要望があったので作成
主に敵の耐久度や武器の威力などや
裏技やバグ技的な存在を書く場所とする
主に敵の耐久度や武器の威力などや
裏技やバグ技的な存在を書く場所とする
屍人の拾う武器-
- 男屍人は重い武器・銃器を扱い、ビン系統は酒飲みだけが使用する。
- 女屍人は重い武器・銃器を拾うことは出来ず、軽い武器しか使わない。例外として、10-4のみ銃を扱う。
- 羽根屍人は軽い武器・短銃を扱うことが出来る。
- しかし、銃器を標準装備しているのは嶋田のみで、改造散弾銃持ちはいない。
- 羽根屍人の散弾銃リロードは、何故か一回の動作で終了するので注意。
武器の威力
攻略本より~
出展が出展なので、検証の余地あり。
無警戒ならダメージ3倍になるとのこと。
銃器は部位ダメージありで、頭部→3倍、胴体→1倍、手足→0.5倍となる。
犀賀とハワードは銃器を装備することで威力が増す模様。
出展が出展なので、検証の余地あり。
無警戒ならダメージ3倍になるとのこと。
銃器は部位ダメージありで、頭部→3倍、胴体→1倍、手足→0.5倍となる。
犀賀とハワードは銃器を装備することで威力が増す模様。
- 重い武器
- すべて55
- 白いギターは「頼りない」、シャベルや松葉杖は「平凡」だが、55となっている。リーチの問題?
- 軽い武器
- 「役に立たない」→20
- 「頼りない」→25
- 「平凡」→30
- 「頼りになる」→40
- メスは「頼りない」だが、威力は30と表記されている。
- ビン系統
- 蛍光灯→50
- 尿瓶→60
- ビール瓶、ウイスキーボトル→70
- 一升瓶→80
- 銃器
- 38口径短銃→36
- 改造散弾銃→一発につき11
- 狩猟用散弾銃→一発につき10
- 狩猟用狙撃銃→30
屍人の体力
ノーマル時の屍人の体力
自然回復力があるので正確な値は不明
蜘蛛屍人はEasyとNormalで回復力がかなり違う(素手の場合、Easyでは7発程度、Normalでは40発以上で撃破可)
自然回復力があるので正確な値は不明
蜘蛛屍人はEasyとNormalで回復力がかなり違う(素手の場合、Easyでは7発程度、Normalでは40発以上で撃破可)
- 男人型屍人→180~200
- 女人型屍人→150~180
- 羽根屍人・11-4羽根頭脳屍人→100~120
- 蜘蛛屍人→100~120
- 頭脳屍人→150
- 怪力屍人→12000(回復力無視)
- 1-2嶋田→350(回復力無視)
- 6-2犀賀→300
- 12-2ソル→500くらい(回復力無視)
屍人の復活時間(ノーマル)
撃退後の「ドサッ」という音がしてから動きだすまでの時間。
- 人型屍人→2分
- 蜘蛛、羽根→1分30秒
- 怪力屍人♀→1~2秒
- 怪力屍人♂→5秒
- 頭脳屍人→5分
- 頭脳河辺→10秒
- 12-2の蜘蛛6体→各10秒
※例外
4-2の杵のおっさんは倒しても復活のスパン無し。条件は9-4のソルとほぼ同じ。 4-4では+30秒、最初のハンマー持ちは+1分。
5-2の手術室周辺にいる蜘蛛は30秒で復活。
9-4では普通の半分の時間で復活し、ソルはベラが逃げ出すまで10秒で復活する。
11-4の蜘蛛屍人は1分で復活する。
4-2の杵のおっさんは倒しても復活のスパン無し。条件は9-4のソルとほぼ同じ。 4-4では+30秒、最初のハンマー持ちは+1分。
5-2の手術室周辺にいる蜘蛛は30秒で復活。
9-4では普通の半分の時間で復活し、ソルはベラが逃げ出すまで10秒で復活する。
11-4の蜘蛛屍人は1分で復活する。
Easyの場合
- 人型屍人と蜘蛛、羽根が+30秒。頭脳屍人連中はノーマルと一緒
- 12-2の蜘蛛はソル以外復活しない。ソルは1度だけ復活する(10秒)。
- 4-4は全屍人が3分で復活。
- 5-2の手術室周辺の蜘蛛はノーマルと同じく30秒。
- 9-4では男屍人が120+30÷2=1分15秒、羽根屍人が90+30÷2=1分で復活。
- 9-4のソルはノーマルと同じ条件で10秒。
- 11-4の蜘蛛は通常(Easy補正)と同じで2分の復活となる。
11-2に登場する怪力屍人はきっちり5秒で復活、その他の怪力屍人は一瞬で復活する。
ダウン時の敵に対する攻撃モーション
女屍人や蜘蛛屍人に強攻撃かダッシュ攻撃を当て、倒れた時のとどめモーション。~
ノーマルでは武器が弱いと倒しきれないこともある~
ノーマルでは武器が弱いと倒しきれないこともある~
- 男性キャラ
- 素手・短銃※
- 右足で蹴りつけ
- 軽い打撃武器・瓶系統
- しゃがみこんで叩き付ける
- 重い打撃武器
- 相手の胴に向けて思いっきり振り下ろす
- 軽い切る武器(鎌・鉈など)
- 斜めに切りつける
- 軽い切る武器(包丁・メス・割れビン)
- しゃがみこんで3度突き刺す
- 重い切る武器
- 振り下ろした後、手前に引き斬る
- ライフル系統
- 銃を縦に持ち変え、突き刺すように叩き付ける
- 素手・短銃※
- 女性キャラ
- 素手※
- 右足で踏みつけ
- 軽い武器・瓶系統
- しゃがみこんで叩き付ける
- 素手※
- 素手のとどめモーションについて
- 対象屍人A(女推奨)ともう1体の屍人B(武器持ち男推奨)
