食べた日:2009/2/20
『くろく』で、気まぐれ限定の「こてこて背脂煮干そば」(850円)を。
#ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
#ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
くろくで背脂入りの煮干ラーメンは度々登場していますが、毎回違うコンセプトの物が出せれていて、今回のテーマを上げるとすれば「2種の油」「スープとの融合」といったところでしょうか。
パッと見、よくある燕三条系の背脂煮干ラーメンなのですが、表面の油は粒状背脂だけでなく、ベーススープに浮かんだ油(鶏油?)も加えているのがこのラーメンの特徴。
ベーススープの油も加えることにより、粒状背脂が「表面に浮かした具」ではなく、スープと馴染んで一体感のある味わいになるそう。
確かに背脂が「上に乗っている」という感じではなく、通常の香味油のように、「スープの一部」として味わえる感じです。
ベーススープの油も加えることにより、粒状背脂が「表面に浮かした具」ではなく、スープと馴染んで一体感のある味わいになるそう。
確かに背脂が「上に乗っている」という感じではなく、通常の香味油のように、「スープの一部」として味わえる感じです。
煮干はpure系やインパクト系のどちらも合いますが、今回は完全にインパクト系。
苦味を感じるほどに、煮干の香ばしさがガツン!と口の中を襲います。
香りも凄く、麺を持ち上げる度に、“油の壁”の隙間から、煮干のいい香りがブワッと広がります。
苦味を感じるほどに、煮干の香ばしさがガツン!と口の中を襲います。
香りも凄く、麺を持ち上げる度に、“油の壁”の隙間から、煮干のいい香りがブワッと広がります。
麺は「白」用の手もみの極太ピロピロ麺。
具は鉄板焼きバラチャーシュー・メンマ・割いた煮干・ミンチチャーシュー・長ネギの青い部分のみじん切り・煮干粉。
煮干粉は上から降りかけているだけでなく、スープを注ぐ前にも丼に投入されています。
具は鉄板焼きバラチャーシュー・メンマ・割いた煮干・ミンチチャーシュー・長ネギの青い部分のみじん切り・煮干粉。
煮干粉は上から降りかけているだけでなく、スープを注ぐ前にも丼に投入されています。
こういうガツン煮干もニボラーとしては堪りません(笑)
by hiro (2009年 69杯目)
- コレ、ちょっと久しぶりのガッッッツンでしたネ。
私は今日食べたんですが、昨夜飲み後に来なくてよかったです。
もし来てたら多分途中で降参してたと思います(笑)。
店主にも、もし酔っ払いで来たら止めるつもりだったって言われました(笑笑)。
-- ちょび (2009-02-21 23:58:07) - ちょびさん、マイドぉ~っす。
久々のコテコテガッツンでしたね。
私も食べている最中、「ちょびさん飲んだ後にコレ大丈夫かな?」と心配しながら食べておりました(笑)
私もお酒ではないですが、同じくガッツン系の『とがし』からの連食だったので、スープまではちょっと厳しかったですが、それ以外はしっかり完食でした~。
-- hiro (2009-02-22 08:45:03) - このピロピロ麺、かなりそそられますね(^^
てか、hiroさんの文章がいいんですよね!
にぼにぼのよさすんごい伝わりますよ。
食べれる確率高いorzさん行きたくなってました(^^ -- りんたろお (2009-02-22 22:01:17) - りんたろおさん、マイドです。
お褒めの言葉、ありがとうございます m(_)m
調子にのってしまいそうです(笑)
orzのニボつけは大好きなので、また食べたいです~。
-- hiro (2009-02-22 22:13:40) - 煮干職人の技が出ましたね!
煮干の身がつまみになるんですよね!(笑)
-- 和尚 (2009-02-23 09:43:09) - 和尚さん、ニボシストとして、メニュー名に煮干が付くと、いても立ってもいられなくなります(笑)
煮干はpureでもガツンでも合うのがいいですね♪
-- hiro (2009-02-23 17:16:16)