おまかせを使う調教

調子維持のためには1週だけ放牧することが便利なことがわかってきた。
調子を◎にして、矢印が下を向いたら1週放牧。
すると調子は○になるが矢印が上を向く。
これを繰り返せば調子を◎と○でキープできる。
○から◎になるタイミングを覚えれば絶好調でレースに出すこともできる。
しかし疲労がたまりやすい馬にはこの方法が使えないかもしれない。


うまなりで調子の棒が水平になる。
一杯で調子がわるい時に棒が上向きになる。
併せはいまいちわからん。
調子落ちかけのときに馬なりするとなんとか現状維持が出来る。
一杯をやると落とすことができる。

お任せ 完全に調教師の方針にお任せします。
併せ中心 勝負根性や持続力など、ゴール前での競り合いの強さを重視して鍛えます。
調子維持中心 調子を上げ、好調な状態を維持することを第一に考えて鍛えます。
馬体維持中心 理想体重の維持を第一に考えて鍛えます。
芝中心 芝コースでの調教を中心に、瞬発力などを重視して鍛えます。
ダート中心 ダートコースでの調教を中心に、スタミナなどを重視して鍛えます。
坂路中心 坂路での調教を中心に、パワーの向上などを重視して鍛えます。
ウッドチップ中心 ウッドチップコースでの調教を中心に、スピードなどを重視して鍛えます。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2012年11月16日 17:57