- AとBvsプレイヤー(素手)の2対1で戦う
- Bのダッシュ攻撃や二段攻撃、カウンター等をAに当ててダウンさせる
- Bの動きに注意しながらAに攻撃を仕掛け、蹴殺する
- 女キャラの素手モーションは中々レアなので、一見の価値あり
屍人を押す
その場から動かず、一定の場所を監視している屍人が対象。
6-2の院長ネタや、8-2のネタに使う。
↓の「監視型屍人が逆方向を向く」と合わせてどうぞ
6-2の院長ネタや、8-2のネタに使う。
↓の「監視型屍人が逆方向を向く」と合わせてどうぞ
- しゃがみ移動で背後につく。
- L1+スティックで移動すると、徐々に屍人が押されていく。
- 横向きだとやりやすい。屍人の背中に腕が当たる感じ。
- 屍人の背中に腕と背中半分が当たるくらいの角度がベスト。最も遠くに、スムーズに押せる。
- 位置をずらすと元に戻ろうとする者もいるため注意。
監視型屍人が逆方向を向く
2-2のつるはしのおっさんや鎌おばちゃんみたいな、その場から動かない屍人が対象。
- 向きを変えられるのは一度だけなので注意。
- 素手推奨。駄目ならば威力が平凡以下の軽い武器。
- まず、対象に気付かれないよう背後に回り、押して少し移動させる。
- 押した際、初期位置に戻ろうとする屍人には使えないので注意。
- 例:8-4の階段にいるナース
- 対象を殴って戦闘状態に持ち込む。
- 戦闘を行わずに逃げ、警戒が解かれるのを待つ。
- 警戒を解いて元の位置に戻った屍人は本来と逆方向をむく。
- 反対側を向かない場合は、殴った際に戦闘状態に入ってない可能性が高い。
隠れているベラを発見した時の屍人の反応
発見状態で物陰に隠れると起きる現象
当事者の立場になってみると超怖い
当事者の立場になってみると超怖い
- 男屍人
- ベラを凝視しながら嬉しそうにガクガクと揺れる
- 女屍人
- ベラを凝視しながら嬉しそうに左右にゆらりゆらりと揺れる
- 9-2男女屍人両方
- 接触後、即座に反対側を向いて佇む。明らかにバグ
- 10-2女屍人
- オーバーアクションで万歳しまくる
- 10-4男屍人
- 小刻みに、嘲笑するように揺れる
ちなみに、変態系屍人はドアを開けられないため、発見された後に隠れても安全。
羽根
その①「on the ドラム缶」
- ファミ通ブログの方にも書いてあるネタ
- 4-2、狩武食堂に羽根屍人が留まっている時に射殺。
- ドラム缶の上で素敵なポーズ
その②「全身打撲一回転」
- 9-4、狩武食堂に羽根屍人が留まっている時に射殺。(羽根に映った赤が素敵)
- 軽症では済まないような落ちかたをする元鉱員と思しきおっさん。必見
その③「無視」
- 5-4、三田村家内部からベランダに出て穴を飛び越える。
- そのまま右を向くと、元鉱員と思しきおっさん。
- 叫ぼうが発炎筒ぶつけようが我関せず。
- ブローチ取って地上に出ると動き始める。
その④「地声」
- 6-4、10-4に登場する紅一点の婆。
- 超近距離で台詞を聞くと、たまに地声が聞こえる。
- 聞ける台詞は決まっているので注意。
その⑤「キミと僕とを隔てる見えない壁」
- 4-2,5-4,9-4
- 全羽屍人が対象
- 三田村家の屋根に開いた穴に、彼らを殺して落とす
- 穴の前で狙撃銃を構えていれば、自分から穴の真上に来るので楽。というわけで4-2or9-4推奨
- 復活し、プレイヤーを見つけると必死に手を伸ばす
- が、見えない壁があって先に進むことは出来ない
- 3匹詰めて満員にすると、相打ちが始まったり、見える方の壁をすり抜けたりする。
その⑥「院長以上の高みを目指す」
- 7-2、そうずか橋へ。
- 橋の上で川の方向を向き、空飛ぶおっさんが飛来するのを待つ。
- 殺して川に落とす。散弾銃ならより楽。
- 死体が移動し、ゴール地点上方の木材の上に現れる。
- これは雑貨店の屋根に居る高所愛好家の彼よりも高い位置である
その⑦「天然岩肌滑り台」
- 4-2,9-4
- 比良境方面の道前に張り付いてる羽根を撃ち殺す。
- 凄い勢いで滑り降りてくる
その⑧「武器を消す」
- 一部の張り付いてる羽根を倒すと持っていた武器が壁にめり込むのか、無くなってしまう
- 軽武器(特に銃器)を消し去りたい時に活用
- 7-2、雑貨屋向かいの坂道付近の羽根
- 9-4、櫓下の羽根
- 10-4、聖堂横に張り付く羽根
その⑨「ひ弱」
- Easyの彼らは一升瓶の一撃で死ぬ。
怪力屍人を倒す
Easy推奨
- 7-4
- 怪力屍人がいるところまで進み、ライフルを入手する前に打撃武器で蜘蛛を始末しておく。
- ライフルを取ったら、叫ぶなどで怪力屍人を警戒させ、発見される前にライフルのあった小部屋に戻る。
- 小部屋内で怪力に発見されると、中に入ろうとせず、その場で動かなくなる。(外に出ると解除)
- そのまましゃがみながら頭を撃ちまくる。(頭部に当たると大きく頭を前後に揺らす)
- Easyなら25発程度、Normalなら所持弾ギリギリで撃破可能。
- 面倒なら煙突上で射撃
- 9-2
- 怪力屍人出現イベントまで進み、チェックポイントリスタート
- 鉄扉まで戻り、怪力が来るのを待つ。
- しばらくの間、マナ字架を投げ続けるのでこっちに来るまで待機。
