使用する。
そしてこれも同行者や敵は無限に弾を持っており、無限にリロードができる。

**64式小銃
口径7.62mm  装弾数20
1964年に自衛隊に採用された自動小銃。
大量生産され、未だ現役で稼働している。
7.62mm弾を持っているキャラが少ないので使い勝手が悪いが威力は89式より高い。
装填数が少ない。
またこれも同行者や敵は無限に弾を持っており、無限にリロードができる。

**64式小銃(狙撃仕様)
口径7.62mm  装弾数20

三沢岳明が装備している
64式小銃にスコープを装着したもの。
遠距離まで狙える上に、攻撃力も僅かに高い為、ヘッドショットを狙うのに適している。

**狩猟用狙撃銃
口径7.62mm 装弾数5
狩猟用途で使用される民間用ライフル。

威力がかなり高く、屍人はほぼ1撃で倒せる。が、装填数が5発しかない上に
これを使用できるキャラクター(ようするに永井)は7.62mm弾を持っていないので
わざわざ奪ってまで使用する価値はない。
ただし、敵から奪い、女屍人の落とした武器と交換することで
使用不能にすると行動が楽になることもある。
同行者の阿部に持たせることが可能で、
非常に役に立つガードマンになる。
ちなみに、SDKが背中にしょっているものは
「1」に登場した志村の狩猟用村田銃と、普通の狩猟用狙撃銃。
どちらも使用不可。

**26年式拳銃
口径9mm 装弾数6
戦時中に使用されたリボルバー式拳銃。

太田の親父が愛用。藤田5:00ステージで奪える。
市子に拾われてしまう事もしばしば。ハードで市子に拾われるとまずクリアできない。
「1」では美浜の武器だった。

**5,56mm機関銃MINIMI(M249)
口径5.56  装弾数200
米軍でも使用されている分隊用支援火器。
箱型弾倉とベルト給弾の両方が可能。

一応、銃の中では最強武器だが
使う相手が屍霊くらいしかいない。
装弾数200、連射可能、狙撃可能の最強仕様。
最終面仕様なのか、なぜか弾は減らないというおまけつき(弾数関係ない)。
永井君の対堕慧児戦用武器。
元々は三沢岳明(闇人甲式仕様)が所持している。
連射時間が長いため、
一発でも当たるとその場から逃げる事が難しくなり、死ぬまで撃ち続けられてしまう事が多い。
但し一度でもかわせば、逃げ切れる確率が大幅に上がる。
永井は三沢を倒した後、この銃を拾ったようだ。

入手場所
永井頼人『決戦』23:00 終了条件2のみ 最初から所持

**NN38口径
38SP弾使用  装弾数5
警察官が携行するリボルバー式拳銃。1960年に制式採用された。

藤田茂愛用の銃。威力は9mm拳銃とあまり変わらないが
リボルバー(回転弾倉式)なので、弾のリロードに時間がかかるのが難点。
しかし、それでも前作のリロードよりは速い。
ニューナンブM60 51mm銃身、グリップに小指かけがない旧型モデル。
かつてスレで「本名はミネベアM60で、ニューナンブは俗称」というレスがあったが、
1960年よりニューナンブを納入していたのは新中央工業(株)であり、
ミネベア(株)が新中央工業(株)を買収したのは1975年である。
本体右側用心鉄上部に「NEW NANBU 38S M60」と刻印があり、
納入時の箱にも「ニューナンブM60回転式けん銃」と印刷されているので、
「ニューナンブ」が正式名称であると思われる。
「1」で石田徹雄が愛用していたのは77mm銃身の新型。

*打撃武器
**角材
建材の一部が剥落した木片。
初期設定では落ちている角材が
光り輝いているように見える。

ただの木で出来た角材だが意外に威力も高く敵を怯ませやすい。
リーチは並。扱いやすい。
あらゆるステージに落ちてそうな印象だが意外に少ない。
ちなみに「1」では狙撃銃4発&宇理炎をくらってやっと倒れた
神代淳を一撃で昏倒させた、美耶子の武器として有名(まぁ、その時はただの人間だったと言う事もある)。

