「【EWI,WX】ウィンドシンセ★ブレスコントローラ」スレで話題になったソフトウェア音源についての情報やレビュー。
目次
- ニュース・レビュー・検索
- 一般的な注意点
- 音源別
- IFW (仮称?)
- Garritan - ARIA
- sonicprojects - OP-X
- MinimogueVA
- Sample Modeling - The Trumpet
- Sample Modeling - Mr. Sax T. / Mr. Sax A. / Mr. Sax B.
- Sample Modeling - French Horn & Tuba
- LinPlug - Sax Lab/Sax Lab2
- Wallander Instruments - Saxophones 1
- Wallander Instruments - Saxophones 2
- Wallander Instruments - Brass 1
- Wallander Instruments - WIVI WOODWINDS & SAXOPHONES
- ES2 (Logic Express 8付属)
- NATIVE INSTRUMENTS - KOREPLAYER + KORE SOUNDPACK COMPILATION VOL.1
- E-mu - Proteus VX
- MT-1
- Synth1
- Prophanity
- YAMAHA - XG WDM SoftSynthesizer
- FXpansion - Orca
- Propellerhead - Thor Synthesizer
- SuperWave - P8
- VIENNA SYMPHONIC LIBRARY
- IK Multimedia - Miroslav Philharmonik
- Auturia - Brass2
- Auturia - ANALOG FACTORY EXPERIENCE
- yellow tools - Independence Instrument - Candy
- Prologue (Cubase 付属)
ニュース・レビュー・検索
- DTMn - 過去のニュース
- Sound & Tools
- DTMフリーソフトまとめWiki
- 3104式
- KVR: Virtual Instruments, Virtual Effects, VST Plugins, Audio Units (AU), DirectX (DX), Universal Binary Compatibility - Audio Plugin News, Reviews and Community (英語)
- Audiomastermind (英語)
- SynthEdit (英語)
- SynthMaker - Modular VST and DSP Visual Programming Environment (英語)
一般的な注意点
スタンドアロン(standalone)機能を持たない音源を使うには、ホスト機能を持つソフトウェアが別途必要
(2011-09-02)
注意:「ソフトウェア音源」によっては、以下のソフトウェアのうちいくつかでは動かない物もある。
DAW (ソフトウェア音源を使うためにホスト機能を持つ):
- VSTホスト: Ableton Live, Cubase, FL Studio, Reaper, Samplitude, SONAR
- AUホスト: Logic Studio
- RTASホスト: Pro Tools
その他のホスト (ソフトウェア音源のホスト機能 + αを持つ):
64bit DAW で 32bit ソフトウェア音源を使うには「ブリッジ」機能が必要
(2010-04-03)
DAWとソフトウェア音源は、通常は同一のプラットフォーム(32bit or 64bit)で動作させる必要がある。
「ブリッジ」で 64bit ソフトウェアと 32bit ソフトウェア を繋げば、この制限を回避することが出来る。
(例えば、64bit DAW で 32 bit VSTプラグインを動作させることが出来る。)
「ブリッジ」で 64bit ソフトウェアと 32bit ソフトウェア を繋げば、この制限を回避することが出来る。
(例えば、64bit DAW で 32 bit VSTプラグインを動作させることが出来る。)
また、ソフトウェア音源をDAWとは別のプロセスで起動することで、1プロセスが使用できるメモリの上限(32bit Windowsの場合、2~3GB) を緩和することが出来る。
(例えば、DAWとソフトウェア音源を合わせて上限2~3GB → DAWで2~3GB + ソフトウェア音源で2~3GB 割り当てられるようになる)
(例えば、DAWとソフトウェア音源を合わせて上限2~3GB → DAWで2~3GB + ソフトウェア音源で2~3GB 割り当てられるようになる)
jBridge
(2010-04-03)
BitBridge
(2010-04-03)
- Cakewalk (Roland) SONAR (SONAR 5 以後?) に含まれる。
- BitBridge の主な目的は、64bit DAW で、既存の32bit VSTプラグインを動作させること、らしい。
- SONAR 8.5 未満では、DAW で1プロセス、複数のVSTプラグインをまとめて1プロセスで起動するらしい。
- SONAR 8.5 では、DAW で1プロセス、VSTプラグイン1つごとに1プロセスで起動するらしい。
音源別
IFW (仮称?)