- 怪力が近くまで来て素手攻撃を始めたら、鉄扉内に誘導。
- メリッサが怪力の素手攻撃を回避し、東地区に逃げると、怪力はベラの元へ戻ろうとして天井に引っかかる。
- 完全に引っかかるとこちらが近づいてもてもスルー。※ダッシュ攻撃をすると解除
- そのまま鉈とかで倒す。
- ちなみに、怪力が倒れている状態(無警戒状態)でも朽木を倒すことは不可能。
- 11-2
- 改造散弾銃で普通に撃破可能。
- 12-2
- 普通に戦っても勝てないので、死体か透明状態を狙う。
エピソード1
チャプター2
1-2(Normal)確実に拳銃フェイタルを見る
- 嶋田を登場させる。
- イベント後、嶋田が威嚇している間に目の前まで移動。
- 嶋田が銃撃してくるので撃たれる。
- リロードを始めるまで待ち、殴る。
- 怯むので殴りまくる。
- \(^o^)/
1-2嶋田消える
- おっさん射殺後、交番に戻っていく嶋田を民家前から主観ズームで見ていると、スクーター前あたりで消え、武器だけが歩いていく。
嶋田硬直
- 民家に侵入し、風呂場に隠れる。
- 嶋田の視界が表示されたら風呂場から出て後ろに付く。
- 嶋田が裏口の扉を開けたら、後ろを抜けてダッシュでシャベルを取りに行く。
- シャベルを取ったら再び民家内に戻る。
- 高確率でマウントをくらうので注意。ときどき壁が崩れる。
- 民家内に入ることができれば、武器を持ったままフロア散策可能。
- その代わり、嶋田が常時戦闘状態で追ってくるオマケ付き。
- 嶋田が追ってきて邪魔。なので硬直させる。
- スコップ所持で民家に入ったら、玄関の鍵を開けて外に出る。
- そのまま待機し、嶋田がやってくるのを待つ。
- 嶋田が銃を構えるので、扉を閉める。
- 嶋田が土間?に降りて扉を開けるので、外に出られる前に殴って後退させる。
- 殴られた後、1~3程銃底攻撃を仕掛けた後、拳銃を構える。
- 拳銃を構えたら、撃たれる前に扉を閉めて遮断する。
- 土間?で銃を構えたまま固まって動かなくなる。近づくと殴ってくるので解除可。
ニュース
居間にあるテレビのニュースは何を言っているのか
屍人にも登場人物にも属さない台詞なんで、ここに記載。
屍人にも登場人物にも属さない台詞なんで、ここに記載。
「ただいま気象台から入りました情報によりますと、
大雨注意報は大雨洪水警報に切り替わりました。
三隅郡一帯は局地的な豪雨に見舞われております」
大雨注意報は大雨洪水警報に切り替わりました。
三隅郡一帯は局地的な豪雨に見舞われております」
エピソード2
チャプター4
エア飲酒とエアガス栓
- スタートしたら、目の前の屍人を撃破して杵を奪う。
- 三田村家の屋根を踏み抜く。屍人を倒しておくと楽。
- アマナの元へ戻らず食堂に直行、背後から男屍人をフェイタルムーブで撃破。
- 復活すると、何も無い場所でガス栓を回す動作をする。(エアガス栓)
- アマナがやってきて看板を落とす小目標が表示されないよう注意。
- 杵屍人が復活し、酒を飲み始めるまで待つ。
- 酒を飲み始めたら再び撃破、酒瓶を全て破壊する。
- 杵屍人が復活すると、瓶無しで酒を飲み始める(エア飲酒)
酒瓶 in the 祈祷所
4-2,9-4でも出来るかもしれない。未検証
5-4は祈祷所が開放されているため不可
5-4は祈祷所が開放されているため不可
- 先ずは下準備、鎌を入手して三田村家の屋根を踏み抜く。
- 杵のおっさんの巡回ルートが変化。おっさんに会いに行く。
- 酒を飲んでいたら、正面から近づく。
- 祈祷所前の狭いスペースで正面からフェイタルムーブを発生させる。
- フェイタル発生の手引き
- おっさんに正面から向かっていき、わざと発見される。
- 飲んでるおっさんは、立ち上がるまでが非常に遅いので、その隙に一撃。
- おっさんが後退するので、距離を詰めて地面の白い部分(コンクリ)に乗る。
- 連続攻撃の1回目だけを繰り返し、フェイタル発生を狙う。
- フェイタル発生の手引き
- フェイタルが発生し、演出中におっさんが祈祷所内に入れば成功。
- 祈祷所内で瓶を落としたまま外に出てくる。
- おそらく酒瓶の代わりに重い打撃武器でも可能だろうが、配置とか色々難しいので非推奨。
えらい振り回される
- 三田村家内に侵入
- 箪笥のある部屋の入り口に洗濯物が掛けられている筈。
- その洗濯物に、頭を乗っける感じで触れる。
- 難易度は高いが、食堂の暖簾でも地味に出来る。
チャプター6
メリッサに「来い」「待て」の指示ができる
総合スレPart90より
- 1.トンネルからリトライして、すぐ橋から飛び降りる
- (鎌婆さんがちょうど地下室に入っていく)
- 2.着地地点から振り返って、2~3歩走ってちょうど橋の下に
- 3.そこから約8回叫ぶ
- (デュアルショックだと2回振動すると成功)
- 4.すぐにビデオテープがあったサイレン小屋の屋上に上がる
- 5.後ろ向いて主観ズームすると、メリッサが橋の上でシャベルとツルハシに襲われてる
- 6.メリッサが自力で逃げ出し、橋から飛び降りたら成功。殺されたり棒立ちだとリトライ
- 7.メリッサも小屋の上に上がってくるので、追ってくる屍人を倒す
- 8.メリッサに近付くと、十字キーに「来い」「待て」の指示が追加されてる