**モンキーレンチ
口幅を調節し、大きさの異なるボルトやナットの
取り付けに対応可能なレンチ。

威力・リーチともに最低レベルだが一樹00:00の第2条件を出すために必要。
縄切りよりは威力高いように見えるのだが実は低い。
この武器だけでクリアできたら相当の猛者である。

**鎌
太田常雄が持っている武器。奪う事はできない。
かなり愛着があるのか、蛸壺を頭に食らってなお手に握り締めている。
なぜ潮凪や26年式拳銃を使わなかったのかは不明(ゲーム仕様?)。

**傘
雨具。柄のついた金属製の骨に布地を張り、
頭上にかざして雨を遮蔽する。

突かずに叩くのは相変わらず。
威力は低く怯ませにくいが、リーチは普通。前作より使える。
章子がよく使う。なぜだ。
阿部「畏怖」終了条件1で章子が持っている傘を別の武器に取り替えると消滅するときがある。

**闇人の傘
闇人が放り出した、壊れた蝙蝠傘。

人間より知能が高い闇人がなぜこんなものを武器として使うかまったく不明。
闇人の傘と言う事で強そうだが、本当はただの壊れた蝙蝠傘。
闇人が市子をビックリさせるために使うなど、見せ場はある。
三沢さんが入手できる打撃武器はこれと89式小銃用銃剣だけである。

**火掻き棒
先端の曲がった金属の棒。炉の中の炭や薪などを掻き、
火勢を調節する用途などに使用する。

リーチはなかなかだが、前作に比べ威力がガタ落ちした。
ちなみに、子供時代の脩のステージで加奈江が装備している。
「1」ではSDKがほかにいい武器があるはずなのに何故かずっと愛用していた。
でも今作では使えるのは一樹00:00のみ。

**鉄パイプ
鉄パイプ土木、建築などの作業現場で、資材、仮設材として使用
される配管用丸パイプ。

攻撃モーションが若干遅いが威力が大きく、リーチもそれなり。
打撃武器の中ではかなりの使いやすさを誇る。
前作では竹内が使った武器。サイレントヒルなどでも使用され、
ホラゲー(特に洋もの)の基本武器とされるが、
他のゲームに比べて明らかに見た目(くたびれ具合)が違う。

**バール
てことして接合された木材の分離や、
釘抜きなどに用いられる棒状の金属工具。

よく「撲殺用の道具」と誤解されがちである。
威力は鉄パイプより高い。モーションは若干長い。結構平均的な武器。
「1」と同様木の板を剥がすのに使用。「バールのようなもの」。
前作で、生前の高遠の愛用品。

**縄切り
荷物の積み込み、運搬などの作業で使用される道具。
柄の先に、縄を切断するための短い刃がついている。

リーチは最低レベル、威力も低いがモーション速度はかなり速い。
若干怯ませやすいので敵の懐に入ればかなり使える。章子は結構コレにお世話になる。

**縄切り手鈎(なわきりてかぎ)
荷物の積み込み、運搬などの作業で使用される道具。
金属製の鈎部に縄切りが一体化している。

リーチは普通で威力も普通。
名前や説明文が他の武器とごっちゃになりやすい。
ほぼ使うことはない。そもそも入手する機会も少ない。
それゆえ印象に欠ける、カワイソーな武器である。

**左官用こて
漆喰やセメントなどの壁塗り作業に使用されるこて。

セメントなどを塗ったり、平らにならしたりする道具。
リーチ短い。威力弱い。モーション短いと三拍子そろった武器。
これを使うぐらいならさっさと他の武器と取り替えましょう。
やたら入手できる機会が多い。印象には残る。

