リスト
阿 部 倉 司
04:00[代役]
- 一定時間(9秒前後)「三上を見ない」と、三上は簡単に阿部を見失う。
- 「三上を見る」と三上は阿部に向かってくるので、こまめに振り返って「三上を見る」こと。
- 特に曲がり角ではよく見失うので注意。曲がる毎に振り向く事。
終了条件1 「三上脩」と「碑足」方面の道へ到達。
- 三上は連れてこない。
- トンネル出て正面の、行き止まりになっている下り階段の下に三上を「隠れろ」で隠す。
- 高台の狙撃屍人をジャックし、左(電灯所の方)を見てる間に屍人の足元(階段と階段の間)に行く。壁に張り付くこと。
- 今度は狙撃屍人が右(スタート地点の方)を見てる間に電灯所前のゴールの矢印のある所(マップで確認)まで行く。
- 振り向くとドラム缶があるので動かす。
- 近くの階段を降り、中へ。
- すぐ北からでも、北側砲座跡経由でもいいので、武器庫へ向かう。
- 武器庫丙に「ドラム缶の蓋」があるので入手。
- 最初の狙撃屍人が入り口T字路を見張りに来るので、南側砲座跡か北側砲座跡から高台に出る。
- 最初に三上を隠した階段まで行き、「来い」で三上と合流。
- ドラム缶を動かした所まで行き、蓋を使い足場を作り、壁を上ってゴール。
終了条件2 「化石」の発見。
- バットはクリア必要アイテム。絶対捨てない。だが装備してなくてもよい。
- 始まったら、トンネルをでて階段まで三上と一緒に行き、三上を見て高台の狙撃屍人をジャック。
- 高台の狙撃屍人をジャックし、左(電灯所の方)を見てる間に屍人の足元(階段と階段の間)に行く。壁に張り付くこと。
- すぐに三上の方を向き、三上が壁際まで来たら「待て」で止める。
- 狙撃屍人が右(スタート地点の方)を見てる間に棲息掩蔽部乙へ。
- 掩蔽部乙と甲の間に罠があるので、解除するなり、「叫ぶ」で甲の屍人を引き寄せ罠にかけるなりして倒す。
- 棲息掩蔽部甲でバットを入手し、棲息掩蔽部乙の入り口(狙撃屍人に見つからない位置)から三上を見る。
- そのまま狙撃屍人をジャックし、右(スタート地点の方)を見たら、すぐ「来い」を選択し、一気に階段まで行く。
- 階段を下ったら、中央を通って北側砲座跡手前通路まで行く(途中の屍人は倒す)
- ハードだと高台から銃屍人が狙ってるので、「待て」をして北側階段から南側砲座跡に向かってる時に阿部のみ武器庫方面へ。
- 武器庫前通路の銃屍人に気づかれないように左側の壁に張り付き、銃屍人の後ろの罠を解除してから倒す。
- バットと交換しないように機関銃を拾い、一度戻る。
- 通路から三上の方を見て、先ほどと同じタイミングで三上も誘導。
- 武器庫へ向かう。
- 武器庫前の屍人を倒し、武器庫乙の壁を壊して中に入って終了。
チェックポイント活用法(簡単&ノーマル・ハードTA用)
- 三上は連れてこない
- バットはクリア必要アイテム。絶対捨てない。だが装備してなくてもよい。
- 始まったらすぐ三上を「隠れろ」でトンネルに隠れさせる。
- 高台の狙撃屍人に注意しながら棲息掩蔽部乙に入る。
- 中の屍人を倒し、棲息掩蔽部甲で「バット」入手
- 地下に降りて、北の通路から武器庫乙へと向かう。
- 途中銃屍人に気づかれ撃たれるが、強引に武器庫前通路に滑り込む。
- 武器庫乙の入り口の壁まで行って小目標が変わったら、「来い」をする。
- チェックポイントリスタートすると、武器庫手前から始まる。三上が後ろにいるはず。
- 「来い」を指示して、武器庫に行き、武器庫乙の前にいる屍人を倒す。
- 武器庫乙の壁を壊して三上と一緒に中に入る。
12:00[畏怖]
終了条件1 「喜代田章子」と「蒼ノ久」方面へ到達。
- ライトオフ、道なりに進む
- イベント、戦闘になるのでまず喜代田に逃げろと指示、前方の敵倒して、振り向いて後ろを倒す
- 喜代田を連れて先に進み、降りるを選択
- ドアを開ける、足元の狩猟罠に注意(△で解除可能)
- 目の前の闇人を倒す
- 先に進む、あとの敵はゴルゴ一匹なので、見つからないようにタイミングよく切り抜ける
- ゴールに進む
終了条件2 「喜代田章子」が謎を解く。
- 喜代田より先に進む。