- 追記.指示には台詞有り
おまけ
- 1.橋から飛び降りるまで同じ
- 2・叫ばないですぐサイレン小屋の屋上に上がる
- 3.主観ズームで橋を眺める、しばらくすると女屍人が歩いてくる
- 4.メリッサを発見すると、華麗にスルーしてトンネルの中に走って消えていくw
敵前逃亡&露骨にメリッサ無視
- スタート。後ろを向いて事務所裏手へ。
- 扉を閉めて婆との開け閉め合戦に備える。
- 開け閉め合戦に勝利すると、何故か婆は事務所地下に潜っていく。
- 警戒を解いて戻ってくるが、何故かメリッサを無視する。
- 2-2でフェイタルした扉が閉まっていると、後ろを振り向いた時にメリッサを発見する。
- 扉が開いているとどうなるかは不明。
全屍人の無力化
- 開幕したら、目の前にいる鎌屍人を「田堀方面」まで誘導する。
- 「田掘方面への道」の反対側にある崖の前で鎌屍人を撃破し、崖から死体を落とす。
- 来た道を引き返し、トンネルでイベントを発生させる。
- イベント後、鎌屍人の死体が事務所前に戻ってきているが、起き上がることは無い。
- 短銃屍人をエレベーターに落とし、ステージ外に消し去る。
- トンネル内の屍人を全滅させる。
メリッサを好きな場所に固定する
- トンネルイベント前にエレベータA号前の屍人を穴に落とす。
- 銃を入手し、鎌と交換するなどして移動させる。
- イベントを発生させ、エレベーターA号へ。
- メリッサがエレベーター前に到着した後、銃が落ちている場所へ移動し始める。
- 到着すると、銃を見つめたまま動かなくなる。
- トンネル内屍人5体を倒すか、銃取得で解除
スコップのおっさんが復活する
- ムービーイベント矛盾ネタ。あまり意味は無い。
- 鎌おばちゃんを倒して、鉄橋上へ。
- 短銃のおっさんを倒して銃を没収する。
- メリッサがトンネルで待機しているので狙撃する。
- 何発か当てると、奥に居たシャベルのおっさんがメリッサを発見し、攻撃してくるので狙撃で撃破する。
- 奥に行ってデモ。デモ中、倒したおっさんがトンネルにいる。
4名様轢殺
Easy推奨
Normalだと超シビアなタイムアタックになる。
振動コンじゃないと結構厳しい。
Normalだと超シビアなタイムアタックになる。
振動コンじゃないと結構厳しい。
- トンネルイベントまで進む。
- イベント後、トンネルから出て事務所裏の坂道で待機。メリッサが鉄橋中央まで走り出さないよう注意。
- メリッサがトンネルの方々に発見されるのを待つ。
- 振動つきのコントローラーなら、4回振動(屍人に4回発見される)するまで待つ。
- 初めに、安全第一のヘルメットかぶったおっさんがメリッサにダッシュ攻撃。メリッサ転倒。
- 奥から出てきたつるはしのおっさんがメリッサに覆いかぶさる。
- 後から来たおばちゃん2名がメリッサを発見し、突っ込んでいく。
- 4回目の振動と同時に再びトンネル内へ。途中の通路から婆が飛び出してくるので、速やかに撲殺。
- トロッコを作動させて完了。メリッサは囮。
- メリッサが死んだ後にトロッコに当たると吹っ飛ぶらしい。未確認。
事務所裏手の坂道の、右側の壁にヤモリちゃんがいます。
近づくとチョロチョロとどっかに移動していく。
近づくとチョロチョロとどっかに移動していく。
エピソード4
チャプター2
羽生蛇のソル
- 開始後、チュートリアルをすっ飛ばして後ろを向く。
- 2-4で狩猟罠を拾った場所に、杵を持ったおっさんが居るので射殺。
- 火の見櫓を降りて羽根射殺。
- おっさんに追われているサムがバス停を飛び越え、墓地に続く道に着地したらバールのおっさんを射殺。
- サムが食堂に逃げていく。
- サムが走っていったのを確認したら墓地へ行き、杵のおっさんにわざと発見される。
- 何故かおっさんは犀賀を無視してサムのいる狩武食堂へ直行する。
- 途中で警戒を解いて振り向くので、また発見される。
- やっぱり犀賀を無視してサムの元へ。
話しかけただけで驚くサム
これができればあなたもりっぱなスナイパー
わざわざこんなダルイ手順を踏まずとも可能なのだが、あくまで確実に成功させる方法として提示。
美弥古様でも可能。
わざわざこんなダルイ手順を踏まずとも可能なのだが、あくまで確実に成功させる方法として提示。
美弥古様でも可能。
- 食堂で合流後、チェックポイントリスタート。
- 先ずは外に出て、八十八米穀店と三田村家の間あたりからバールのおっさんを狙撃。
- 米穀店と三田村家の間にある道に入り、刃広のおっさんを射殺。
- 三田村家の犬小屋に登る。睦井家方面から羽根が飛んでくるので射殺。
- 三田村家の屋根に登り、食堂方面の羽根とバス停あたりを飛んでいる羽根を撃ち落とす。ここで散弾銃に弾が一発残っているならリロード。
- サムがちゃんと三田村家の屋根に乗っているか注意。(石の置いてある部分ではダメ)
- 嶋田がブツブツ言いながら下の道を通るので、大通りに出て少ししたら射殺。
- サムが銃声に驚いたら成功。
- サムが驚いているうちに十字の右で指示を出すと、その声に反応してまた驚く。
- 指示を出し続ければ、延々驚き続けるサムを見ることが可能。
話しかけただけで驚くサム 簡単Ver.