**警棒
警察官が護身用に携帯している堅い木製の棒。

軽く、モーションは速めだが威力低めでリーチ短め。
現実と違い、使うことはあまりない。
一応トロフィー入手には活躍する。

**目抜き大切(めぬきだいきり)
樹木の伐採に使用される横挽鋸。堅い節のある木の切断に
適するように一部を縦挽き刃とし、他の歯との溝を大きくしたのが特徴。

屍人状態の太田ともえの武器。
大人三上ステージでは親父さんが持っている。
リーチ、威力が結構あるのでなかなか使える。
永井ステージでは89式小銃を持っているのであまり使用はしないが、
一樹ステージでは弾節約にかなり役に立つ。
但し永井ステージでも、やり方次第ではかなり役に立つ。
読み方は「目抜きたいせつ」ではない。

**鉞(まさかり)
広い刃幅の斧の一種。木を切ったり、「はつり」という
木の表面を削る作業などに使用する。

見た目からして重くモーションは長そうだが、モーションは傘や縄切りと同じ。
でも見た目の割には威力はない。ピッケルと同じくらい。
敵の武器によっては攻撃できないうちにやられてしまうので
敵と距離があるときに使うのがいい。
ちなみに、童謡で歌われている通り金太郎が持っているのも斧ではなく鉞だったりする。

**ハンマー
鉄製の大型の槌で、工事現場での破壊作業や、
物を叩き、打ち付けるときなどに使用する。

攻撃モーションが遅いので戦闘にはあまり向かないが、威力はかなり高い。
意外と多く入手できるが、ハード以上や落ちている所から目立たない武器。
永井や藤田のモーションは事実上ハンマー専用になっているので必見。
但し永井は入手そのものが大変。

**金槌
柄の先に鉄製の槌のついた、木材に釘などを打ちつける
用途の道具。

前作の最強武器ネイルハンマーと見た目は同じ。
だがびっくりするほど役に立たない。
宮田みたく撲殺経験のある奴しか使いこなせない武器なのか。

**ピッケル
鉄製の鋭く尖った金具のついた、欧州起源の登山用具。
体を支える用途と、氷雪上に足場を刻む用途とを一体化した杖。

モーションは普通。威力も普通。リーチも普通。
至って平均的。と、いうか大した山もない離島に
何でこんなものがあるのかは不明(登山家がいた?)。

**鶴嘴(つるはし)
土を掘り起こすのに使用する道具。柄の先に、先端が鶴
の嘴のように尖った金属がついている。

威力も射程もあるが攻撃モーションが長い。
敵と間があいているときに使いましょう。
前作では、志村が錠を壊すのに使った。
だが、今回は錆びてないのでいくら荒っぽく使っても壊れないので安心。

**鳶(とび)
集運材作業で使用する道具。金属の先端部を丸太に突き
立て、移動させる用途で使用する。

威力が高く、リーチもそこそこ。モーションは長い。
それなりに役に立つ。皮剥き鎌とそっくり。但し影薄い。
ちなみにコレ、前作の頭脳理沙が持っていたのと同じ。
入手機会が全くと言っていいほど無いので、知らない人も多い。
しかも気づかれることもあまりない。可哀そう。
ハードモードで闇人が持っている。ゲーム中には1個しかない。
何を思って製作陣はこの武器を登場させたんだ…?

**皮剥き鎌(かわむきがま)
樹木の伐採に使用される用具。上下に刃を持ち、木製の
長柄を押し引きして丸太の皮を剥く。

威力が高い上、リーチが長い。モーションが長いが、それでも
かなり使える。でも入手する機会があまり無い。
名前の意味を勘違いしてはいけない。皮“はぎ”ではなく皮“むき”である。
コレも前作でクチビルゲ所持品。

**89式小銃用銃剣
陸上自衛隊の官給装備品。白兵戦用装備であるが、
各種作業など幅広い局面で使用される。
取付け具不備のため、銃に装着することはできない。

リーチが短く、威力は普通。モーションは速め。
CQCはできない。

**64式小銃用銃剣
同上

89式用とどう違うのかわからない人も多いと思うが、
64式用の方が若干リーチが長い。

**テニスラケット
カーボン製軟式テニス用ラケット。
二本シャフト、トップライトで入門者にも扱いやすい。

リーチはそこそこ長いが威力はかなり低い。
これでパコパコ殴られる屍人の姿は必見。
市子のモーションは部活での努力の成果が感じられる。
とある裏技を使うことによって、
これを使って必死に闇霊と戦う自衛隊屍人を拝むことができる。
なんとも微笑ましい光景である。