- 地下のブレーカーを2回上げる(上げて下げて上げる)と、地下道の暗闇&闇霊沸きイベントが発生しない。
- 喜代田はスタート地点からロープウェーにさらにドルフィン桟橋方面への最短距離を進むので喜代田のやや先を進みながら敵を排除。
- 圧気機室(下の部屋)の机の上にロープウェーのカギがあるのでロープウェーでは忘れず使う。
- ドルフィン方向へ到達すると喜代田は通常に戻る。
- 「バット」、圧気機室(上の部屋)にある「金槌」、闇見島金鉱㈱一階にある「釘」をそろえてクリアーすれば「釘バット」が次で使えるので余裕があるならそろえたい。
- 闇見島金鉱㈱一階でブレーカーを2回上げ、資材庫で鍵入手。
- 地下道へ侵入。途中電灯が消され、タラコが出現するが前面にしか出ないので喜代田を逃がすなりして排除。
- 地下道を抜けるとゴルゴが待ち構えているのでしゃがみ走りでゴルゴ前の岩まで行く。するとカメラを投げる○が出るので投げれば終了。
19:00[苦悶]
- 阿部12:00で釘バットを入手してると非常に楽になる。「隠し武器・シナリオ」参照。
- 最初の狙撃屍人から銃を奪っておくと、強敵は三沢のみ。
- トロリー電車側階段下に罠が仕掛けてあるので注意。
- 条件1も条件2も鉄扉を抜けるまでは同じ。条件1の方法は銃を奪うから戻ってきても安心。
終了条件1 「崩谷」方面の道へ逃亡。
- スタート後すぐライトを消してしゃがみ、階段前の列車(赤いタンク)の先に身を隠す。
- 目の前の狙撃闇人をジャックし、反対側を向いたらしゃがみ歩きで階段を登りきる。
- 狙撃屍人の真右は死角なので、機をうかがって、闇討ちなりライト特攻なりで一気に倒し、狙撃銃を奪う。
- そのままインクライン制御室に行く。途中、奥の闇人に見つかっても打撃武器持ちなので落ち着いて倒す。
- インクライン制御室1階でインクラインのスイッチを入れる。
- どちらでもいいので階段を降り、トロリー電車に乗り込む。
- イベントで鉄扉を抜けたら、ライトを消し、左の壁沿いに進みブレーカーを落とす。
- 奥の狙撃屍人(三沢)をジャックすると光に悶え、しばらくすると出口から外に出て行く。
- 出口にから外に出た三沢は、一度出口のほうを向いてから、ゴールの奥に消える。
- 三沢が消えたのを確認したら、ゴールへ
- ハードだと三沢が外へ出て行かない。
終了条件2 「犬」と二度出会う。
- スタート地点のまん前にある貨車に突き当たる場所まで行き、正面階段上にいる狙撃闇人を視界ジャック。
- 闇人がこちらに視点を向けた時にナットを中央方向へ投げる(貨車に密着してると投げられないので少し後ろから)。
- 赤フラッシュしたらすぐに左後ろの方へ逃げ、近くの廃棄タンクと木材が連結している車両の陰にしゃがんで隠れる。
- 再び狙撃闇人を視界ジャック。階段を降りる→左へ歩く→右を向き進む→材木に突き当たる→材木左側に進む、という動きをとるので、材木左に進みはじめたら、しゃがみダッシュで階段へ急ぐ。タイミングを誤らない限り狙撃闇人には発見されません(階段を上りきったら立ちダッシュでもOK)。
- そのまま階段を走ってインクライン制御室へ行き、トロリー電車のスイッチを入れる。鉄パイプ闇人と階段上で鉢合せた場合は、ここで倒して鉄パイプを奪っておきましょう。
- 制御室を出て右の階段を下り(狩猟罠があるので注意)トロリー電車を動かす。
- 鉄扉を越えたら左壁沿いに移動するとスイッチがあるので、スイッチを入れる。狙撃闇人が苦んだらその間にまっすぐ走って休憩所へ入り、物置から「犬笛」を入手。
- 入手後は、速攻で入ってきた扉から外に出て鉄扉方面へ(閉じている奥の扉を開けると三沢と鉢合わせることになります)。
- 詰め所へ行き「送風機系機械室の鍵」を入手。
- 送風機系機械室へ移動し、小さい穴付近で「犬笛を吹く」(この時、注意しないと最初の狙撃に発見される場合がありますが、すぐに機械室へ入ればOK。万が一追ってきたとしてもドアを閉めておけば、ドア開ける→ライトで怯む→タコ殴り、で倒せます)。
- もう一度詰め所付近へ戻り、詰め所横のスペース(藤田の時に左官屍人がいた場所)へ移動すればイベントが発生し、終了。