- 当たらないようサムの頭の横の空間(肩の上あたり)を撃つ。
- 驚くので命令する。以上。
チャプター4
幸子とテレビ
- ベランダに出るところまで進み、チェックポイントリスタート。
- 爺(文弘)がこちらに向かってきているので迎撃する。
- 居間の2人をジャック。テレビを見始めたら行動開始。
- 屋根を踏み抜き、客間に落ちる。
- このときママ(幸子)が異常に気付き、客間にやって来たら成功。
- 発見される前に2階に戻り待機。
- 1階に戻り客間を覗くと、幸子がその場に座り込んでいる。
- この状態になると、警戒を解いたその場でテレビを見る動作を始める。
- ある程度なら好きな場所でテレビを見させることが可能。
- 婆では不可。
文弘
嫁射殺
- スタートしたら、離れにいるおっさんを倒してハンマー入手。
- 床下から伊藤家に侵入し、ママ(幸子)がお料理をしている時に倒す、ハンマーと包丁を交換。
- 便所と風呂場の扉を全て開ける(この時パパこと伊藤弘樹が風呂から出てくるので注意)。
- 勝手口から外に出て、ママの復活まで待機。
- ママが復活すると、フライパンを持って客間に入っていくので後をつける。
- ハワードを発見した爺(文弘)が銃撃してくるが、ママに当たってダメージを受けない。
- ちなみに、Easyなら6発丁度でママが陥ちる。Normalは5発。
拳銃威嚇文弘
- ママや襖を盾にして、12発弾を撃たせる。
- Easyなら6発をママシールドで防げば、あとの6発はそのまま全弾くらっても耐えられる。(Normalなら3発程度で死ぬ)
- 撃ち終えた文弘は、リロードをせず銃を構えたまま動かなくなる。
- ダメージを受けた状態で近づくと、フェイタルで乙るので注意。
- 警戒を解くか倒すことで解除可。
薪を1つも使わずに風呂場の扉を開かせる
壁に向かってダッシュ攻撃をすると、武器と腕の一部が向こう側に透けるのを利用。
- スタートしたら、風呂場の窓と扉の間の部分にダッシュ攻撃を連続3回仕掛ける。
- 2回目以降はスティックとR1(□)の同時入力で助走無しのダッシュ攻撃を仕掛ける。
- ダディをジャック。視界が真っ赤になっていたら成功。風呂に入った後すぐに出てきて扉を開ける。
- 離れからおっさんがやってくるので注意。
無駄な助走
- スタートしたら、薪が置いてある場所に立ったまま隠れる。
- 離れからおっさんが出てきて発見される。
- 一直線に向かってくると思いきや、庭を一周して背後からダッシュ攻撃を仕掛けてくる。
風呂の中の弘樹
成功率がかなり低い。
20回中2回しか成功したことが無い。
ママ(幸子)の視界を常時表示しておくといい。
20回中2回しか成功したことが無い。
ママ(幸子)の視界を常時表示しておくといい。
- 床下から内部へ。
- 美弥古様を納戸なり奥の間なりに待機させて幸子の後を追う。
- 幸子が料理を始めたら台所の扉を閉めて押さえる。
- 開け閉め合戦に勝利する。勝ったら幸子は勝手口を開けて外に出て行く。
- 風呂場の扉も開かず、仕方なく戻ってくる幸子。
- 再び開け閉め。2度目の勝利。
- 幸子が後ろを向いたら扉を開けて叫ぶ。
- 幸子との戦闘。視界を表示しているならOFFに。
- 台所内で戦闘。ダッシュ攻撃を当て、包丁を奪ってフェイタル。
- 幸子を倒したらお風呂場へ。
- 成功したら、弘樹が浴槽の中で立っている。
- どこまで近づいても攻撃してこず、虚しく吼えるだけの存在となる。
ふみこの部屋へ何回もワープする婆
- スタート後、床下から進入し、ミヤコをその場に待機させ、父・母・婆を外へ追い出す。
- 婆を視界ジャックしたまま様子を見ていると、グルグル周回したり扉を開ける動作を何度かした後に、
- いきなりふみこの部屋のワープし、バミューダ3のレコードをずっと見る向きに立っている。
- ミヤコを二階押入れに隠した時は発生しなかった。
エピソード5
チャプター2
先輩ワープ
- 院内に侵入し、1階の診察室へ。
- 蜘蛛(先輩)がいるので、受付に誘導して閉じ込める。
- 先輩が警戒を解くと、診察室にワープする。
- 鍵取得で解除。
車椅子引っ掛かる
- 頭脳屍人登場後、地下へ。
- 蜘蛛が邪魔なので、エレベーター内に閉じ込める。
- 幸江を倒して車椅子を奪い、地下の扉を全て開け放つ。
- 厨房に車椅子を移動させ、幸江復活まで待機。頭脳屍人はたおしても構わない。
- 幸江が復活し、厨房で車椅子を押しながら外に出ようとするが、引っ掛かって出られなくなる。
- よく見ると車椅子の取って部分と幸江の手の位置が大幅にずれている。
- 発見されると普通に出てくるので注意。
エピソード6
チャプター2
院長3題
Easy推奨
一本足院長
- スタートしたらEasyタイムアタックの要領で、事務所に直行する。
- 院長が警戒を解いたら行動開始、院長を平行移動等で押して、スタート地点付近まで移動させる。
- 美弥古の声が聞こえる位置まで来ると、院長の左足がおかしくなりはじめる。
空間移動※上の続き
- そのまま院長を放置し、トロッコを押す。
- すると…
エピソード7
チャプター2
バグ3題
- テレビがたくさん置いてある部屋まで行き、チェックポイントリスタート
- 羽根が橋の向こうへ飛んでいくので、その隙に玄関の上にのぼり待機。(地上→犬小屋→玄関→屋根と昇ることができる)
- 玄関上で発見されると羽根の動きがおかしくなる。(1つ目)
- そのまま屋根にのぼり、頭脳屍人の目の前に降りると頭脳屍人が動かなくなる。(2つ目)