**靴べら
革靴を傷めず、履きやすくする道具。樹脂製。
立ったまま靴を脱いだり履いたりすることが可能で、腰も痛めない。

レンチに輪をかけて弱い。三上「はぁ、はぁ、うわぁ!」ザー
正直突き飛ばしの方が強い。戦闘はツカサに任せましょう。
そもそも、靴べらなんかで敵を倒せたら、それはそれで凄いと思う。
この武器より弱い武器が存在するなら、恐らく「孫の手」。

**魚鈎(うおかぎ)
漁具の一種で、長柄に鉄の鈎がついている。魚を引き揚げたり、
籠などを引っ掛ける用途で使用する。

リーチはまあまあだけど、威力は普通。
入手する機会がハード以上で2シナリオのみで貴重。
一樹守『遭遇』-03:00条件1・2をハードでプレイするとスタート地点上空に浮いている。謎。

画像→http://www8.atwiki.jp/siren2/?cmd=upload&act=open&pageid=48&file=4sama.jpg

**手鈎(てかぎ)
荷物の運搬や魚の扱いなどに用いる道具。
長柄の先に鈎をつけたもの。

魚鉤と大差無し。違いは長さくらい。
必要性もほぼ無し。
存在すら知らずにクリアor挫折してしまう人も多い。

**手斧(ておの)
木材の荒削りなどの用途に使用する。小振りの斧。

リーチ短いしモーション短いけど威力は見た目ほどは無い。
トマホークじゃないから投げることなんてできない。
縄切りでいくら引っ掻くよりも、手斧でどたまをカチ割るほうが強そうなのに不憫だ。

**鉈
木製の短い柄の先に、幅が広く厚い金属製の刃をつけたもの。
種類によっては引っかかりを防ぐために先端に刃先と切っ先を付けたものもある。
薪割りや木工作業などで幅広く使用される。

リーチは少し短いけど、威力は割と強い。なかなか使える。
かなりお世話になる武器なので大切にしましょう。
ちなみに、鉈で薪を割るときに鉈をハンマーで叩くと
鉈が変形してしまうので取り扱いには注意が必要。

**アイロン
ロップ電気勢HK-703「超電気アイロン」。
超電気熱と水分、圧力によって、衣服などのしわを瞬時に伸ばし整える。

リーチ短し。一藤二孝シナリオやると奪えなくなる。
どうやらスペックは凄いらしい。
だが不良品的なニオイがするのはなぜだろう。

**出刃包丁
刃幅が広い和包丁の一種で、重く丈夫にできている。
魚や鳥などの骨を叩き切ったり、身を卸したりといった用途に使用する。

リーチ短い。威力は普通。
スタンダードな武器のように見えるが、
むしろ住宅街の敵が持っていないというのは不自然。
台所とかに無いのか、章子さん。

**官給スコップ
陸上自衛隊員の官給装備品。
野営時の作業や救助活動など幅広い局面で使用される。

リーチは短い。威力はバットと同じくらい。
武器というよりイベントアイテムに近い。
これを探し求めて数々のプレイヤーが地下を彷徨った。
このアイテムを入手することでタイムパラドックスが起きるという
珍しい武器である(藤田さん普通に脱出してるよ)
下でも言っているが、関東ではこっちをシャベルと呼ぶ。