→IFW
Garritan - ARIA
sonicprojects - OP-X
Oberheimクローン。いろいろなグレードがある (調べてない)。無料の OP-X FREEや、安価($39)な OP-X PLAYERも提供されている。
【EWI,WX】ウィンドシンセ★ブレスコントローラ 14
622 : 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2009/03/07(土) 20:58:48 ID:x1pLrFjX 3020mっぽい音が出せそうな VSTiってどんなのがある? EWI USBで使うことを考えてんだけど 623 : 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2009/03/07(土) 21:33:18 ID:2FcLeoLR >>622 OberheimクローンのOP-Xとかいいんじゃない フリー版もあるみたいだし 3020mの中身はOberheimじゃないかという都市伝説 デモ ttp://www.youtube.com/watch?v=3FSvo22Sv4I 629 : 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2009/03/08(日) 04:47:18 ID:GH6ra1Mz >>623 サンクス デモがあまりにすごかったのでいろいろ試してみた。 フリー版(OP-X FREE)だとCCが扱えない。 $39のOP-X PLAYERだとCC#11が扱えるようになるけど、 音色が用意されたものしか使えないので、EWIでは使いづらい。 EWIで使おうとすると$99のOP-X以上が必要になるけど、 ウィンドシンセ用の音色が作れなかったので、 ポテンシャルを確認できず…orz デモ版も用意されてるので、誰か試してみて。 OP-X PLAYER以上だとベンドやブレスが ちゃんと反応してるのは確認済み。
MinimogueVA
フリーのアナログ音源。VSTiプラグインだが、SAVIHostと組み合わせてスタンドアロンとして使える(SAVIHostを同梱している)。
なお、SAVIHostはMIDI THRU機能がある (→EWI USBでMIDI音源を鳴らす(Windows)#SAVIHost (VSTホスト))
なお、SAVIHostはMIDI THRU機能がある (→EWI USBでMIDI音源を鳴らす(Windows)#SAVIHost (VSTホスト))

MinimogueVA の MIDI Learn の手順:
ウィンドコントローラ・ブレスコントローラで使うときの設定(MIDI Learnで学習させる)
詳しくはMinimogueVA - FAQの「MIDI CONTROLLER MESSAGES」を参照のこと。
ウィンドコントローラ・ブレスコントローラで使うときの設定(MIDI Learnで学習させる)
詳しくはMinimogueVA - FAQの「MIDI CONTROLLER MESSAGES」を参照のこと。
1. CONTROLセクションのMIDI LEAENボタンを押してランプを点灯させる:

2. OUTPUTセクションのLEVELつまみを適当にぐりぐり回す(=今からこのつまみを学習させるよ、と伝える):

3. ウィンドコントローラ・ブレスコントローラを操作する。LEVELつまみが息の量に同期して回ればOK。MIDI LEARNのランプが消灯すれば学習完了。
Sample Modeling - The Trumpet
- Sample Modeling - The Trumpet (samplemodeling.com, 英語)
- The Trumpet downloads
- 各種マニュアルあり
- The Trumpet downloads
- Sample Modeling - The Trumpet (samplemodeling.com, 日本語混じり)
- Sample Modeling - Giorgio Tommasini & Peter Siedlaczek ? The Trumpet (minet.jp)
- The Trumpet2.0.1aリリース
- Windcontrollerモード(WC)の搭載 / Breathcontorller(BC)モードの搭載 / CCコントロールによるダイナミック・ピッチ・モジュレーション / 他
- The Trumpet2.0.1aリリース
- YouTube - Nardis on Akai EWI USB and "The Trumpet" (vst) by Samplemodeling
- Sample Modeling • View forum - Windcontroller Users
【EWI,WX】ウィンドシンセ★ブレスコントローラ 14
154 : 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2009/02/07(土) 19:14:14 ID:SDFgoCDj 不具合報告みたいな流れなので俺も。 EWI USBでThe Trumpet吹いてるんだけどさ、 息を弱めに吹き始めてもけっこう勢い良くアタックが付いちゃうんだよね。 一度音が出てしまえば弱くも強くも自由自在なんだけど。 他の人の環境でもそうなのかしら。 155 : 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2009/02/07(土) 21:36:39 ID:lM1QyVhu >>154 アタックとかの音色変化とかが、ベロシティ依存なんじゃない? もしそうなら息遣いでベロシティ可変にしてみるとどうかな。 156 : 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2009/02/07(土) 21:58:10 ID:SDFgoCDj >>155 おー直ったよすげえ。ありがとう! しばらく悩んでたんだけど、そういう事だったのかー。 おかげさまで快適です。
Sample Modeling - Mr. Sax T. / Mr. Sax A. / Mr. Sax B.