- 羽根がやってくるので、頭脳屍人より前の位置で倒す。
- 羽根屍人の持っていたメドヨキ(軽い武器)と、自分の持っている武器(重い武器or銃器)を交換。
- 頭脳屍人の背後に回り、武器を拾うのを待つ。
- 武器を拾った頭脳屍人を平行移動やしゃがみで押して移動させると浮く。(3つ目)
何かもう色々凄い羽根屍人
無論Easy
対象は緑色のジャケットを着た羽根屍人。
対象は緑色のジャケットを着た羽根屍人。
- 廃屋前のチェックポイントを通過し、リトライ。
- 一気に道路を突っ切り、院長を討ち取る。途中弾が飛んでくるが、距離があればまず死なない。
- 散弾銃を入手し、鉱員と思しき羽根屍人を撃ち落とす。緑ジャケットはスルー。
- 廃屋まで引き返して緑ジャケの追跡を振り切る。廃屋の裏口を閉めないこと。
- 裏口を閉めると羽根の巡回ルートが変わる?っぽい
- 通常状態に戻った緑ジャケが引き返していくのを確認したら、そうずか橋まで移動。
- 緑ジャケが雑貨屋の看板に張り付くので、近づいて撃ち落とす。
- 射殺した際、目戸斧が看板に引っ掛かったり、看板内部に入り込んだりすることもあるが、それはまた別のお話
- 廃屋に引き返し、緑ジャケが復活するまで頭脳屍人とキャッキャウフフするなりして時間を潰す。
- 緑ジャケが復活したら、再び看板に張り付くのを待つ。
- この時、看板に張り付くと見せかけて、全く別の場所にワープするので注意
- 張り付いている所を再び射殺。これで準備完了。
- 復活直後に雑貨屋までワープしたら成功。しなければ失敗。確率は半々くらい。
- 画像
- 8-2のおっさんが浮くバグに似ているが、視界があるし喋る。
- 殺しても、復活すればまた張り付く。
- 解除方もある
チャプター4
自販機を何度でも押す
攻略スレpart2より
- 12-2は不可
- 自販機を押さずに火の見櫓まで行き、チェックポイント通過。
- チェックポイントリスタート。
- 道を引き返し、自販機を押しに行く。
- 自販機を押してもアクションコマンドが消えないので押し放題になる。
エピソード8
チャプター2
見つめあい
- スタート。スコップのおっさんを倒す。
- 事務所に繋がる扉まで引き返す。鉄パイプのおっさんをジャック。
- 扉前で叫び、おっさんを警戒させる。
- 扉の少し左側、扉と鉄柵の間で叫ぶと成功しやすい。
- おっさんがその場で左右を見渡し、一階へ昇っていく。
- 階段の方へ進もうと後ろを向き、おっさんが数歩進んだらまた叫ぶ。
- 振り返る際にサムが視界に入り、そのまま戦闘状態に。
- しかし、何故か攻撃を仕掛けずに見詰め合うだけ。おっさんとサム、事務所地下での甘い一時。
- 早くサムと交代しないと大変なことになるので注意。
おっさんが寝たまま浮く
- つるはしのおっさんを串刺しにする。詳しくはこちらを参照。
- エレベーターまで行き、サムと交代。電源を回復させる。
- 来た道を引き返し、つるはしのおっさんが作業をしていたところまでいく。
- 浮いてる(チェックポイントで復活)
- つるはしのおっさん以外にも発動可能だが、インパクトが薄い。
- サムパートへ行くと、全おっさんの配置が初期位置に戻る。
- つまり、串に刺さった状態のまま、場所だけが移動したのではないかと
監視役放棄
- 過程や方法なぞどうでもいいので、とにかくおばちゃんのいる場所へ。
- おばちゃんに背後から近づき、攻撃させる。
- そのまま近づいては攻撃を誘発させ、空ぶらせる。
- おばちゃんに近づき、攻撃を空振りさせて階段の方に移動させる。
- ある程度進んだら、おばちゃんの背後に隠れる。
- 戦闘状態から警戒状態に移行したら成功。
- 再びおばちゃんに発見されると、普通の屍人と同様近寄ってくるようになる。
梯子
- スタート。グラサンをスルーして合石中央立抗から下層へ。
- スナイパーのおっさん落下。無視してはしごへ。
- 梯子の中段あたりで待機し、おっさんを待つ。
- おっさんが掴みかかってくるので蹴落とし、そのまま昇りきる。
- すると、おっさんが梯子につかまったまま動かなくなる。
坑道の完全制圧
復活時間の関係からEasy推奨
サムパートへ行くことで解除可
サムパートへ行くことで解除可
- スタート。グラサンをスルーして合石中央立抗から下層へ。
- スナイパーのおっさんが落ちてくるので殴り倒す。狙撃銃入手。
- つるはしのおっさんを無視して上層へ行き、おばちゃんを倒してネイルハンマーと交換。
- グラサンをジャックし、倉庫の扉を開けたら撃破する。この時ネイルハンマーとシャベルを取り替えてもいい。
- 再び下層へ。酒飲みが居るので倉庫に誘導し、撃破する。
- 迅速に行動していれば、この時点でスナイパーのおっさんが梯子を昇ってきている。
- スナイパーのおっさんを倉庫に誘導し、倒す。
- つるはしのおっさんも誘導して倒す。
- グラサンが復活する頃なので一時退避、テレビカメラを入手する。
- グラサンが倉庫の鍵を閉めたのを確認したら、彼を串刺しにする。
- 倉庫に閉じ込められたおっさん三人衆は鍵を開ける事が出来ず、鍵を持つグラサンは永眠してしまうし、おばちゃんに復活能力は無いため、邪魔者がいなくなる。
ステージの完全制圧
坑道の完全制圧より簡単だが、2倍くらい面倒。
Normalでも簡単にできると思われるが、Easyを推す。
Normalでも簡単にできると思われるが、Easyを推す。
- スタート、シャベルのおっさんを素手で殴り殺す。シャベルを奪い取る。