**シャベル
柄の先端にさじ形の金属をつけた道具。穴掘りや、土砂の
すくい、撹拌などの用途に使用される。

官給スコップよりもリーチも威力も強いが、モーションは長い。
ちなみに、関東ではこっちをスコップと呼ぶ。

**フライパン
炒め料理に用いる調理器具。柄のついた金属製の浅い鍋。

見た目からして、加工とかはあんまされてなさそうである。
威力が普通でリーチが短い。本来の使用方法が一番です。
なにげに市子シナリオだけ登場の武器が多い。

**ゴルフクラブ
ヘッド素材にアルミウムを使用したパター。
フェース面が広く、芯に当たりやすい構造。高反発で転がりも良い。

リーチが長いが威力は低め。すぐタラコに囲まれて悲惨な目に遭う。
8:00に入手して以後、郁子がずっと愛用している。
また、一樹シナリオでは郁子がこれで一樹を殴り続けるという
困ったことになる。ロクな武器ではない。
いくらタラコを殴っても折れない、丈夫なグラブでもある。

**デッキブラシ
甲板清掃用の長柄のブラシ。

攻撃モーションはかなり速いが、威力は全然無い。
敵にわざと取らせたりすると楽になるかも。
トイレ掃除用だったら、
攻撃されたときの精神的ダメージはかなり高かったと思う。

**熊手
柄の先に、先端を爪状に曲げた金属を放射状につけた園芸用具。
落ち葉などをかき集めるのに使用する。

リーチ、威力ともに最弱クラス。なぜかこてより怯ませやすい。
これで三上パパを倒せたらとにかく凄い。
扉を開けるために使ったあとは消える。

**トロフィー
全国大会予選を兼ねた、中学テニス県大会の準優勝トロフィー。
合金を大胆に使用し、とても頑丈。

威力はかなり高く、リーチもある。
ただしモーションはかなり長い。
数多の血を吸った呪いの武器(?)らしい。その言葉通り、トロフィーを手にした亀石野中テニス部の連中は、フェリーごと消えた。
入手することがまず大変。でも入手してもあまり使わない。
というかあんな重そうな物を片手で振り回すことができる市子はすごい。
藤田のオッサンに持たせて不思議空間を演出したりしても良し。
でも持たせる前に藤田がくたばる可能性大。

**木刀
黒檀でつくられた木製の刀。 
精神鍛錬や剣技向上の練習用に使用される。

基本的に修学旅行の男子生徒の必需品だ。
威力、リーチとも木製バットと同等っぽい。
阿部が持つとどうみても不良青年である。
ちなみに木刀+釘+金槌でクリアすると釘バットにならず
阿部倉司『苦悶』19:00では何の武器も持っていない状態になる。

**木製バット
アオダモを加工して作られた、軟式野球用のバット。
弾性と耐久性に優れている。

ゲーム中盤~後半に使用するため、火掻き棒より弱く感じられる。どういうことだ。
釘バットよりモーションが早いが威力は釘バットより低い。
阿部ちゃんのモーションは横振りなので寝袋を2体同時に倒したりできるのは結構いい。

**釘バット
木製バットの先端に釘を打ち付け、殺傷力を上げたもの。

普通はこんなゲームではなくギャグ漫画で使用される武器。
阿部12:00『畏怖』でバット+釘+金槌を持ったままクリアすることで使える武器。
威力は打撃系では最強級。ハードでも闇人を2、3発で倒せる、阿部が作った自信作。
人間は極限状態に陥ると凄い能力を発揮するということを闇人に知らしめた逸品。

**潮凪
太田家に代々伝わる古刀「潮凪」。

白寝袋を一撃で倒せる威力を持ち、振りは速く、リーチもかなり長い。
だが、名刀と言ってはいるが、普通の日本刀との差が
イマイチよくわからない上、加奈江自傷後にバグで消える哀しい武器。
(消えたり消えなかったりするが)
闇那其よりもリーチがあるのでトドメ以外はこっち使いましょう。
ただし、入手するには超武装市子を倒さなければならないので、
入手したい場合はイージーでやるのが吉。
ちなみに太田家内部に潮凪の鞘があります。