Sax音源。T=Tenor Sax, A=Alto Sax, B=Baritone Sax。AとBはNative Instruments?のKONTACT 3.5 Playerを採用。
- Sample Modeling - The Sax Brothers (英語)
- Sample Modeling - Mr. Sax T. (英語)
- Mr. Sax T. downloads
- マニュアルは2つだけある
- Mr. Sax T. downloads
- Sample Modeling - Mr. Sax T. (samplemodeling.com, 日本語混じり)
- Sample Modeling - Giorgio Tommasini & Peter Siedlaczek ? Mr. Sax T. (minet.jp)
- Mr.Sax T 1.02リリース
- EWIウィンドコントローラー使用時のビブラートの改善 / 新しいポルタメントタイムモード(3モード: ヴェロシティ、CC5、CC5 Inv-ウィンドコントローラー用)/ 他
- Mr.Sax T 1.02リリース
- YouTube - Coming Home Baby on Akai EWI USB and "Mr. Sax T" (vst) by Samplemodeling
- Sample Modeling • View forum - Windcontroller Users
Sample Modeling - French Horn & Tuba
(2012-07-08)
フレンチホルンとチューバ。
フレンチホルンとチューバ。
LinPlug - Sax Lab/Sax Lab2
Sax音源。試用版あり(時々波の音が入る)
- LinPlug Saxlab 2
- 2009-04-23 YouTube - LinPlug SaxLab 2 [Vol.1]<DTMマガジン>
- 2009-04-23 YouTube - LinPlug SaxLab 2 [Vol.2]<DTMマガジン>
【EWI,WX】ウィンドシンセ★ブレスコントローラ 13
365 : dimeman ◆C8xwgHkPwA [sage] 2009/01/05(月) 23:10:29 ID:nc4hiJpO >>349 すいません。今後自重します。 >>350 たぶん仕様です >>362 ルパンと言えばこのバージョン! というくらい、昔フルバンで散々やったのでw 未だに何も見なくても吹けます。 >>363 Saxlabのフルートです。 アルトとテナーは使い物にならないけど、バリトンとフルートは良いと思います。
Wallander Instruments - Saxophones 1
音色: Soprano Saxophones 1-3, Alto Saxophones 1-3, Tenor Saxophones 1-3, Baritone Saxophones 1-3
Wallander Instruments - Saxophones 2
音色: Sopranino Saxophones 1-3, C Soprano Saxophones 1-3, F Mezzo-soprano Saxophones 1-3, C Melody Saxophones 1-3, Bass Saxophones 1-3
Wallander Instruments - Brass 1
Wallander Instruments - WIVI WOODWINDS & SAXOPHONES
(2011-12-17)
【EWI,WX】ウィンドシンセ★ブレスコントローラ 20
233 : 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2011/12/02(金) 12:41:03.46 ID:IJyXkluI [[VL70-m]]の代替に使えないかと思い、 http://sonicwire.com/sampling/product/detail?id=32310 のデモ版をDLしたんだけど、ほとんど表情が付かなくて 違和感ありまくり。 [[WX5]]側はベロシティ一定、ブレス情報をエクスプレッションに変換して送信 に設定してる(裏のディップスイッチで)。 こんなもんなのか、それともソフト側の設定が必要なのか・・・ 「こうやって問題なく使ってるよ」という人がいたら教えて下さい。 234 : 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2011/12/02(金) 16:53:35.31 ID:kGWkNlJu 音源のほうもエクスプレッションを受け取る設定にしろ 235 : 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2011/12/02(金) 19:25:31.72 ID:nTPOELgu >>233です。 それなりにクレッシェンド・デクレッシェンドしているので エクスプレッションは効いているとおもいます。 