- スナイパーのおっさんが射撃してくるのでわざと被弾し、その隙に距離を詰める。(Normalの場合は被弾した時点で死ぬので注意)
- スナイパーのおっさんを撃破してライフルと交換。
- サムパート。ソルが倒したおっさん2人が起き上がらない内にさっさと終わらせる。
- ソルパート。道を引き返し、2人が復活するまでエレベーターC号階層で待機。
- 元・シャベルのおっさん(素手)が復活し、鍵を開けるのを待つ。開けたら倒す。
- 10秒ほど間を空けて、元・スナイパーのおっさん(シャベル所持)を倉庫に誘導。倒す。
- 下の階に居るつるはしのおっさんも倉庫に誘導→撃破。
- 武器をライフル→テレビカメラにチェンジし、おばちゃんを倒す。
- 元・シャベルのおっさんが復活するまで待機。
- おっさんが復活し、倉庫に鍵を掛けたら行動開始。下の階に誘導して串刺しに。
- 倉庫内に武器(シャベル・つるはし)が残るのが嫌な場合
- スナイパーのおっさん(シャベル所持)を倒す→ライフルと一升瓶を交換→一升瓶を割る→つるはしのおっさんを倉庫に誘導→シャベルを拾っておっさんを殺す→元・シャベルのおっさんがつるはしを拾って鍵を掛ける→元・シャベルのおっさんを串に通す。この流れでいける。
- 逆に、ライフル以外の武器を倉庫に集めてしまってもいいかもしれない。
- 倉庫内に武器(シャベル・つるはし)が残るのが嫌な場合
- 倉庫への監禁が完了したら、おばちゃんを倒して地下の制圧は終わり。
- 地上には先ほどまで酒を飲んでいた帽子のおっさんが鉄橋を見張っている。
- おっさんの背後から近づき、リロード中を狙って正面に回る。
- ここから、おっさんに連続約32回銃底攻撃を空ぶらせて共に橋を渡る。実に面倒。
- ポンプ室に押し込むことも可能だが、50回以上は空振らせなければならず、なかなかサム狙いにならない。
- トンネル内に入ったら、その場から一時退避。ソルに対する警戒を解かせる。まだサムと合流してはいけない。
- 以降おっさんは何をしようとソルを無視し続けるので、比良境方面の通路まで押して移動させる。しゃがみ平行移動(武器を構えたまま移動する奴)が一番押しやすい。
- 最後に鉄パイプのおっさんを葬って終わり。
- 普通に倒しても面白くないので、テレビカメラの背面攻撃で鉄橋から投げ落としてみてもいいかも。鉄パイプを銃のように構えるのは滑稽。
ちなみ、サムはエレベーターの操作が出来ないため、ソルがエスコートしてエレベーターに誘導してやる必要があり。
ステージの完全制圧~狙撃手を気にせずフロア探索~
- 二度目のソルパートまで進める。
- おっさん2名を監禁、おばちゃんを倒してグラサンを串刺しにする。
- 弾が当たらない位置までスナイパーのおっさんを移動させ、サムと合流して地下に潜る。
- サムは1人でエレベーターに乗れないので注意。
- スタート地点まで戻り、梯子につかまってサムが来るのを待つ。
- サムが梯子を昇って来るため、自動的にソルが飛び降りる。
- 飛び降りたら振り返ってサムを一発殴り、鉄扉あたりまで距離をおく。
- サムが梯子周辺で動かなくなるので、1人でフロア散策可能。
サムと行動を共にする
- ソルで鉄橋の上の狙撃屍人を倒す際、テレビカメラでその屍人を一回殴る。
- 怯んでいるスキに鉱山事務所内までダッシュで向かう。
- するとまれにサムが屍人に撃たれるだけで死亡せず、そのまま一緒に行動できるようになる(狙撃屍人を倒した後、サムとソルが会話するまでは終了条件を達成できない)。
チャプター4
武器を1つ消し去る
あんまり意味無い
- 火掻き棒orメス。どちらかを消し去る。
- 能力的に火掻き棒が消える運命か。
- 2階に居る若い子(青カーディガン)にどっちかを握らせる。
- ソル登場イベント。
- ソルの登場と引き換えに、彼女はステージ外に消える。
- ステージ外に消える際、所持武器も道連れにする。
メスはエレベーター内の先輩も持ってるし、外に出ると案内板もある。
もう1つのメスも、案内板も、手に入るのはソル登場後。
火掻き棒が憎らしく、目にするのも嫌な人には最適。
もう1つのメスも、案内板も、手に入るのはソル登場後。
火掻き棒が憎らしく、目にするのも嫌な人には最適。
エピソード9
チャプター4
バグ5題
- スタートしたら、殺さないようソルの足を2度撃つ。ベラが走り出せば成功
- ソルと大鎌屍人がベラを囲んで吼え続ける。(1つ目)
- そのまま反対側を向いて、櫓の下あたりにいる羽根屍人を狙撃。
- 鋸が消えたら成功、消滅する。(2つ目)
- 頭脳屍人→大鎌屍人の順で撃破。ベラを逃がす。
- ソルがベラ狙いのまま移動し始めるため、犀賀を完全無視する。
- 大鎌屍人を接近して倒すと、ベラが食堂に行くフラグが立たない為、嶋田とおっさんが移動しないので注意。
- ベラ脱出まで嶋田と戯れるなどして待機。
- ベラがMAP外に脱出後、追跡が解除されず、ソルが田掘方面前でウロウロし始める。(3つ目)
- 酒を飲んでいる大鎌を倒し、その場にある酒瓶を全て破壊する。
- 大鎌が復活すると、何も持っていないのに右手が何かを握っている(4つ目)。
- 鋸持ちが復活するまで待機。
- 鋸持ちが復活し、戦闘状態に入ると、その場で左右に揺れるだけで動かなくなり、どんなに近づいても攻撃をしてこない。(5つ目)
エピソード10
チャプター2
テレビから見た居間の様子
ふみこは廊下
PS3の画質ってすごい!
ふみこは廊下
PS3の画質ってすごい!

