食べた日:2009/2/24
『麺屋久兵衛』で「汁なし焼焼麺 大盛」(800円)を。
#ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
ブログに載っていた常連メニューです。
「お前は常連と言えるくらい通ってないだろッ!」と突っ込まれそうですが(笑)、これを食べた正真正銘の常連であるラー友の話を聞いて、どうしても食べてみたくて、無理言って作ってもらいました、、、
「お前は常連と言えるくらい通ってないだろッ!」と突っ込まれそうですが(笑)、これを食べた正真正銘の常連であるラー友の話を聞いて、どうしても食べてみたくて、無理言って作ってもらいました、、、
カリッ!モチッ!
#ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
通常の汁なしは、茹でた麺をそのまま丼に移しますが、こちらは麺を茹で上げた後、何と油を敷いた中華鍋で炒めます!
念入りに炒められた麺は、表面はカリッと香ばしく、中はモチッと心地よい弾力。
製法は違いますが、この前、東京の『四代目けいすけ』で焼き麺を経験していて、その食感に魅了されましたが、こちらの麺も負けない美味しさです。
麺を焼くことにより、味にも何となく中華的な雰囲気も感じます。
念入りに炒められた麺は、表面はカリッと香ばしく、中はモチッと心地よい弾力。
製法は違いますが、この前、東京の『四代目けいすけ』で焼き麺を経験していて、その食感に魅了されましたが、こちらの麺も負けない美味しさです。
麺を焼くことにより、味にも何となく中華的な雰囲気も感じます。
カリカリに焼く分、どうしても麺同士が絡みやすくなり、少々食べづらさはありますが、この食感はホントクセになります♪
ただ、かなり手間と時間が掛かるので、お客さんが少ない時以外の注文は避けた方がよいでしょう。
ただ、かなり手間と時間が掛かるので、お客さんが少ない時以外の注文は避けた方がよいでしょう。
それにしても、ラーメンというのはホント底が見えないですね。
このような新しい技法や、新しい素材・新しい機器など、他の料理では異端的なことがまかり通ることこそが、ラーメンの進化が止まらない理由の一つといえるでしょう。
このような新しい技法や、新しい素材・新しい機器など、他の料理では異端的なことがまかり通ることこそが、ラーメンの進化が止まらない理由の一つといえるでしょう。
by hiro (2009年 70杯目)
- horoさん私が横から話してたんでゆっくり出来なかっのでは(笑)
あの後本命でなく大穴のとこに行ったんですね凄い(爆) -- オザワ (2009-02-24 22:11:05) - hiroさん上のとこ変換ミスでお恥ずかしい(汗) -- オザワ (2009-02-24 22:12:52)
- オザワさん、今日はど~もでした。
>私が横から話してたんでゆっくり出来なかっのでは(笑)
大丈夫ですよ~。私も久々話せて楽しかったです♪
>あの後本命でなく大穴のとこに行ったんですね凄い(爆)
競馬同様、大穴が好きなんで~(爆笑)
-- hiro (2009-02-24 22:58:26) - これ、旨そうですねぇー!
是非食べてみたいです(爆)
-- 和尚 (2009-02-26 20:14:01) - 今日も行ってきました(笑)
味噌ラーメン食べましたがとてもマイルドで美味でした
まさに万人受けする味だと思いました -- オザワ (2009-02-26 20:50:20) - 和尚さんは間違いなく常連なんで、大丈夫でしょう(爆)
少々食べづらさはありますが、この麺にすることにより、味自体も普段とまた違った美味しさが味わえます!
焼麺は今後ブームが来そうな予感です。
-- hiro (2009-02-27 08:39:59) - オザワさん、味噌も旨いっすよね~。
万人向けにすると、飛び抜けて“美味しい!”と思える味に仕上げるのは難しいのですが、ここの味噌は万人向けに仕上げながら、しっかり美味しいと感じられる素晴らし味噌ラーメンだと思います。
-- hiro (2009-02-27 08:46:16)