しかし、デモ演奏ほどの音色変化が無いんですよね・・・ それでこのソフトを使っている人がいたらと思い、 質問させて頂いたわけです。 >音源のほうもエクスプレッションを受け取る設定にしろ 逆に、音源の側でブレスを受け付ける設定があるのかもしれませんね。 もうちょっといじってみます。 236 : 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2011/12/02(金) 19:41:24.69 ID:LCsUtYYl マニュアルの中を「breath」で検索したら、「BREATH_CC」って設定があるようだ。 デフォルトは「BREATH_CC = VEL」なので、これを ブレスにしてやればよいのでは。 http://www.wallanderinstruments.com/downloads/WIVI-Professional-Edition-Documentation.pdf http://www.wallanderinstruments.com/downloads/WIVI-Standard-Edition-Documentation.pdf 237 : 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2011/12/02(金) 20:07:30.94 ID:nTPOELgu やはりブレスを受信する設定があったんですね。 さきほどブレスに設定してみたら、 いい感じで音量、音色とも変化するようになりました。 有難うございます。 あと気になるのが、ロングトーンをしていたら 勝手に減衰してしまうことです。 たぶんEGかなにかで設定できるんでしょうけど、 このへんは、またいじって確認してみます。 238 : 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2011/12/02(金) 20:55:22.30 ID:nTPOELgu その後、教えていただいたマニュアルを見ていたら、 サスティンタイムを無限に出来るという記述が。 これで息が続く限りロングトーンできますね。 このソフトウェア音源、欲しくなってきましたw というか、ヤマハからWX5との相性を考慮した こんな感じの音源が出てくれると、一番ありがたいんですけどね。 240 : 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2011/12/03(土) 01:52:23.70 ID:vOjIj1BC >>233 物理モデリングいいね 容量食わないし、重くなければノーパン向きだし コタツトップミュージックに最適だわ 241 : 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2011/12/03(土) 10:37:28.96 ID:h33HPDxX wiviは夏に30%offやってたんだよな。 年末もやってほしい
312 : 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2011/12/15(木) 22:55:52.16 ID:zo5woz0+ wiviのセールキター 313 : 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2011/12/17(土) 15:29:01.63 ID:eqKqLeTr WIVI買ったー こいつのサックスはVL70-mよりもクラシック寄りだな。 314 : 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2011/12/17(土) 16:03:20.82 ID:BvXL/p2B wivi demoも触らずに聞くんだけど pro版買わなくてもウインドで吹く設定とかは出来ますか? 315 : 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2011/12/17(土) 16:54:42.53 ID:eqKqLeTr できます。 詳しくは >>236-238 を参照のこと。 316 : 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2011/12/17(土) 17:21:32.87 ID:BvXL/p2B ありがとう。俺も買ってみるわ。 ところでココ、弦はつくらないのかな。技術的に難しいのかな。 317 : 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2011/12/17(土) 19:52:00.41 ID:uYMUEKD9 うーん、WIVI WOODWINDS & SAXOPHONES買ったけれど、 サックス音源は以前から持ってたMr. Saxシリーズの方が使えるなぁ WIV SAXOPHONES 1にすればサックス音源多かったりするのかな 318 : 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2011/12/17(土) 21:36:52.14 ID:eqKqLeTr 俺はWIVIしか持ってないのでよく判らんが、 WIVIとMr.Saxの違い(それぞれの特徴)を もう少し具体的に書いてくれると これから買う人の参考になるんじゃないかな。