**闇那其(あんなき)
闇那其・痕(彎角)
滅爻樹の大幹に食い入るように融合していた謎の物体。
(武器になったあとは郁子が所持)

闇那其・痕(聳牙)
滅爻樹の大幹と融合した鉄塔で入手した謎の物体。
(武器になったあとは一樹が所持)


対母胎用なので威力が高いのか低いのか分からない。
但し白タラコは一撃で倒せる。
振りはかなり遅いので、白タラコに先手食らったりすることもしばしば。
ヨン様と郁子では、サイズが微妙に異なる。
どちらかと言えば郁子の方が遅いが、結局どちらも遅い。

母胎に闇那其・痕を使用するとき、
一樹と郁子、使用する順番でムービーが若干変化する。

一樹の武器が「闇那其・痕(聳牙)」武器になる前が「闇那其・痕(彎角)」
郁子の武器が「闇那其・痕(彎角)」武器になる前が「闇那其・痕(聳牙)」
説明はどっちも同じ。誤植か?

ちなみに、同行者を攻撃し、武器を落とさせることで
片方が2本持つことも可能。

**焔薙
神代家に代々伝わる古刀「焔薙」。

闇人甲式・乙式にも正面から攻撃できる上、威力・リーチがかなりある。
さらに、モーションも縄切りレベルの速さ。
完全に最強武器だがSDK専用です、悪しからず。
前作でこの刀に斬られた人は少なくない。(屍人含む)
ちなみに、前作での後日4:00で須田はいつのまにか
狩猟用狙撃銃一丁しか持っていなかったが(よく見ると前作の《史上最強のゴルゴ屍人》が持っていたと思しき99式短小銃を背負っている)、どうやらその後
焔薙も回収したようだ。
(須田の狩猟用狙撃銃も装填数以上の弾を発射できる魔法の武器なのだ)

*その他(△、または特定の状況下において○ボタンで使用するもの)
**発煙筒
非常時に使用する発煙筒。一定時間閃光とともに煙を噴出し
注意を引き付ける。屋内で使用すると、周辺の視界を遮蔽する効果もある。

永井・三沢専用アイテムで、使うと一定時間煙が噴き出て視界を遮ったり
敵の注意を引いたりすることができる。
密閉した所で使うのが一般的。視界も明るくなる。
前方に投げるか、その場に置いて使うか選択できるので
状況に合わせて使い分けよう。ゲーム後半から使用可能。

**狩猟罠
狩猟で使用されるトラバサミ罠。
刃は付けられておらず挟む力も比較的弱い型。
足を挟まれると一定時間自由な行動ができなくなる。

阿部ちゃん専用だが、敵が仕掛てくる場合もある。
敵がこれに引っかかってる最中は与えるダメージが3倍になる。
その最中に闇人をライトで怯ませると無効になるので注意。
闇人は避けないのに屍人がたまに避ける。どういうことだ。
自分が引っかかってしまうと今持ってる武器を落としてしまう。
三上も引っかかると武器を落としてしまう。
章子は引っかけようとしても避けてしまい絶対に引っかからない。
ピエールも訓練しているので絶対に引っかからない。やるじゃない。

**ナット
採掘所で拾った、重量がある大きめのナット。
投げる事で闇人の注意を引くことが出来る。

阿部ちゃん専用。何故か阿部ちゃんは専用アイテムが多い。
発売前云われていた『物を投げて注意を引く』だが、 
狙撃手を移動させるぐらいしか使い道がない。
その上狙撃手を倒す人は、永遠に使い道がない。
武器も投げられりゃーよかったのに。

**軽トラック
その気になれば闇人甲式も跳ね飛ばす沖田宏・喜代田章子の愛車。
永遠の16歳・無免許のSDKも乗り回すことが出来ます。
何かを跳ねたり、ぶつかったりすると凹みや生々しい血痕が付着する。
壁でぶつかると擦り傷ができ、攻撃されるとガラスにヒビが入る。
最後まで綺麗な状態で使用するのは至難の業。
車に中にいるからって無敵ではなく
敵に外にひきずり出されたり銃で撃たれて死んだりする。
時間帯によっていろんな場所に移動してたりする不思議な車である。
たぶんキーは付けっぱなしだと思われる。
車種はスズキ キャリィ、おそらく7代目(1976年発売)。

