食べた日:2012/3/25
高速無料期間最後の土日ということで、ずっと行きたかった青森へ1泊2日の遠征に行ってきました!
青森の煮干・焼干ラーメンは、“ニボシスト”として絶対に体験したかったのです♪
青森の煮干・焼干ラーメンは、“ニボシスト”として絶対に体験したかったのです♪
青森煮干ラーメンをたっぷり堪能した後、秋田に寄り道し、この日4軒目のお店『垃麺 桜木屋』へ。
#ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
こちらのお店は、秋田を中心にラーメン店や居酒屋などを展開している「錦グループ」の遠藤社長のお兄さんがやっているお店とのこと。
こちらも秋田の中でもかなりの人気店だそうで、席数の多い店内ですが、外まで結構な行列が伸びていました。
こちらも秋田の中でもかなりの人気店だそうで、席数の多い店内ですが、外まで結構な行列が伸びていました。
メニューは幅広くありますが、ウリは東の横綱と書かれた「広東麺」と、西の横綱と書かれた「にらそば」の2枚看板。
周りを見ても、大概の人がどちらかを食べていました。
周りを見ても、大概の人がどちらかを食べていました。
食べたのは「にらそば」(650円)。
#ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
#ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
海鮮丼も含めると、連食5軒目だったので、いつもならあっさりした物を選ぶところですが、青森で煮干続きで口の中が“ニボニボ”していたので、真逆の中華系がムショウに食べたくこちらをチョイス(笑)
中華系のあっさりスープをベースに炒めた具材を乗せたピリ辛仕立てのラーメン。
非常に油もたっぷりで非常にパンチがあり、辛味もただ辛いだけでなく甘味と相まった“旨辛”仕様。
そして炒めによる香ばしさ全開の風味が相まって、非常にパワフルで分かりやすい美味しさに仕上がっています。
非常に油もたっぷりで非常にパンチがあり、辛味もただ辛いだけでなく甘味と相まった“旨辛”仕様。
そして炒めによる香ばしさ全開の風味が相まって、非常にパワフルで分かりやすい美味しさに仕上がっています。
麺は自家製の中細ちぢれ麺。
ややボソッとした麺肌で、硬めに茹で上げられています。
ややボソッとした麺肌で、硬めに茹で上げられています。
具は炒めたニラ・豚スライス・モヤシ、真ん中に生卵。
野菜が短時間でシャキッと炒められていて美味しいです。
生卵がピリ辛スープをマイルドにしてくれます。
野菜が短時間でシャキッと炒められていて美味しいです。
生卵がピリ辛スープをマイルドにしてくれます。
居心地の胃広い店内や広い駐車スペース、ラーメンはボリュームがあり、低価格、そして美味しいということで、繁盛しているのも納得です!
系列店もあるようなので、そちらも行ってみたいですね~。
系列店もあるようなので、そちらも行ってみたいですね~。
by hiro (2012年 49杯目)
- 数年前に素通りした時は開店前だったので、まさかこんなに行列の出来る人気店だとは思ってもいませんでした(^^;
メニューが豊富で安くて美味しい。人気なのも納得でした。 -- やお (2012-04-01 22:48:33) - やおさん、日曜とはいえ、あの広い店内で常に行列ができているのには驚きました!
洗練されたラーメンも美味しいですが、こういう分かりやすい味で安くてボリュームがあるラーメンは、いつの時代でも人気がありますね。
-- hiro (2012-04-01 23:58:06)