ES2 (Logic Express 8付属)
- ES2 (apple.com/jp)
- Emagic ES2 (macmusic.org)
【EWI,WX】ウィンドシンセ★ブレスコントローラ 13
113 : 前スレ777 [sage] 2008/12/26(金) 06:57:36 ID:4sKP6Jdk >>102 オメ。 俺は昨日届いたよ。まさにクリスマスプレゼント。 俺は大昔デジホンで遊んでたが、色々と違っててかなり戸惑った。 練習しないといかんなぁ。指も動かない。 ところで、LogicExpress8付属のソフトシンセES2は かなりウィンドシンセと親和性高いね。 いとも簡単にウィンド用のセッティング出来た。 これはいいわ。 194 : 前スレ777 [sage] 2008/12/31(水) 11:26:41 ID:CcNj+xtD 会長の直後に貼るのは恥ずかしいですが、EWIUSBのデモってことで ヘタクソなEl Mirage吹きました。 EWIUSB購入5日目、ウィンド歴は大昔に初代デジホンを少々・・・です。 オケは拾い物のMIDIで、なんか変な音が入ったりコードがおかしい部分が ありますが直すの面倒だったので、気にせず吹いてしまいました。 http://dtm.e-nen.info/src/up5778.mp3 音色は会長作成の音とLogicExpress8付属のES2アナログ風リードを 混ぜてます。ES2のリードはAriaの音よりアタックが鋭くて アップテンポな曲だと吹いててとても気持ちいいです。 ソロの最後は練習しきれず誤摩化してます、すんません。 しばらく実家に帰るので、とりあえずここまでということで。 ああ難しい。キティのリコーダーの方が簡単だw
NATIVE INSTRUMENTS - KOREPLAYER + KORE SOUNDPACK COMPILATION VOL.1
- NATIVE INSTRUMENTS : Products : Kore Line : KORE PLAYER
- NATIVE INSTRUMENTS : Products : Kore Line : KORE SOUNDPACKS : FREE COMPILATION VOL. 1
E-mu - Proteus VX
- Download E-mu Proteus VX for free
- 2008-08-11 窓の杜 - 【NEWS】E-MU、1,000種類以上の音色を同梱したサンプリング音源「Proteus VX」無償公開
スレの発言より抜粋:
- Proteux VXはスタンドアロンモードがあるが、ブレスを割り付けられないようなので、VSTホストが必要。自分はconsole 1.6.1で割り付けたら音量を制御できた。(「【EWI,WX】ウィンドシンセ★ブレスコントローラ 13」356)
MT-1
アナログシンセサイザ。FREE。VST対応(ただしベータ版)。Windowsのみ。
シンセサイザークロニクル | 別冊大人の科学マガジン | 大人の科学.netの記事「パソコンでやってみよう ソフトウェアシンセ初体験」に解説があるらしい。
シンセサイザークロニクル | 別冊大人の科学マガジン | 大人の科学.netの記事「パソコンでやってみよう ソフトウェアシンセ初体験」に解説があるらしい。
- musictrack
- 2008-07-30 窓の杜 - 【NEWS】musictrack、“大人の科学”と連動した仮想アナログシンセ「MT-1」を無償公開
- 2008-11-17 窓の杜 - 【NEWS】musictrack、仮想アナログシンセ「MT-1」の上位版「MT-1 EX」を無償公開
- SynthMaker - Modular VST and DSP Visual Programming Environment
スレの発言より抜粋:
- EWI USBでMT-1EXちょっと試してみた。VCAのVolumeがExpression(CC#11)に反応する(つまみが回る)ので、EWI USBのBreath CC2にCC#11を割り当てれば、音量を制御できた。(「【EWI,WX】ウィンドシンセ★ブレスコントローラ 13」361)
Synth1
フリーウェア。VSTiプラグイン形式に対応 (v1.08 にてDXi版を廃止し、VSTi版のみになった)
音色bank:
- KVR: Synth1 bank
- 2009-05-06 Synth1 GoldBank
- bWWd0's GoldBank contains 128 presets covering very wide range of sounds - some pretty famous actually. There are pads, basses, leads, just everything you need. Just listen to the demo.

