2006/11/1
ラーメン遠征3日目。この日2軒目、トータル8軒目は『青葉 飯田橋店』で「中華そば」(650円)を。
数多くのインスパイア系(『九段 斑鳩』など)のお店誕生のきっかけとなった中野の超有名店『青葉』の支店です。情報では本店よりこちらの支店の方が評判よさげだったので、こっちにしてみました。
この店も10人ほどの行列あり。隣がこちらも有名な『大勝軒』なのですが、両店とも同じくらいの行列。凄いお隣同士です。(行列に気を取られ、お店の写真は撮り忘れました・・・)
ラーメン遠征3日目。この日2軒目、トータル8軒目は『青葉 飯田橋店』で「中華そば」(650円)を。
数多くのインスパイア系(『九段 斑鳩』など)のお店誕生のきっかけとなった中野の超有名店『青葉』の支店です。情報では本店よりこちらの支店の方が評判よさげだったので、こっちにしてみました。
この店も10人ほどの行列あり。隣がこちらも有名な『大勝軒』なのですが、両店とも同じくらいの行列。凄いお隣同士です。(行列に気を取られ、お店の写真は撮り忘れました・・・)
#ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
スープはライトな豚骨中心の動物系と鰹中心の魚介系のダブルスープ。ややエグミのようなものを感じますが、デフォで入っている粗挽き黒胡椒がそれを上手く消している感じです。
麺はモチモチの中太麺。具は肩ロースチューシュー1枚・メンマ・海苔・ナルト。チャーシューはややパサツキあり。
スープと麺の相性が非常によく、スルスルと口に入っていく感じです。動物系と魚介系のブレンドバランスの絶妙さはさすがといった感じです。
味的には、昔ながらの中華そばの進化系という印象。確かに10年前(本店オープン時)からこの味を出したのは凄いと思う。
麺はモチモチの中太麺。具は肩ロースチューシュー1枚・メンマ・海苔・ナルト。チャーシューはややパサツキあり。
スープと麺の相性が非常によく、スルスルと口に入っていく感じです。動物系と魚介系のブレンドバランスの絶妙さはさすがといった感じです。
味的には、昔ながらの中華そばの進化系という印象。確かに10年前(本店オープン時)からこの味を出したのは凄いと思う。
今回の遠征はこれで終了。予定は10軒でしたが、遠征前日まで行っていたタイ旅行で崩した体調の影響もあり8軒で終了です。
今回の遠征で食べた店は、事前にかなり念入りチョイスしたということもあり、全店美味しかったです。(特に『渡なべ』と『六厘舎』がお気に入りでした)
今回が最初で最後の首都圏遠征のつもりでしたが、今の気持ちはまた行く気満々です。(埼玉方面の『頑者』『大盛軒』とかにも行ってみたい)
当分先になると思いますが、ぜひもう一度首都圏ラーメン遠征に来たいです。
今回の遠征で食べた店は、事前にかなり念入りチョイスしたということもあり、全店美味しかったです。(特に『渡なべ』と『六厘舎』がお気に入りでした)
今回が最初で最後の首都圏遠征のつもりでしたが、今の気持ちはまた行く気満々です。(埼玉方面の『頑者』『大盛軒』とかにも行ってみたい)
当分先になると思いますが、ぜひもう一度首都圏ラーメン遠征に来たいです。
by hiro
- hiroさん食ってますねぇ(^u^)
昨年、仕事の関係で東京から仙台に来まして
以前は首都圏で毎日ラーメンを食べ歩きしていたのですが、
こちらに来た当初は、あまりのレベルの差に愕然とし、
ここじゃ食べ歩きできないとあきらめていた頃にこのページと
出会い、大変参考にさせていただいております。
おかげさまで何件かおいしいお店にたどり着けまして、
まだまだレベルの高いお店あるじゃん!ということで、
又、東北で食べ歩き始めます。
青葉ですが、どっちかというと私は中野本店の方がお気にです。
ラーメンとし大切な全体のバランスが絶妙ですよね。
六厘舎も大好きです!(^^)! -- とっしい (2007-04-27 12:54:25)
- とっしいさん、初めまして。
宮城県は東北の中でもご当地ラーメンがない地域だったせいか、ラーメンの発達が遅れていましたが、ここ5年くらいで仙台のラーメンもかなり進化し、首都圏に引け劣らない店もちょっとずつ増えてきました。
ちなみにこのページにも載っていますが、仙台で青葉インスパイアは『炙屋十兵衛 二日町本店』で食べることができます。『六厘舎』っぽいところでしたら、『麺屋とがし』のつけ麺が同じ方向性ですね。 -- hiro (2007-04-28 10:00:42)
- ありがとうございます。
『炙屋十兵衛』は知りませんでしたので是非近いうちに(夜)食べに行こうと思います。
『麺屋とがし』は一度ラーメンを食べに行った時に、湯きりが顔に飛んできて熱い思いをしてからは行ってませんが、つけ麺食べに行ってきます。 -- とっしい (2007-05-01 12:36:37)