キャラクター
Lv
- 他機種作品と違い、PS版ではLv999でカンスト
- 攻撃ダメージ、命中判定、罠解除成功率、ディスペル成功率に関係し、高い程有効
年齢
- 130歳以降になると、レベルUP毎に生命力の値が1づつ下がり、2になると老衰で死亡する
- 年齢低下は、#2でアイテム若返りの石のSPを使うか、B4F(E16,N7)の泉に入るのみ
HP
■HP変化のフローチャート
1.現在のLvと同じ分、サイコロを振る(出目は職により異なる) |
サイコロ数 |
1~10:戦士、君主 1~ 8:僧侶、侍 1~ 6:盗賊、司教、忍者 1~ 4:魔術師 |
2.生命力の値によってサイコロの値に修正値が入る ※サイコロで出た値が1未満の場合は1とする |
修正値 |
修正+3:生命力18 修正+2:生命力17 修正+1:生命力16 修正-1:生命力4~5 修正-2:生命力3 |
3.職業が侍なら、もう一度サイコロを振る |
↓ |
4.現在の最大HP>上記合計値 → 最大HP+1 |
↓ |
5.最大HP9999未満 → 「HPが?上がった」の表示 ※?=(1~4での処理合計値) - (最大HP) |
↓ |
6.HP変更を行う |
AC
- 忍者はLvが上がるたび、ACさがるよ! -1 / 3LvUP
- -10以降になると、移動/戦闘時のステータス画面ではLOと表記される
特性値
- 年齢が高い程、特性値が下がりやすい
- 各特性ごとに以下のチェック
- 1.LvUP時、25%の確立で各特性値変動無し
- 2.キャラ年齢>1d130の場合
- 変化なし:特性値18(確率5/6)or 特性値2未満
- 特性値低下:特性値>3の場合 or チェック特性値が生命力の時(生命力2で老衰)
- 3.1d130>キャラ年齢の場合 → 特性値上昇
攻撃回数
攻撃ターン:キャラクター → モンスター
攻撃スキル=21-【モンスターの現在のAC】-【キャラクターのファイトレベル(後述)】-3
×【モンスターのいるグループ(最前列を1として最大4)】
ファイトレベル=(職業固有修正値)+(力によるボーナス値)+(アイテムの攻撃修正値)
- 職業固有修正値
- 戦士、僧侶、侍、君主、忍者の場合:2+現在のレベル/3
- その他の職業の場合:現在のレベル/5
- 力によるボーナス値
- キャラクターの力によってボーナス値が変化する
[力16で+1、17で+2、18で+3だと思われ。実験済み]
上記計算で出た値に以下の修正を行う。
- 攻撃スキル値が1未満なら1に
- 攻撃スキル値が20以下なら19に
攻撃ターン:モンスター → キャラクター
- 攻撃スキル値=20-【キャラの現在のAC】-【モンスターのレベル】
+2(ただしモンスターの攻撃が呪文攻撃のときに加算)
[キャラが呪文のときに、の間違い?]
ダメージ算出
- キャラからの攻撃の場合、攻撃回数(後述)分以下の計算をする。
1d20>攻撃スキル値以上:ダメージ値に武器アイテムの(ダメージ乱数値)を計算。
攻撃命中回数+1加算[ヒット回数カウント用と予測]
最大10回まで。
装備アイテム属性(善、悪、中立)=キャラ性格属性の場合
装備アイテムの攻撃回数最大値が攻撃可能回数になり、その値に職業補正修正を加え
大きい方が適用される。
職業補正
キャラレベル/5:戦士、侍、君主、忍者
キャラレベル/5+1:忍者
2回:盗賊、僧侶、魔術師、司教
最終更新:2013年12月31日 19:40