Prophanity
(2009-03-14)サイトが見あたらない。サイトはTripodにあったようだけど、アクセスすると「The page you are attempting to access has been removed because it violated Tripod's Terms of Service.」と表示される。
- DTMn - 過去のニュース : 「Prophet 5」を再現した音源「Prophanity」
- 2008-06-24 Prophanity v1.2 & Oddy-Free v1.2 / Chris Roberson - Plugins and site updated - VST::CLiP (d.hatena.ne.jp/VSTLINK)
YAMAHA - XG WDM SoftSynthesizer
MIDIで伴奏させる場合にはほぼ必須。レジストリ煽れば更にパワーUP。
Music Studio Producer + EWI USB で演奏も可能でした。
Microsoft GS より格段に音がイイ!!
下記サイトで詳しく解説しています。
Music Studio Producer + EWI USB で演奏も可能でした。
Microsoft GS より格段に音がイイ!!
下記サイトで詳しく解説しています。
FXpansion - Orca
スレの発言より抜粋:
- 俺自身はGarageband+Orcaで満足してるから、検証はここまでで終了。(スレ14-869, Mac + EWI USB + VFXベータ版 + Synth1の検証の話題にて)
Propellerhead - Thor Synthesizer
Reason 4に含まれる多数のソフトウェア音源のうちの1つ。
オーディオインターフェイスを介してCV/gate信号を出力する機能を併せ持つ。
オーディオインターフェイスを介してCV/gate信号を出力する機能を併せ持つ。
- Propellerhead Software -> Reason 4 -> Thor
- Propellerhead - Downloads - Reason (英語)
- デモ版と、各種マニュアル(日本語版もある)をダウンロードできる。
- 2008-11-12 YouTube - EWI Thor Refill Demo Part 1
- 2008-11-12 YouTube - EWI Thor Refill Demo Part 2
- 2008-09-19 Thor@Reason うにょろぐ
- 2007-09-28 YouTube - Reason version 4 - Thor
- 2009-11-27 Propellerhead JP » Reasonでアナログシンセを制御する
- 2009-12-09 Propellerhead JP » Reasonでアナログシンセを制御する:実践編
関連:Tom Oberheim
SuperWave - P8
SuperWave社がフリーで提供しているVST音源。
P8に機能を追加したProfessional (19.99ポンド) や、他にもいくつか有料の音源がある。
有料版も、試用が可能 (「try」をクリックしてダウンロード)。
P8に機能を追加したProfessional (19.99ポンド) や、他にもいくつか有料の音源がある。
有料版も、試用が可能 (「try」をクリックしてダウンロード)。
- SuperWave (SuperWave社サイトのトップページ)
- SuperWave - Products Page (製品一覧)
- SuperWave - Products - P8
- SuperWave - Products - Professional

その他メモ:
- P8、Professionalのいずれも、CC#2 (ブレス)、CC#11 (エクスプレッション) には反応しないっぽい
(P8付属の「P8 MIDI CC.txt」やProfessionalの「Professional MIDI CC.txt」にはいずれも記載されていない)。
- Professionalは、P8よりコントロールチェンジの個数が5つ多い (CC#16-18, CC#86-87)
スレの発言より抜粋:
- EWI USBでSUPERWAVE P8鳴らすのがお気に入り (スレ16-470)
VIENNA SYMPHONIC LIBRARY
【EWI,WX】ウィンドシンセ★ブレスコントローラ 16