チャプター4
三枚鍬ワープ
- 農具置き場前まで行き、頭脳屍人を逃がす。
- 追いかけて、頭脳屍人より先に倒木前の三枚鍬を入手する。
- そのまま来た道を引き返し、武器を取り替える。
- 警戒を解いた後、頭脳屍人が武器を拾う動作をすると、三枚鍬が頭脳屍人の手元にワープする。
後ろに立つ
- 頭脳屍人のいる地区(9-2で怪力と戦闘をした場所)まで進む
- ダッシュで段差を下り、農具置き場まで行く。
- 当然頭脳屍人が逃げ出すので、追う
- そのまま追いかけ、頭脳屍人を追い越す
- 朽木を渡って坂を下る際、若干頭脳屍人が右に逸れて走る地点があるので、その時に一気に抜き去る。
- そのまま進んで倒木前でストップ
- 頭脳屍人が追いつくが、何故かプレイヤー無視して反対方向を向き、警戒を解く
- そのままカメラを調整すれば、アップで頭脳屍人の割れ顔を見ることもできるし、台詞も聞きやすい
エピソード11
チャプター2
犀賀と蜘蛛と、ときどきハワード
6-2でも可
- エレベーターC号のある階層に降りる。
- この階層に居る蜘蛛に発見される。
- 梯子を昇って蜘蛛と一緒に上の階層へ。
- 蜘蛛が梯子と反対側の壁に居る時にダッシュ攻撃でダウンさせる。
- のたうちながら下の階層にズルズルと落ちていったら成功。
- 合石中央立抗から下へ。
- 蜘蛛が浮いてる。
- 具体的には見えない壁に張り付いている。
- 警戒解除で元に戻る。
チャプター4
ループ
- 誰でも良いので視界ジャックして登録しておく
- 山海雑貨の屋根に上る(頭脳屍人が居る場所)
- しゃがんで登録した視界を移動モードにする
- 段差から降りようとすると元の場所に戻される
- 視界ジャックを解除するか立ち上がるまで段差を降りれなくなる
- 屋根の上と屋根の一つ下の段差で可能、成功しない時もある
頭脳屍人を倒さずに嶋田だけを倒す
ひさしは出さない。
- そうずか橋を越え、山海雑貨の壁に張り付いて待機。
- 少しだけ体を出し、嶋田に発見されたら身を隠す。
- 警戒を解いたら、もう一度体を出してすぐに隠れる。
- 嶋田が頭上までやってくるので、武器のリーチ内に入るまで叫び続ける。
- 足が見えるくらいにまで下りてくるので、殴り殺す。
- 2分で復活(Easy)、銃は落とさない。
ギチギチ
もちろんEasy推奨
- スタート。ベラに待機指示。
- 民家へ侵入。
- 上の階層に居る蜘蛛屍人2体を1体ずつ風呂場に誘導して倒す。
- 廃屋までダッシュで進み、2体いるうちのどっちか1体を風呂場まで誘導し、倒す。
- このあたりで最初の2体が復活するので、またお眠りいただく。
- 廃屋にいる最後の蜘蛛を風呂場に入れたら完了。
- 扉を閉めて待つ。
- 狭い場所に蜘蛛が4体も居るため、中でギチギチに詰まる。
- 扉とか壁から顔や手足だけが生える現象が起き、キモイ。
- 扉に向かってダッシュ攻撃をすると一層激しくなる。
エピソード12
チャプター2
メリッサの死体
- 蜘蛛の掃討まで進める。
- ライフルを取り、右を向いて2匹を射殺。
- 次にソルが降りてくるので、ダッシュ攻撃を当ててダウンさせる。
- 標的が変わるため、ソルを残して他の3匹を始末する。
- メリッサの死体に近づく。
- 死体近くは安全圏になっており、蜘蛛(ソル)は近づかないし攻撃もしてこない。
- 続いてメリッサの死体に攻撃を仕掛ける。
- 死体には何故か攻撃判定があり、体力値も設定されている模様。
- 死体のHPを減らしきると…
透明屍人
- 最後の蜘蛛戦まで進める。
- 散弾銃を入手して火の見櫓前まで戻る。
- 視界ジャックをすると屍人がいるが、透明で見えない。
- 銃撃してみると一応血が出るが変化無し。
- 居ない場合はスタート地点に居る。
- 実はメリッサ
全屍人の無力化
- Easy推奨。
- 方法①※アーカイブの入手条件クリアが必要
- 基本的にはこちらと一緒
- ベラが開けた扉のところまでソルを誘導し、中に閉じ込める。
- 方法②
- ソルの攻撃目標をサムに変え、他の蜘蛛を全滅させる。
- メリッサの死体のある柵の内側に、攻撃を空ぶらせるなどしてソルを誘導する。
- 柵の内側から出てこなくなる。
Normalでやりたい方へ
- 掃討戦開始。散弾銃を取って右上を向く。
- 蜘蛛が2体降りてくるので射殺。ソルが降りてくる。
- ソルに近接攻撃を与え、柵の内側に逃げ込む。台詞が対サム用のものにかわったら成功。
- 先程射殺したお二人が起き上がり、目の前を横切るので永久にお眠りいただく。
- ソルを柵の内側に誘い込む。←面倒ならやらなくてもいい。
- 柵から出て、タバコ屋まで行く。
- 蜘蛛三名様がいらっしゃるので迅速に2度射殺。
- 柵の内側にソルが居ない場合は、攻撃を避けながら蜘蛛さん達の相手をしなければならなくので注意。
- あとはソルをどっかに閉じ込めるなりして完了。
微ネタ
- 男屍人は攻撃中以外なら普通に怯むということ。
- 屍人の攻撃モーションは水平と振り下ろしがある。
- 怪力屍人は狩猟罠に掛からない。
- 1-2の、民家前に倒れているおっさんには攻撃判定があり、瓶で殴ったりすると手応えがある。
- 1-2のスクーターのおっさんも、倒れる前ならば攻撃判定あり。
- 2-4のガス栓いじりのおっさんは武器を拾わない。
- 4-4。台所から侵入するとチェックポイント通過にならない。
- 4-4。外からいくら叫んでも無駄なパパだが、台所や便所で叫ぶと風呂から出てくる。
- ハニュウダカブトは4-4でも同じ場所にいる。
- 4-4。台所から屋内に侵入するとチェックポイント通過しない。
- 5-2の犀賀とサムの会話は実験室前で肉声が聞ける。
- 8-2最後の狙撃手は、ソルが近くに居ないとリロードをせず、そのまま連続で撃ち続ける。
- 9-2の怪力は鉈(メドヨキ)で連続300回程度攻撃すると陥落する(Easy)。Normalでは330発程度。
- 10-4の草を刈っている屍人は鎌を取り上げても素手で草を刈る。武器を取り替えれば、その武器で草を刈る。
- 12-2の怪力は、銃の殴り70発程度で陥ちる(Easy)。Normalでは約100発。
- 12-4の犀賀は銃で殴っても宇理炎イベントまで進められる。
- 同じ服装の屍人がいないと仮定すると、プレイヤーキャラを除いて35人(♂16♀19)の人型屍人が登場する。
- 蜘蛛屍人は9体(♂5♀4)羽根屍人は6体(♂5♀1)怪力屍人は3体(♂1♀2)
- 屍人の持っている稲は武器扱いらしく、両手稲持ち屍人が武器を拾うことは無い。片手稲は拾う。
- 主観視点で宇理炎を構え、スティックを右に倒し続ければ手に食い込む針を見ることが可能。
- 蚕子の依り代を破壊する際、通常のコマンド(L1+R1)でも破壊可。
- 宇理炎ソニックブームの名前は「焚眞殺」。読みは不明。
添付ファイル