食べた日:2011/9/23
この日はラー友と日帰り弾丸ツアーで、千葉県のご当地ラーメン食べ歩きに行ってきました!
2軒目は、こちらも知る人ぞ知る千葉のご当地ラーメン「勝浦式タンタンメン」の元祖である『江ざわ』に16時半頃行ったんですが、本来は19時までやっているはずが、売り切れ終了の貼り紙(涙)
#ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
#ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
メチャメチャ迷いながら苦労して行ったので、かな~りガックリ・・・orz
何とか気持ちを奮い立たせ、3軒目に予定していた『梅乃家』へ!
#ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
千葉で最も有名なご当地ラーメンである「竹岡式ラーメン」元祖のお店です。
こちらは無事やっていました(喜)
こちらは無事やっていました(喜)
メニューはベースとなる味は「ラーメン」1種類のみで、それのチャーシューメンと大盛があるだけのシンプルな構成。
ちなみにこちらのお店は、店員さんがどのお客さんが何を頼んだか覚える為、接客スタッフがお客さんに勝手に付けた「あだ名」と共に、厨房に注文を伝達します。
たとえば暖簾近くに黄色いTシャツを着たお客さん座った場合は「ラーメン、暖簾前の黄色T」とか呼ばれます(笑)
ちなみにパーカーを着ていた私は、「ラーメン、入口前帽子パーカー」というあだ名を付けられました(苦笑)
たとえば暖簾近くに黄色いTシャツを着たお客さん座った場合は「ラーメン、暖簾前の黄色T」とか呼ばれます(笑)
ちなみにパーカーを着ていた私は、「ラーメン、入口前帽子パーカー」というあだ名を付けられました(苦笑)
食べたのは「ラーメン」(600円)+「やくみ」(50円)。
#ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
#ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
スープはかなり真っ黒の醤油スープ。
「見た目が真っ黒でもしょっぱくない」というパターンが多い中、こちらは見た目のとおり、結構なしょっぱさ。
「見た目が真っ黒でもしょっぱくない」というパターンが多い中、こちらは見た目のとおり、結構なしょっぱさ。
こちらのスープはチャーシューの煮汁を、スープベースではなく、何と「お湯」で割るのが特徴。
タレとなるチャーシューの煮汁も、醤油のみを使用している感じで、甘味なども特に加えている感じもないので、非常にビターな味わいです。
タレとなるチャーシューの煮汁も、醤油のみを使用している感じで、甘味なども特に加えている感じもないので、非常にビターな味わいです。
麺はこちらも特殊で、生麺ではなく、何とインスタントラーメンのように乾麺を使用しています。
ボソッとした食感は、まさにインスタント的な乾麺の食感。
やや柔めに茹で上げられた麺は、元々量が多めですが、乾麺なのでスープをよく吸うので、茹で延びが早く、ゆっくり食べていると逆に増えてきます(笑)
ボソッとした食感は、まさにインスタント的な乾麺の食感。
やや柔めに茹で上げられた麺は、元々量が多めですが、乾麺なのでスープをよく吸うので、茹で延びが早く、ゆっくり食べていると逆に増えてきます(笑)
具はバラチャーシュー・メンマ。
チャーシューはなかなかの厚切りの物が、デフォで何と4枚も入ります!
(+100円のチャーシューメンだと、倍量の8枚に)
しかも貼り紙表示ではデフォ4枚ですが、私にはやや小さいのも入っていたからか、計6枚も入っていました(驚)
弾力を残した噛み応えのあるバラチャーシューは、非常にジューシーで、かつ濃い口スープとも非常にマッチしています。
チャーシューはなかなかの厚切りの物が、デフォで何と4枚も入ります!
(+100円のチャーシューメンだと、倍量の8枚に)
しかも貼り紙表示ではデフォ4枚ですが、私にはやや小さいのも入っていたからか、計6枚も入っていました(驚)
弾力を残した噛み応えのあるバラチャーシューは、非常にジューシーで、かつ濃い口スープとも非常にマッチしています。
トッピングの「やくみ」は、玉葱のみじん切りをたっぷりと乗せてくれます。
この玉葱がまたスープによく合っているので、個人的には絶対に頼んだ方がいいと思います。
この玉葱がまたスープによく合っているので、個人的には絶対に頼んだ方がいいと思います。
事前情報でどういうラーメンか知ってはいましたが、実際に食べてみて、予想以上にぶっ飛んだラーメンでした!
恐らくしばらく経ったら、また急に食べたくなる予感がします。。。
恐らくしばらく経ったら、また急に食べたくなる予感がします。。。
1軒目でかなり時間を取られたこともあり、千葉遠征は2軒で終了。
往復1000km以上走り、2軒で終了という贅沢な遠征となりました(爆)
“超距離”運転を1人でしてくれたラー友には、本当にありがたくて感謝の言葉もありません
m(_)m
往復1000km以上走り、2軒で終了という贅沢な遠征となりました(爆)
“超距離”運転を1人でしてくれたラー友には、本当にありがたくて感謝の言葉もありません
m(_)m
また機会があったら、勝浦タンタンメンのリベンジもしたいですね!
住所:千葉県富津市竹岡401
by hiro (2011年 167杯目)
- タンタンメンは残念でしたね〜
ただ こちらのは何故か癖になるんですよね〜
今度は 梅割りもどうぞ〜( ^∀^)
余談ですが……
初めて行った時
見知らぬお客さんは
入り口デブ!とか言われて口論に……
-- かがやき (2011-09-24 21:12:41) - かがやきさん、ホントいい意味でチープさが出たクセになるラーメンでした。
ただ、こちらのお店は接客態度を気にする人は行かない方がいいでしょうね~。
他にも喧嘩になりそうなあだ名で呼ぶこと結構あるみたいですし。。。
あだ名ではないですが、私の時も運んで来る際にナミナミスープ少しこぼれてズボンにかかったんですが完全無視でしたし(苦笑)
ここに限らずですが、老舗繁盛店は、そういうことを踏まえた上で来ないと楽しめないお店多いですもんね。。。
勝浦タンタンメンは今回の遠征で一番食べたかったラーメンなので、いずれリベンジします!
-- hiro (2011-09-24 21:43:45) - hiroさん、長時間お付き合い頂き、ありがとうございました。ミスコースが何度か合ったとは言え、まさか深夜2時に帰宅するとは想定外でした(^^;
ちなみに相当疲れていたらしく、家に帰る道すら間違えました(笑)
勝浦式タンタンメンのリベンジは是非やりましょう!。その頃にはBEEHIVEも営業再開しているでしょうし。
それまでにカーナビ買い替えます(笑) -- やお (2011-09-25 00:27:01) - やおさん、本当にご苦労様でした m(_)m
個人的な予想では朝4時辺りになるかな?と思ったので、全然OKです(爆)
千葉は宿題店も多いので、ぜひまた行きたいですね♪
-- hiro (2011-09-25 09:41:13)