298 : よしめめ ◆nyYSMM8xt2 [sage] 2009/08/01(土) 23:37:29 ID:wExBrkJu >>292 音源晒して。 MIDI音源(ソフトでもハードでも)で全く外部の音量信号を受け付けない音源て考えにくいので、なんかしらの方法あるとは思う。 とりあえず音源のスペックわかんないけど、以下の方法試すと良いかも。 EWI Configurationで赤枠の2カ所に注意して設定してみて。 ●ベロシティ固定でブレスはCC#7(ボリューム)制御 http://db6.voiceblog.jp/data/yoshmeme/1249136898.jpg ●ベロシティ固定でブレスはCC#11(エクスプレッション)制御 http://db6.voiceblog.jp/data/yoshmeme/1249136925.jpg ●ベロシティ可変でブレスはアフタータッチ制御 http://db6.voiceblog.jp/data/yoshmeme/1249136963.jpg 300 : 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2009/08/02(日) 19:35:41 ID:ys0jPDJz VSEって、VIENNA SYMPHONIC LIBRARY ttp://vsl.co.at/ の VIENNA SPECIAL EDITION のこと? マニュアルがダウンロードできれば調べてみようと思ったけど、見つけられなかった。 301 : 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2009/08/02(日) 21:52:54 ID:rCFCQ0R+ なんで情報小出しにするんだろな。 302 : 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2009/08/02(日) 22:06:25 ID:2qBjZ3ma >>301 そんなつもりではなかったんだけど、気分を害したならスマン。 OS:WinXP CPU:Core2Quad Q9300 RAM:3.5GB DAW:Sonar6 I/F:Yamaha GO44 使用音源: Vienna Special Edition EWI Configrationで>>298のどの設定をしても変わらない@Vienna って状態です。 >>300 ありがとう、俺も見つけられなかった 303 : 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2009/08/02(日) 22:33:40 ID:ys0jPDJz >>302 Vienna Symphonic Library ttp://vsl.co.at/en/68/428/514/210.htm でマニュアルを見つけた。 「Vienna Instruments Software Manual (English, Version 2.0.1)」を見てみたところ、 以下のようにして制御できるっぽい(ちょっと眺めただけなので間違ってるかもしれんが) p.14~17 * Perform Controlで「MIDI learn funciton」で学習(=learn) (p.14) * あるいは「Map Control」で割り付け(=map) (p.15, p.17) * p.17のスクリーンショットでは、CC11をExpressionに割り当ててるようだ p.22のControl editでのController なお、このマニュアルにはMIDI implemenatation chartは載ってなかった。 (これがあれば、どのCCが使えるのか一発でわかるのに) 304 : 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2009/08/02(日) 23:21:17 ID:ys0jPDJz >>299 補足。 Tools→PreferenceでMIDI-INのMIDI-OUTの両方がEWI USBになってる? これが間違っていると、EWI USB本体と設定のやり取りを出来ないので、EWI Configurationが設定できないよ? 3. Tools→Preferenceの設定 http://www8.atwiki.jp/windsynth/pages/22.html#id_7cdd420a 4. Tools→EWI Configurationの設定 http://www8.atwiki.jp/windsynth/pages/22.html#id_2cfbf8f9 308 : 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2009/08/03(月) 00:36:24 ID:mw9jdUC/ あ、ちがった>>304でできますた・・・もうだめぽ。 >>303の人もありがとう。
【EWI,WX】ウィンドシンセ★ブレスコントローラ 20