**消火器
ブライトウィン号機関室に備えつけられていた消防器具。
これを使えば、ともえを顔を見ずに倒すことが出来る。
だが、いくら撃っても煙が出たりするわけでもない。
本当に消火器なのか怪しいものである。
(だってあのともえを一撃で倒す威力って・・・)

**蛸壺
蛸漁に使用されていたと思われる古い漁具。

太田親父を顔を見ずに沈める事が出来るので便利。
ただ崖でつき落としたほうが楽なのは言うまでもない。

**水銀灯
堕慧児へのとどめの一撃。
イカ釣りかなんかに使うやつだと思う。
「乳酸菌摂ってるぅ?」で有名なあのキャラクターとは一切関係ありません。


**宇理炎
古代の祭祀に使用したと推測される呪具。
仔細不明。生命を糧として発動する為、普通の人間が使えるのは1回きり。
SDKは前作で神代の血(永遠の命)を得たので連発可能。

「煉獄の炎」、「鉄の火」を発動可能なSDKの最終兵器。
その攻撃範囲は折り紙つき。
1発ごとにチャージが必要(鉄の方が10倍くらい長い)。
「鉄」は多分「くろがね」と読むと格好いいが、正式な読み方は不明。
前作では「煉獄の炎」のみの使用だったが、(当時は技名無し)
二年も使ってればそりゃ新技だって完成するものである。

**電球
ロ棟204号室で拾った白熱電球。
ソケットに設置することで点灯する。

三沢13:00で使用。取り外し可能。
使用した方が楽だが、使用せずにクリアも可能。

**21.5㎜信号拳銃
沖田宏が所持していた救難用具。21.5㎜信号弾を打ち上げ可能。

永井22:00で沖田からぶん捕って使用。
全焼して廃墟と化した校舎から闇霊をいぶり出すのに使用する。
だが、あんな老朽化と火災でボロボロな校舎は柱を数本蹴れば
倒壊させられると思うが・・・。

**懐中電灯、L字型ライト
後者は自衛隊員専用。
屍霊や闇霊にダメージを与えたり、闇人を怯ませたり、
周囲を照らし出したりする大事な道具。
また、極微量だが闇人にダメージを与えられる模様。
ちなみに懐中電灯には結構種類がある。

一樹(3時まで)
LEDライト(須田や美浜が所持していたのとは違う)
取材用に持ち合わせた白色LEDライト。
□ボタンで点灯、消灯が可能。

阿部 前作で村にいた奴が持っていたのと同じ
章子・郁子 阿部の懐中電灯の持つところが青色バージョン
懐中電灯(阿部・章子・郁子)
一般的なハロゲン球の懐中電灯。
□ボタンで点灯、消灯が可能。

藤田(↑のデザイン違い)
同上

市子・一樹(3時以降)・藤田(同行者時)
ハロゲン球を使用したの非常時用の懐中電灯。
□ボタンで点灯、消灯が可能。

漁師
黄色。前作で屍人が持っていたのと同じ?

屍人
漁師が持っていたのがボロボロになった感じ。

* 番外編 格闘術
**自衛隊徒手格闘
自衛隊員である永井頼人、三沢岳明が使う格闘術。
突き前蹴りコンビネーション。
二人は初期から武器を持っているので、使うことはあまりない。

**阿部使用格闘術(?)
文字通り阿部が使用できる素手攻撃。
といってもキック。
威力は、格闘攻撃できる三人の中では一番上。
とはいえ、威力は傘よりもすこし上程度なので、過度の期待は禁物。
こちらも使うことはあまりない。しかも隙が多い。

他のキャラは単なるつきとばしである。
つきとばしで敵を直接倒すことはできない。(高所からつき落とし倒すことは可能)
記事メニュー
目安箱バナー