856 : 名無しサンプリング@48kHz [] 2012/05/11(金) 10:34:29.17 ID:X2O6BkEL 以前、VIENNA SYMPHONIC LIBRARYで息で音量コントロールが出来ないという話題があったと思いますが、 解決方法があったので、ご報告します。(既出ならすみません) 試した環境:EWI 4000S, iMac, Logic Express, VI WOODWINDS 1 / STANDARDのクラリネット VIENNA INSTRUMENTSを呼び出して音源をロード。 PERFORM画面に切り替える。 MAP CONTROLをクリック。ExpressionがCC11に割り振られているので、CONTROLLERをマウスでクリック してCC2に変更。(CC2はブレスコントロールです) グラフ上をドラッグして、自然な感じになるようにカーブを調整。 以上で息によって音量がコントロール出来るようになります。 ついでに、デフォルトではマウスピースを噛んでもビブラートが全くかかりません。MIDIキーボードのピッチホイール も効きません。 そこで、同じくMAP CONTROLからPitchをクリック、SOURCEからPitch Wheelを選びます。これでピッチホイールも EWIでのピッチベンドも有効になります。 ただ、これだけだとテルミン風の気持ち悪いビブラートになってしまうので、EWI側の設定でビブラートセンサーの情報を ブレスセンサー情報にミックスしてやります。([[EWI4000s]] Operator's Manual rev 1.0 のP43参照)→ビブラートセンサー で音量・音程が共に変化する。 これで、より自然なビブラートになると思います。 個人的にはこの音源はEWIでは使いにくい様な気がします。より良い設定があるのかも知れません。
IK Multimedia - Miroslav Philharmonik
(2011-04-17 更新)
IK Multimediaのオーケストラ音源。「Full」 (4,200 sounds) と「Classik Edition」 (250 sounds) がある。
IK Multimediaのオーケストラ音源。「Full」 (4,200 sounds) と「Classik Edition」 (250 sounds) がある。
- 2011-04-07 WX5 workbook Blog Miroslav Philharmonik Classik Edition ファーストインプレッション
- 2011-04-16 WX5 workbook Blog Miroslav Philharmonik CE ファーストインプレッション(その2)
【EWI,WX】ウィンドシンセ★ブレスコントローラ 17
69 : 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2009/11/07(土) 22:42:21 ID:19eCUa6B miroslav philharmonikのoboeとか使いたいけど ARIAの時みたいに綺麗にいかないね・・・ BC1を使っても、次の音を鳴らす時にベロシティの都合なのか 変にアタックが強弱してしまったり 上手く設定してる人いますか?
Auturia - Brass2
- 曰く「Arturia社は最新のBrass 2 とAkai Pro EWI-USBのバンドル製品を発表しました。予定価格は$399/$449 で限定製品となります。日本での価格と発売は追ってお知らせいたします。 」
Auturia - ANALOG FACTORY EXPERIENCE
(2010-01-15, NAMM2010)
- ARTURIA社の各製品からの選りすぐりのサウンドを搭載したソフトシンセと専用キーボートコントローラーとセットにした 「ANALOG FACTORY EXPERIENCE」を1月29日より発売
- 49鍵盤モデルは現在開発中、本体背面にブレスコントローラーInputなども備える予定との事
→ 推測だが、付属音源もブレスコントローラーが使える音色が含まれているかも。
yellow tools - Independence Instrument - Candy
(2010-05-12)
- | yellow tools | - Independence Instrument: C A N D Y
- 曰く「Candy is vast, user friendly, intuitive to play from keyboard, breath controller or other MIDI controllers and is unique in content and sound quality to meet the demands of musicians,」
- クリプトン | CANDY(音楽ソフトウエア)
Prologue (Cubase 付属)
Prologue は Cubase に付属するアナログ・モデリング・シンセサイザー。
【EWI,WX】ウィンドシンセ★ブレスコントローラ 18 スレ 547
547 :名無しサンプリング@48kHz:2011/07/03(日) 21:12:39.41 ID:95g0agE9 CubaseのPrologueをWX5で演奏してみたがいい感じだ。 ブレスコントロールもエクスプレッションも受け付けてくれないからインプットトランスフォーマを噛ませて CC2→CC7へ変換してボリュームのみで音量コントロール。 MWをLFOに割り当てて深めにポルタメント掛けるといい感じ。